学校生活
6月3日
6月3日(木)です。
今日は本格的な雨となりました。
休み時間も子どもたちは、粘土遊びやお絵かきなど
雨の日の遊び方ですごしましたが、
5時間目に1年生がペープサートで楽しみました。
してくださるのは図書室の先生です。
子どもたちはとても楽しみにしていたようです。
みんなワクワクどきどきでした。
棒の先についている絵を動かしながら、お話を読みます。
さすが図書室の先生、子どもたちはすぐにお話の世界に引き込まれました。
ペープサートの後は童歌遊びも行いました。
雨の日は外では遊べませんが、
室内で楽しむ遊びで雨の日を満喫していたようです。
6月2日
6月2日(水)です。
昨日の様子からお伝えします。
昨日の2時間目に3・4年生、
3・4校時に5・6年生がプール掃除を行いました。
掃除前のプールの様子です。
遠くに見えるのが3・4年生です。
一生懸命頑張ってくれています。
今年は体育主任の先生が前もって準備してくださっていたので
例年より比較的きれいでしたが、まだこのように汚れています。
5・6年生のプール掃除です。
たわしで壁をこすったり、汚れた水を集めたりと、みんな協力して取り組みました。
来週はプール開きを行う予定です。
きれいなプールで楽しく学習を始めることができそうです。
さて、本日の様子です。
2・3校時にスポーツテストを行いました。
最初に体育館や運動場で全体的な指導を行いました。
本日実施したのは
ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び
です。(その他の種目は体育の時間に行います。)
記録が出るたびに歓声が上がり、
友だちと記録を比べ合う子どもたちもいたようです。
スポーツテストの結果は集計を行い
今後の体力づくりに活かしていきます。
5月31日
5月31日(月)です。
1時間目、2年生が国語の学習で、野菜の観察をしていました。
観察する野菜は、
きゅうり、なす、おくら、ピーマンなどです。
子どもたちは、色・形・大きさだけでなく、
触った感じやにおいなど、五感を働かせてしっかりと観察していました。
本日は低学年の子どもたちがプール掃除を行いました。
プールサイドに生えている草を頑張ってとりました。
明日は中・高学年のプール掃除があります。
今日と明日の掃除で、きっと美しいプールになることと思います。
5月27日
5月27日(木)です。
1年生は毎朝読み聞かせがあります。
担任の先生が子どもたちが興味ある本を選んでくださっているので
みんなとても楽しみながら聞くことができています。
4時間目です。
2年生がスポーツテストの練習をしていました。
反復横跳びや上体起こしなど、普段はなかなか経験しない運動ですが
みんな一生懸命取り組んでいました。
今日の給食です。
メニューは
・ゆかりご飯 ・牛乳 ・だごじる ・ちぐさやき ごまきゅうり
でした。
5月25日
5月25日(火)です。
朝の様子です。
19日に1年生が植えたアサガオの種が芽を出していました。
1年生が喜んで水やりをしていました。
2年生がエンジョイイングリッシュをしていました。
発音もとても上すで、リズムに乗って楽しく取り組んでいました。
2年生は国語で「たんぽぽのちえ」を学習しました。
早速図書室で、「植物の知恵」について書かれた本を見つけ、
読んでいる子どもがいました。
学習したことをさらに深めようとする姿に感心しました。
今日は運動会の予備日の関係で、お弁当の日でした。
どのお弁当も見た目もとてもきれいで、とてもおいしそうでした。
作ってくださったお家の方々、ありがとうございました。
2年生に今日が誕生日の子が2人もいました。
お誕生日係の子どもたちがメッセージカードをつくり、2人に渡しました。
そして、みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。
2人ともとても喜んでいました。
帰りの会の後の1年生教室前です。担任の先生と笑顔で挨拶をして帰っています。
明日も楽しく過ごせますように。