学校生活(ブログ)

学校生活

前期後半スタート!

 夏休みが終わり、今日から学校が再開しました。また、元気な子どもたちに会うことができ、嬉しい気持ちでいっぱいです。

 今日から新しく與田優先生が大津小学校に来られました。さらに、5名の転入生を迎え、前期後半スタートです!

 

 1時間目の全校集会は、2・4・6年生は体育館で、1・3・5年生はMeetを使って各教室で行いました。

 校長先生が夏休み前に「『自信』をつける夏休みにしましょう。」というお話をされていました。みなさん、自分の自信につながるようなことができましたか。これからも、決めたことをやり続けることを大切にしていきたいですね。

 

 来週から本格的に授業が始まります。土日で体調を整えて、元気に登校してきてくださいね!

「夏休み学習会」が紹介されました!

 夏休み期間中に、4~6年生の希望者で「夏休み学習会」を実施しました。大津高校、東稜高校、九州ルーテル学院大学、熊本大学、九州看護福祉大学の学習指導ボランティアの皆さんに来ていただき、勉強を教えていただきました。

 

 その活動の様子が、大津町生涯情報誌の8月号と今日の熊本日日新聞で紹介されました!

学習会での様子が詳しく掲載されています。下のファイルから記事を見ることができます。是非ご覧ください。

 

  生涯情報誌「おおづ」(8月15日発行).JPG

  熊本日日新聞(8月26日金曜日 15頁).JPG

先生たちの夏休み

7月20日に前期前半が終わって、2週間がたちました。児童のみなさんは楽しい夏休みの最中かと思います。児童のみなさんが夏休みに入った後、先生たちは、夏休み明けの授業に向けて猛勉強中です。全員で研修する機会が学校内外で5回、個人の研修がその合間に行われています。今日は、午前中に人権教育の研修、午後は各教科の授業の研修を行いました。

教頭先生の講話

満開の朝顔

 今日は、朝から気持ちの良い晴天となりましたね。

 朝から校舎を歩いていると、1年生教室前の朝顔が美しく咲き誇っていました。

 1年生は、朝顔の鉢をお家に持ち帰っていると思います。みんなの朝顔も元気な花を咲かせていますか。

 これからの成長が楽しみですね。

前期前半終了

 今日で前期前半が終了しました。

 1時間目には、全校集会を行いました。今回は、1・3・5年生は体育館で、2・4・6年生は各教室からリモートで参加しました。

 校長先生から、「自分に自信をつける夏休みにしましょう。」とお話がありました。

その後、西先生から夏休みの安全な生活について、赤峰先生から感染症対策や健康についてお話がありました。

 

 明日からは待ちに待った夏休みです。大きな怪我や事故のないよう気をつけて、充実した夏休みにしてくださいね。

 

 8月26日(金)に、またみんなに会えることを楽しみにしています!

授業参観

 7月15日(金)に授業参観を実施しました。今回は久しぶりに、全学年一斉に参観をしていただきました。

保護者の皆様、感染症対策のための無言参観へのご協力ありがとうございました。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について再度のお知らせ

 大津町教育委員会から、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について再度の連絡がありましたのでお知らせします。

 なお、支給要件、申請等の手続のお問い合わせについては、「雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター(フリーダイヤル:0120-876-187)」に直接連絡をお願いします。

 

 1 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について.pdf

 

 2 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内.pdf

 

 3 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)について.pdf