ブログ

学校生活

10月4日

10月4日(月)です。

1時間目、あおそら学級が合同で自立活動を行いました。

今日の学習は「みんなであそぼう」で、

みんなで協力して、仲良く遊ぶことが目的です。

今日はドッジボールを行いました。

上級生が下級生に優しくボールを渡したり、みんなで準備や後片付けをしたりと

協力しながらとても楽しく活動することができました。

 

今日の給食です。

メニューは、

・牛乳 ・ごまご飯 ・きのこのみそ汁

・さんまみぞれに ・野菜のあまずあえ

でした。

10月1日

10月1日(金)です。

3時間目、1年生がタブレットを使って学習をしていました。

生活科で捕まえた昆虫の写真を撮り、それに言葉を加えて観察記録をつくる学習です。

4月から使い始めたタブレットパソコンですが、

最近は、使い方にも慣れ色々な学習に効果的に活用することができています。

今日の給食です。

メニューは、

・牛乳 ・麦ご飯 ・かつおフライ

・白玉のすまし汁 ・こんぶとじゃこ入りきんぴら

でした。

 

9月28日

9月28日(火)です。

1年生と2年生が、生活科で生き物とふれあう学習を進めています。

朝の校庭の様子です。

たくさんの子どもたちが虫取りに夢中になっています。

2年生は、捕まえた生き物を飼育しています。

教室の前に「生き物コーナー」を設置し

みんなで大切に育てています。

生活科の時間では、生き物の育て方を調べ、それをもとに育てます。

5時間目です。

1年生が音楽の時間にリズム遊びを楽しんでいました。

3つの音の言葉をカスタネットのリズムに合わせてリレーする遊びです。

イチゴやメロンなどの言葉に合わせてリレーしていきます。

どのチームにも、あめでとうの温かい拍手が送られていました。

9月22日

9月22日(水)です。

3・4校時です。

1年生が図工でお話の絵を描いていました。

物語の場面を想像し、みんなのびのびとした絵を描くことができていました。

1年生は生活科で生き物とふれあう学習を進めています。

休み時間も虫取りが大人気です。

中にはびっくりするような大きなバッタを捕まえてきた子どももおり

みんなからうらやましがられていました。

今日の給食です。

メニューは

・牛乳 ・ソフトフランスパン

・はるさめスープ ・ささみのレモンづけ

・れんこんサラダ ・ヨーグルト

でした。

今日から通常日課に戻りました。

久しぶりの昼休み、3年生の子どもたちが中庭で

仲良く元気に遊んでいました。

6時間目の運動場です。

先週は環境や水俣病について学習した5年生が

今日はみんなで思い切りサッカーを楽しんでいました。

9月21日

9月21日(火)です。

先週の様子をお伝えします。

5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」を受講しました。

コロナ禍でなければ実際に水俣に行って学びますが、

今回はオンラインで学習を行いました。

 

始めに環境についての講義を聞きました。

なぜ環境学習をするのかや、現在の地球環境の状況などについて

たくさんのことを学びました。

オンラインで双方向に通信できるので、

質問もできますし、クイズ形式で学ぶ場面もあり

詳しく、楽しく学習することができました。

子どもたちは真剣に話を聞き、また必要に応じてメモをとっていました。

次に、水俣病についての学習も行いました。

語り部の方のお話から、水俣病の歴史やその症状、

患者の皆様や、それを支える方々がどのように病や人権上の課題と闘っていったのかについて

詳しく学ぶことができました。

2時間という長い時間でしたが、子どもたちは最後まで

しっかり学習に参加し、たくさんのことを学ぶことができました。

 

地球の環境問題や人権上の課題でもある水俣病について学ぶことは

未来を生きていく子どもたちにとってとても大切なことです。

今回の学習でたくさんのことを学ぶことができました。

今後、今回学習したことをもとに、さらに学びを深めていきたいと考えています。