学校生活(ブログ)

学校生活

身体測定

 先週から今週にかけて、身体測定を行いました。身長や体重、聴力、視力を検査しました。写真は1年生の様子です。静かに列に並び、自分の番が来たらきちんと名前を言うことができました。

大津小学校版学びの手引き

 これまで校内研修や各学年部の実践を通して、大津小学校で取り組んできたことをまとめた「大津小学校版学びの手引き」を作成しました。4月から、子どもたちと職員一丸となって取り組んでいます。

 各学年で使用するノートや家庭学習についても記載しておりますので、ぜひご一読ください。

 

 大津小学校版学びの手引き【家庭版】.pdf

熊本日日新聞で紹介されました!

今日発行の熊本日日新聞で、県警ひまわり隊の皆さんによる大津小学校児童の下校見守りの取組が掲載されました。

下校中の子どもたちにたくさん声をかけていただき、大変ありがたく思っています。

今後ともよろしくお願いします。

 令和4年4月15日熊本日日新聞記事.pdf

 

 令和4年4月15日(金)熊本日日新聞 17頁より引用

授業参観

 令和4年度第1回目の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。

 昨年度に引き続き、感染症予防のため、保護者の皆様には廊下からの参観にご協力いただいています。

 算数や社会、道徳、情報モラルの学習など、各学年で様々な授業が行われました。子どもたちも、元気いっぱい頑張っていました。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について再度のお知らせ

 このことについて、尾津町教育委員会から再度の連絡がありましたのでお知らせします。

 なお、支給要件、申請等の手続きのお問い合わせについては、「雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター(フリーダイヤル:0120-603-999)」に直接連絡をお願いします。

 

 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について.pdf

 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内.pdf

 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)について.pdf

入学式

 4月11日(月)に入学式を行いました。

 担任の先生に続いて、ちょっぴり緊張した表情で入場してきた1年生。自分の名前が呼ばれたら、元気よく返事をすることができました。

 校長先生のお話や6年生の歓迎の言葉のときには、顔を上げて話を聞くことができました。

 

 これからの学校生活でたくさんの人と出会い、様々なことを経験していってほしいと思います。

 

就任式・始業式

 4月8日(金)から新学期が始まりました。

 新たに14名の先生方と8名の新しい友達を迎え、全校児童790名での新年度スタートです!

 感染症予防のため、今回もMeetでの就任式・始業式となりましたが、みんな、それぞれの教室から先生方の話を静かに聴いていました。

 気持ちを新たに、1年間頑張っていきましょう!

 

修了式

 今日は修了式でした。感染症対策のため、3・4年生は体育館で、1・2・5年生は各教室からMeetで参加しました。

 

 校長先生から修了証をもらいました。

 今回は、1年生と5年生の各クラスの代表が、この1年間で頑張ったことを作文に書いて発表してくれました。

 一人一人が1年間を振り返り、今年度を締めくくることができました。

 

卒業式

 令和3年度の卒業式を行いました。110名の卒業生を送り出しました。

 感染症対策のため、例年よりも短い時間での実施となりましたが、思い出に残る素晴らしい卒業式でした。

 卒業生からの「別れの言葉」のムービーも上映されました。

 

 体育館には、在校生からのメッセージや、たくさんの祝電祝詞が掲示されていました。

 式後は、それぞれのクラスで最後の学級活動です。担任の先生が作成したムービーをみんなで視聴し、6年間の小学校生活を振り返っていました。

 

 卒業生とのお別れはとても寂しいですが、中学校で大きく成長してくれることを、心から願っています。

 

6年生修了式

 今日は、6年生の修了式を行いました。各クラスの代表が、校長先生から修了証を受け取りました。座っている姿も、立ち姿も、さすが大津小学校の最高学年、とても美しいです。

 校長先生が、6年生とのたくさんの思い出を話してくださいました。6年生が4年生のときに音楽会で歌った「tomorrow」の音声をみんなで聴き、とても懐かしい気持ちになりました。

 明日はいよいよ卒業式。6年生が大津小学校を巣立っていきます。最後の日、元気に登校してくるのを待っています。