学校生活
3年生~すてきな場所・人発見探検隊~
3年生の、「総合的な学習の時間」の学習で、岡原の素晴らしい場所や人を探しに、見学にいきました。
タモギ茸工場「アスリー」さんや、専立寺、専立寺保育園、動物を飼っていらっしゃるところの4か所にお邪魔させていただきました。
お天気が良すぎて、暑さが少し心配されましたが、みんな一生懸命にお話を聞いたり、メモを取ったりと、元気に見学ができました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/579/)
きれいな黄色の「タモギ茸」はてんぷらや炒め物で食べるとおいしいそうです。
体にもよいきのこだそうです!
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/580/)
専立寺の住職さんから、お話をしていただきました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/581/)
専立寺保育園の年長さんと、よろしくねのあくしゅ!
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/582/)
学校の近くのおうちで、今年生まれたポニーを見せてもらいました。
タモギ茸工場「アスリー」さんや、専立寺、専立寺保育園、動物を飼っていらっしゃるところの4か所にお邪魔させていただきました。
お天気が良すぎて、暑さが少し心配されましたが、みんな一生懸命にお話を聞いたり、メモを取ったりと、元気に見学ができました。
きれいな黄色の「タモギ茸」はてんぷらや炒め物で食べるとおいしいそうです。
体にもよいきのこだそうです!
専立寺の住職さんから、お話をしていただきました。
専立寺保育園の年長さんと、よろしくねのあくしゅ!
学校の近くのおうちで、今年生まれたポニーを見せてもらいました。
お芋もお米も大きくなあれ!
5月26日(金)に、
1年生と2年生のサツマイモの苗植えと、5年生の、稲の種まきがありました。
保護者の方や、青壮年部の方々のお手伝いをいただきながら、植えたり、種をまいたりすることができました。
実りの秋が楽しみですね。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/575/)
お家の方が、お芋の植え方を教えてくださいました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/576/)
みなさん上手に植えています!
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/577/)
稲の種もみのまき方を教えてもらって・・・・、
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/578/)
真剣に、種をまきました。
大きくなあれ!
1年生と2年生のサツマイモの苗植えと、5年生の、稲の種まきがありました。
保護者の方や、青壮年部の方々のお手伝いをいただきながら、植えたり、種をまいたりすることができました。
実りの秋が楽しみですね。
お家の方が、お芋の植え方を教えてくださいました。
みなさん上手に植えています!
稲の種もみのまき方を教えてもらって・・・・、
真剣に、種をまきました。
大きくなあれ!
元気いっぱい、学校探検!~1年生:生活科~
18日(木)に、1年生が学校探検をしました。
上級生の教室や、職員室や校長室、入る機会がまだあまりないお部屋に、
「一年生の〇〇たんけんたいです。入ってもいいですか。しつれいします!」と
元気いっぱいの挨拶をして探検していました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/573/)
3年生の教室に、おじゃまします!
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/574/)
教えてくださった先生の名前を、とても上手に書けました。
上級生の教室や、職員室や校長室、入る機会がまだあまりないお部屋に、
「一年生の〇〇たんけんたいです。入ってもいいですか。しつれいします!」と
元気いっぱいの挨拶をして探検していました。
3年生の教室に、おじゃまします!
教えてくださった先生の名前を、とても上手に書けました。
歌声集会
17日(水)の朝は歌声集会でした。
1年生から6年生までのたてわり班に分かれて、
5月の歌「青い空に絵をかこう」の『えい、やー!』の歌詞を、班ごとに考えた振りをつけて、とても楽しそうに歌いました。
先生方も一緒に歌います。
それぞれの振付を楽しみながら、歌うことができました。
防犯避難訓練
16日に、学校に不審者が侵入したことを想定した、防犯避難訓練を行いました。
運動場に避難する子どもたちからは、真剣に訓練に取り組む様子が見られました。
自分の身を守ることに直結する活動ですので、今後の避難訓練にも、真剣に取り組んでほしいと思います。
その後体育館で、不審者に遭遇しないための過ごし方や、遭遇してしまった場合の対応について、
DVDで学習しました。
不審者対策のためのキーワード「いかのおすし」
(ついていかない・知らない車や誘いにのらない・おおごえを出す・すぐに逃げる・しらせる)
について、ぜひご家庭でもご確認ください。
縦割り班顔合わせ~どうぞよろしくね~
9日(火)は朝から、縦割り班の顔合わせ会がありました。
6年生の班長さんが、しっかりとリーダーシップをとっていて、とても頼もしかったです。
1年生から6年生の児童が分かれて14の班ができました。
これから一年間、一緒に遊んだり朝のボランティア活動をしたりします。
なかなか遊ぶ機会のない上級生や下級生と親しくなるいいチャンスです。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/567/)
班長さんをめがけて、集合します。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/568/)
みんなで輪になって、「キャッチゲーム」をしました。
笑顔がいっぱいでした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/569/)
さいごに、握手ゲームをしてみんなの名前を覚えました。
6年生の班長さんが、しっかりとリーダーシップをとっていて、とても頼もしかったです。
1年生から6年生の児童が分かれて14の班ができました。
これから一年間、一緒に遊んだり朝のボランティア活動をしたりします。
なかなか遊ぶ機会のない上級生や下級生と親しくなるいいチャンスです。
班長さんをめがけて、集合します。
みんなで輪になって、「キャッチゲーム」をしました。
笑顔がいっぱいでした。
さいごに、握手ゲームをしてみんなの名前を覚えました。
新体力テスト!
25日、新体力テストがありました!
この日は、長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳び・ソフトボール投げの4種目を、
全学年合同で行いました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/565/)
まずは体育館で準備運動。怪我をしないように真剣に取り組みます。
この後は、グループに分かれて各種目を計測していきました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/566/)
こちらは運動場でのソフトボール投げの様子です。
投げたボールの行方を最後まで見届けています。
今年は、昨年と比べて、どれだけ記録を伸ばすことができたのでしょうか?
来年はもっともっといい記録が出せるように、1年間しっかり頑張っていきます!
この日は、長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳び・ソフトボール投げの4種目を、
全学年合同で行いました。
まずは体育館で準備運動。怪我をしないように真剣に取り組みます。
この後は、グループに分かれて各種目を計測していきました。
こちらは運動場でのソフトボール投げの様子です。
投げたボールの行方を最後まで見届けています。
今年は、昨年と比べて、どれだけ記録を伸ばすことができたのでしょうか?
来年はもっともっといい記録が出せるように、1年間しっかり頑張っていきます!
見知り遠足に行ってきました!
14日にレクレーションと見知り遠足を行いました!
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/559/)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/560/)
レクレーションでは、新しく来られた先生たちに関する○×クイズと、
先生たちからいくつサインをもらえるかを競う「サインをくだサインゲーム」をしました。
先生たちの名前を覚えるいい機会になったのではないでしょうか。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/561/)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/562/)
その後は霧島神社まで遠足に行きました。
道中は大変でしたが、とてもきれいな景色を見ることができましたよ!
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/563/)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/564/)
到着後はおいしいお弁当を食べ、自由時間。
先生たちと山登りのコースを歩いた子どもたちもいました。
最後はくたくたになりましたが、思い出に残る1日になりました!
レクレーションでは、新しく来られた先生たちに関する○×クイズと、
先生たちからいくつサインをもらえるかを競う「サインをくだサインゲーム」をしました。
先生たちの名前を覚えるいい機会になったのではないでしょうか。
その後は霧島神社まで遠足に行きました。
道中は大変でしたが、とてもきれいな景色を見ることができましたよ!
到着後はおいしいお弁当を食べ、自由時間。
先生たちと山登りのコースを歩いた子どもたちもいました。
最後はくたくたになりましたが、思い出に残る1日になりました!
平成29年度 140名でスタート!
4月10日、平成29年度がスタートしました。
3月に、5名の先生方と6年生が卒業してさみしかった岡原小学校に、8名の先生方と、元気いっぱいのかわいらしい1年生22名が入学して、全校児童140名、職員20名のにぎやかな岡原小学校になりました。
今週は、始業式、就任式、入学式、遠足と行事がたくさんあり、きっと、体がへとへとだと思います。
週末、交通事故などにはくれぐれも気を付けて、ゆっくり休んで、元気をしっかりチャージしてほしいと思います。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/556/)
就任式 児童代表の歓迎のあいさつは、さすが新6年生!でした![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](https://es.higo.ed.jp/okaharues/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/557/)
始業式 校長先生から「3つのお願い」のお話がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/558/)
入学式 元気いっぱい、かわいい1年生のみなさん、ようこそ、岡原小学校へ!
3月に、5名の先生方と6年生が卒業してさみしかった岡原小学校に、8名の先生方と、元気いっぱいのかわいらしい1年生22名が入学して、全校児童140名、職員20名のにぎやかな岡原小学校になりました。
今週は、始業式、就任式、入学式、遠足と行事がたくさんあり、きっと、体がへとへとだと思います。
週末、交通事故などにはくれぐれも気を付けて、ゆっくり休んで、元気をしっかりチャージしてほしいと思います。
就任式 児童代表の歓迎のあいさつは、さすが新6年生!でした
始業式 校長先生から「3つのお願い」のお話がありました。
入学式 元気いっぱい、かわいい1年生のみなさん、ようこそ、岡原小学校へ!
春の岡原小
岡原小学校には二宮金次郎さんがいらっしゃいます。花壇や木々に春の訪れを感じる日でした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/554/)
体育館横まで歩いていくと、ソメイヨシノがちらほらと咲き始めていました。
体育館横まで歩いていくと、ソメイヨシノがちらほらと咲き始めていました。
春のお別れの式
教職員の定期異動によって校長先生をはじめ5人の先生方が転出されることになりました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/549/)
窪田校長先生は免田小学校へ
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/550/)
浅生教頭先生は人吉西小学校へ
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/551/)
井上先生は中原小学校へ
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/552/)
森永先生は人吉第三中学校へ
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/553/)
福島先生は須恵小学校へ行かれることになりました。皆、別れを惜しんでいらっしゃいました。
子どもたちにとっても寂しい別れの日となりました。
窪田校長先生は免田小学校へ
浅生教頭先生は人吉西小学校へ
井上先生は中原小学校へ
森永先生は人吉第三中学校へ
福島先生は須恵小学校へ行かれることになりました。皆、別れを惜しんでいらっしゃいました。
子どもたちにとっても寂しい別れの日となりました。
修了式
修了式がありました。児童の発表があり、校長先生のお話がありました。
最後に、転校する児童の紹介がありました。お別れはつらいです。
卒業式
今日は、あいにくの雨でしたが卒業式がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/542/)
23人の卒業生が堂々と卒業証書を受け取りました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/543/)
式の後半で、呼びかけがありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/544/)
感動に包まれた素晴らしい卒業式でした。卒業生の未来が輝かしい希望に満ち溢れていることを祈念します。
23人の卒業生が堂々と卒業証書を受け取りました。
式の後半で、呼びかけがありました。
感動に包まれた素晴らしい卒業式でした。卒業生の未来が輝かしい希望に満ち溢れていることを祈念します。
最後の牛乳
今日は、今年度最後の給食でした。しかも、ビンで飲む牛乳は最後でした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/539/)
また、6年生にとっては小学校での最後の給食ともなりました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/540/)
美味しく食べられたかな?
また、6年生にとっては小学校での最後の給食ともなりました。
美味しく食べられたかな?
6年修了式
今日は、6ねんせいの修了式がありました。6年生だけでのひっそりとした式典です。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/538/)
明日はいよいよ卒業式です。立派な最上級生としての姿を見せてほしいと思います。
明日はいよいよ卒業式です。立派な最上級生としての姿を見せてほしいと思います。
ALTの読み聞かせ
昼休みにALTの先生による読み聞かせがありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/535/)
ALTの先生が英語の読み聞かせをして、その後に6年生の図書委員が和訳を読みました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/536/)
短い時間でしたが、低学年の子どもたちはお話に引き込まれていきました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/537/)
ALTの先生と6年生にありがとうを伝えて終わりました。
ALTの先生が英語の読み聞かせをして、その後に6年生の図書委員が和訳を読みました。
短い時間でしたが、低学年の子どもたちはお話に引き込まれていきました。
ALTの先生と6年生にありがとうを伝えて終わりました。
昼休み
6年生が他の学年の子どもたちと一緒に「けいどろ」をして遊んでいました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/531/)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/532/)
低学年の子どもたちはとても大好きなお兄ちゃん、お姉ちゃんです。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/533/)
こうやって、遊べるのもあとわずかの日数となりました。校庭の片隅にもう桜の花が咲いていました。
低学年の子どもたちはとても大好きなお兄ちゃん、お姉ちゃんです。
こうやって、遊べるのもあとわずかの日数となりました。校庭の片隅にもう桜の花が咲いていました。
卒業式総練習
今日は、卒業式の総練習がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/527/)
卒業生の入場から、
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/528/)
卒業証書授与も行いました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/529/)
呼びかけも全部行いました。低学年の子どもたちは一生懸命歌ったり呼びかけたりしていました。
卒業生の入場から、
卒業証書授与も行いました。
呼びかけも全部行いました。低学年の子どもたちは一生懸命歌ったり呼びかけたりしていました。
新入児の授業参観
来年度入学する保育園の子どもが1年生の学習の様子を見に来ました。少し緊張気味でしたが、1年生の
様子もわかったようでした。
様子もわかったようでした。
税の絵葉書コンクール表彰
税の絵葉書コンクールに入賞した人を代表して6年生2人に表彰状が渡されました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/524/)
さらに、その中の1人は全国コンクールに出品されています。3月中には結果が出るそうです。いい結果だとうれしいですね、
さらに、その中の1人は全国コンクールに出品されています。3月中には結果が出るそうです。いい結果だとうれしいですね、
縦割りボランティア
本校では、子どもたちが朝からボランティア活動をしていますが、今日から縦割り班で行うことになりました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/522/)
新しいリーダーである5年生がリードして運動場の草取りを頑張っています。
新しいリーダーである5年生がリードして運動場の草取りを頑張っています。
道徳の学習
道徳のTTに管理職が入ることがあります。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/518/)
1年生には校長先生が入って授業をされました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/519/)
2年生には教頭先生が入られました。他の学年でもTTとして参加されました。
1年生には校長先生が入って授業をされました。
2年生には教頭先生が入られました。他の学年でもTTとして参加されました。
読み聞かせの方にお礼
月に1度、読み聞かせに来ていただいている方々にお礼を渡しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/520/)
子どもたちは読み聞かせを楽しみにしています。また、来年度もよろしくお願いします。
子どもたちは読み聞かせを楽しみにしています。また、来年度もよろしくお願いします。
お別れ遠足
絶好の遠足日和の下、宇宙ランドまで遠足に出かけました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/515/)
1年生を先頭に3kmほど歩いて目的地につきました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/516/)
美味しいお弁当を食べてから、遊具で思い切り遊びました。
1年生を先頭に3kmほど歩いて目的地につきました。
美味しいお弁当を食べてから、遊具で思い切り遊びました。
新・委員会
今日は、今年度最後の委員会活動でした。来年度のスタートをよりよくするため4年生も加えて新しいメンバーでの委員会への
引継ぎが行われました。6年生が4年生や新しい5年生のメンバーにやり方を教えてあげました。
(トップページは図書委員が朝の活動を教えている様子です。)
他にも、保健委員会
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/511/)
放送委員会
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/512/)
体育委員会
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/513/)
給食委員会でも同様に6年生が教えていました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/514/)
4月からはよろしくお願いします。
引継ぎが行われました。6年生が4年生や新しい5年生のメンバーにやり方を教えてあげました。
(トップページは図書委員が朝の活動を教えている様子です。)
他にも、保健委員会
放送委員会
体育委員会
給食委員会でも同様に6年生が教えていました。
4月からはよろしくお願いします。
学習成果発表会
学習成果発表会がありました。音楽部の発表からスタートし、
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/504/)
3年生
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/505/)
1年生
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/506/)
4年生
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/507/)
2年生が前半の発表でした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/508/)
後半は、5年生の水俣病に関する学習の発表に始まり、
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/509/)
先生方の発表を挟んでトリは6年生の発表でした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/510/)
1年間で大きく成長した姿を見せてくれました。ご観覧くださった保護者の皆様、ご来賓、地域の皆様ありがとうございました。
3年生
1年生
4年生
2年生が前半の発表でした。
後半は、5年生の水俣病に関する学習の発表に始まり、
先生方の発表を挟んでトリは6年生の発表でした。
1年間で大きく成長した姿を見せてくれました。ご観覧くださった保護者の皆様、ご来賓、地域の皆様ありがとうございました。
学習発表会の準備
日曜日の学習成果発表会の準備を4年生以上の子どもたちで行いました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/501/)
体育館の玄関周りをきれいに掃除をして、保護者の方々、地域の方々を迎える準備をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/502/)
各学年の展示もすべて飾り付けられました。たくさんの皆さんのお越しをお待ちしております。
体育館の玄関周りをきれいに掃除をして、保護者の方々、地域の方々を迎える準備をしました。
各学年の展示もすべて飾り付けられました。たくさんの皆さんのお越しをお待ちしております。
クリーンタイム
6時間目の代表委員会があっている間、代表委員以外の子どもたちが学校中を掃除してくれました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/498/)
春に向けて花壇の草取りをしたり、校庭の草取りをしてくれました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/499/)
中には、手洗い場を掃除したり、非常階段の掃除をしてくれる学年もありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/500/)
学校がきれいになりました。ありがとうございました。
春に向けて花壇の草取りをしたり、校庭の草取りをしてくれました。
中には、手洗い場を掃除したり、非常階段の掃除をしてくれる学年もありました。
学校がきれいになりました。ありがとうございました。
保健委員会の発表
今日の表現集会では保健員会からの発表がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/496/)
インフルエンザの流行は本校では峠を越えた感じがありますが、風邪・インフルエンザの予防について発表がありました。
インフルエンザの流行は本校では峠を越えた感じがありますが、風邪・インフルエンザの予防について発表がありました。
豊かな心の育成
道徳の研究授業を行いました。「ぼくの請求書」という主題での家族愛・家庭生活の充実を目指した授業でした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/494/)
子どもたちは、一生懸命に自分のことや家族のことを考えていました。考えの交流も盛んに行われました。
子どもたちは、一生懸命に自分のことや家族のことを考えていました。考えの交流も盛んに行われました。
新入学児体験入学
今日は、来年度入学予定児童の体験入学がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/491/)
最初は緊張していた子どもたちも少しずつ打ち解けていき、楽しく活動できていいました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/492/)
最後に、メダルとプレゼントを渡して、交流を終えました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/493/)
その間、保護者も交流をして仲良くなれるように「親の学びプログラム」を体験しました。
最初は緊張していた子どもたちも少しずつ打ち解けていき、楽しく活動できていいました。
最後に、メダルとプレゼントを渡して、交流を終えました。
その間、保護者も交流をして仲良くなれるように「親の学びプログラム」を体験しました。
歌声集会
今日の朝もやや冷たい朝だったので、体育館での集会を音楽室に変更して行いました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/488/)
今回は、学習発表会で全員合唱する歌を歌いました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/489/)
最後に、昨年末に合った人吉球磨小中学校美術展の表彰がありました。
今回は、学習発表会で全員合唱する歌を歌いました。
最後に、昨年末に合った人吉球磨小中学校美術展の表彰がありました。
小・中連携事業
あさぎり町内の小中学校の連携を深めるために年に1回授業を参観し、その指導を検討する研修が行われます。
今年は、岡原小学校でその研修会が開催され、6年生の算数の授業を公開しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/486/)
難しい内容のところでしたが、子どもたちは一生懸命に考え、答えを導きだそうとしていました。
今年は、岡原小学校でその研修会が開催され、6年生の算数の授業を公開しました。
難しい内容のところでしたが、子どもたちは一生懸命に考え、答えを導きだそうとしていました。
鬼は外!
1年生の教室に行くと、節分の豆まきをしていました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/484/)
「話を聞かない鬼」や「忘れ物鬼」「好き嫌い鬼」などを追い出すために豆をまきました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/485/)
豆まきの後は、先生に袋入りのきれいな豆をいただきました。(福の神用はマシュマロがありました。)
「話を聞かない鬼」や「忘れ物鬼」「好き嫌い鬼」などを追い出すために豆をまきました。
豆まきの後は、先生に袋入りのきれいな豆をいただきました。(福の神用はマシュマロがありました。)
冬の委員会活動
給食週間も終わり、新しい掲示物に張り替えているのは、給食委員会です。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/481/)
放送委員会では、お昼の放送のアイデアを話し合っていました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/482/)
外での活動を行う飼育委員会は、冬の冷たい時期は池の掃除も辛いものがあります。でも合鴨たちのために
頑張っています。
放送委員会では、お昼の放送のアイデアを話し合っていました。
外での活動を行う飼育委員会は、冬の冷たい時期は池の掃除も辛いものがあります。でも合鴨たちのために
頑張っています。
給食の発表
とても寒い朝でしたが、体育館で表現集会がありました。
給食委員会の発表がありましたが、戦隊ヒーローに扮して栄養についての発表をしてくれました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/479/)
その後、栄養教諭の田代先生から旬の野菜の栄養についてお話がありました。
給食委員会の発表がありましたが、戦隊ヒーローに扮して栄養についての発表をしてくれました。
その後、栄養教諭の田代先生から旬の野菜の栄養についてお話がありました。
子どもは風の子!
今日は、朝から雪がちらつく天気で、寒い冬の日でしたが、子どもたちは元気いっぱい外で遊んでいます。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/477/)
サッカーに興じる子、縄跳びの練習をする子など様々ですが、子どもは風の子です。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/478/)
後ろに見える白髪岳には白く雪が積もっています。
サッカーに興じる子、縄跳びの練習をする子など様々ですが、子どもは風の子です。
後ろに見える白髪岳には白く雪が積もっています。
1年生の発表
今年最初の表現集会は1年生の発表でした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/475/)
最初に「干支」のお話を発表した後に、今年のめあてを全員が言いました。
最初に「干支」のお話を発表した後に、今年のめあてを全員が言いました。
読み聞かせ
PTA特別部会による読み聞かせがありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/472/)
1年生から6年生まで楽しく絵本を読んでいただきました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/473/)
今年もよろしくお願いします。
1年生から6年生まで楽しく絵本を読んでいただきました。
今年もよろしくお願いします。
3学期始業式
1時間目に3学期の始業式がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/470/)
代表の6人が今年の目標を発表した後、校長先生から「命を大切に」「今年度のまとめ」「素直な心」の3点について
お話がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/471/)
最後に、すこやかチェックの表彰がありました。
代表の6人が今年の目標を発表した後、校長先生から「命を大切に」「今年度のまとめ」「素直な心」の3点について
お話がありました。
最後に、すこやかチェックの表彰がありました。
2学期終業式
2学期に終業式では、3つのことについて話されました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/467/)
2学期に頑張った「勉強」と「ボランティア」、それと休み中の「命を大切にする」ことについてです。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/468/)
その後、税の習字とゴミ環境こども作品の表彰がありました。
2学期に頑張った「勉強」と「ボランティア」、それと休み中の「命を大切にする」ことについてです。
その後、税の習字とゴミ環境こども作品の表彰がありました。
コキアで箒づくり
以前、桧山老人会の方との交流中にコキアから箒がつくられることを知り、習うことになりました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/464/)
まず、枝を丁度良い長さで切っていきます。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/465/)
それを束ねて、針金やタコ糸などで編んでいきます。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/466/)
最後に、ハサミで形を切りそろえると出来上がりです。様々な大きさの箒ができあがりました。
学校でも使っていきたいと思います。
まず、枝を丁度良い長さで切っていきます。
それを束ねて、針金やタコ糸などで編んでいきます。
最後に、ハサミで形を切りそろえると出来上がりです。様々な大きさの箒ができあがりました。
学校でも使っていきたいと思います。
門松づくり
PTAの役員さん方を中心に門松づくりがありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/461/)
道具を持参していただいて作業されたり、松宝園さんにもご協力いただいたりして作りました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/462/)
年の瀬も押し詰まり、正月を迎える準備も着々と進んでいます。
道具を持参していただいて作業されたり、松宝園さんにもご協力いただいたりして作りました。
年の瀬も押し詰まり、正月を迎える準備も着々と進んでいます。
人権集会
今日の5時間目は人権集会がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/457/)
まず、各学級の人権目標の反省を発表しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/458/)
その後に、実行委員が練習してきた「風の電話」のペープサート劇の発表がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/459/)
みんな、真剣に見てくれました。岡原小の人権目標に近づけた集会にできたと思います。
まず、各学級の人権目標の反省を発表しました。
その後に、実行委員が練習してきた「風の電話」のペープサート劇の発表がありました。
みんな、真剣に見てくれました。岡原小の人権目標に近づけた集会にできたと思います。
火災避難訓練
業間の時間に火災の避難訓練を実施しました。みんな真剣に訓練に参加しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/455/)
校長先生のお話の後、安全担当から火事の発生について話がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/456/)
もうすぐ冬休みです。火事を出さないように心がけていきましょう。
校長先生のお話の後、安全担当から火事の発生について話がありました。
もうすぐ冬休みです。火事を出さないように心がけていきましょう。
6年 税の発表
朝の表現集会で、6年生が学習した「税」について発表をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/452/)
クイズをしたり、劇をしたりして、税について分かりやすく発表しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/453/)
税がなくなると学校の椅子を新しく買うことができなくなることや
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/454/)
診察の際の料金が上がることなどを楽しく見せてくれました。
クイズをしたり、劇をしたりして、税について分かりやすく発表しました。
税がなくなると学校の椅子を新しく買うことができなくなることや
診察の際の料金が上がることなどを楽しく見せてくれました。
6年 租税教室
あさぎり町税務課からお越しいただき、6年生を対象にした租税教室を実施しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/450/)
2回目の租税教室でもあり、しっかりと学習できました。
2回目の租税教室でもあり、しっかりと学習できました。
3年生の大根
3年生が大根を収穫しました。大きく育っていた様子で、楽しく収穫できました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/448/)
どっちが大きいかな?
どっちが大きいかな?
4年施設訪問②
今日も4年生は、近くの施設を訪問して交流活動をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/446/)
肩たたきやハンドマッサージをしたり、歌を歌ったりしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/447/)
最初は、緊張していた様子でしたが、最後は楽しく交流できました。
肩たたきやハンドマッサージをしたり、歌を歌ったりしました。
最初は、緊張していた様子でしたが、最後は楽しく交流できました。
5年生もちつき
収穫したもち米で餅つきをしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/444/)
5年生の保護者のご協力を得て、みんなでつきました。少しずつお正月準備が進んでいる感じがします。
5年生の保護者のご協力を得て、みんなでつきました。少しずつお正月準備が進んでいる感じがします。
4年生 施設訪問①
4年生が近くの老人福祉施設を訪問しました。総合的な学習でお世話になったお礼の訪問です。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/441/)
ハンドマッサージをしたり、風船ゲームをしたりして楽しみました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/442/)
最後に歌とひまわりの種をプレゼントしてきました。
ハンドマッサージをしたり、風船ゲームをしたりして楽しみました。
最後に歌とひまわりの種をプレゼントしてきました。
2学期の授業参観
今日は、午後から授業参観でした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/438/)
たくさんの保護者に方々に参観いただきました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/439/)
お忙しい中、参観くださってありがとうございました。
たくさんの保護者に方々に参観いただきました。
お忙しい中、参観くださってありがとうございました。
校内持久走大会
すっきりと晴れた晴天の下、持久走大会がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/432/)
スタート前は、リラックスしていましたが、(5年生)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/433/)
号砲一発!校長先生のスタートの合図が鳴ると、(3年生)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/434/)
一斉に走り出しました。(2年生)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/435/)
運動場の西側から先は、学年ごとの距離に合わせたコースに出ていきました。(4年生)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/436/)
田んぼの中の道を一生懸命走りました。(1年生)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/437/)
沿道からは、保育園児や保護者、地域の方々から温かい声援をいただきました。(6年生)
スタート前は、リラックスしていましたが、(5年生)
号砲一発!校長先生のスタートの合図が鳴ると、(3年生)
一斉に走り出しました。(2年生)
運動場の西側から先は、学年ごとの距離に合わせたコースに出ていきました。(4年生)
田んぼの中の道を一生懸命走りました。(1年生)
沿道からは、保育園児や保護者、地域の方々から温かい声援をいただきました。(6年生)
全校集会
本校では16日に人権集会が行われますが、12月4日から「人権週間」があります。それにちなんで全校集会で
人権にかかわるお話がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/430/)
校内の人権コーナーの掲示について人権教育主任からお願いがあった後、6年生が作文を読んでくれました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/431/)
「いじめ」に関する内容でした。みんな真剣に聞いてくれました。
中に書かれていた「わたしのいもうと」という絵本を休み時間に図書室で探している子もいました。
みんなで「いじめのない」「いじめを許さない」学校、学級にしていきましょう。
人権にかかわるお話がありました。
校内の人権コーナーの掲示について人権教育主任からお願いがあった後、6年生が作文を読んでくれました。
「いじめ」に関する内容でした。みんな真剣に聞いてくれました。
中に書かれていた「わたしのいもうと」という絵本を休み時間に図書室で探している子もいました。
みんなで「いじめのない」「いじめを許さない」学校、学級にしていきましょう。
歌声集会(笑顔の練習)
今日は朝から歌声集会がありました。「スマイル・アゲイン」を歌いましたが、その前に笑顔の練習をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/428/)
みんなで、にっこりする練習を楽しく行って、きれいな歌声を響かせました。
みんなで、にっこりする練習を楽しく行って、きれいな歌声を響かせました。
人権集会実行委員
12月の人権集会のために自主的に組織された実行委員会で準備をしています。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/426/)
楽しく、みんなのことを考えられる人権集会にできるといいですね。
楽しく、みんなのことを考えられる人権集会にできるといいですね。
保育園との交流
もぞか保育園との交流をしました。読み聞かせをしたり、風船ゲームをして遊んだりしました。
とても楽しく過ごせました。総合的な学習の時間で学習をしたことのお返しができたと思います。
おいもパーティ
以前、収穫しておいたサツマイモを大学芋にして食べることにしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/419/)
たくさんの先生方に手伝ってもらって、調理をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/420/)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/421/)
みんなで、美味しくいただきました。他の学年にもおすそ分けしましたよ。
たくさんの先生方に手伝ってもらって、調理をしました。
みんなで、美味しくいただきました。他の学年にもおすそ分けしましたよ。
表現集会
今日の表現集会は3年生の発表でした。国語の学習で調べたことを発表したり、
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/417/)
リコーダーの演奏や歌の発表をしました。
リコーダーの演奏や歌の発表をしました。
児童集会
今日は、3時間目に児童集会がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/413/)
1年生から6年生の縦割り班で行動しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/414/)
いろんな場所で先生方が出されるクイズに答えたり、
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/415/)
班のみんなで活動したりするクイズラリーを楽しみました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/416/)
一番協力できた班はどこだったのか?明日の一斉下校で発表されます。
1年生から6年生の縦割り班で行動しました。
いろんな場所で先生方が出されるクイズに答えたり、
班のみんなで活動したりするクイズラリーを楽しみました。
一番協力できた班はどこだったのか?明日の一斉下校で発表されます。
菊の花
地域で菊を育てていらっしゃる方が、菊の花を貸してくださいました。しばらくは玄関のところに
飾っておきたいと思います。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/411/)
どれも、立派な菊を仕立ててあります。
飾っておきたいと思います。
どれも、立派な菊を仕立ててあります。
岡小祭
今日は、1・2年生が楽しみにしていた「岡小祭」でした。1年生はいろんな物を売るお店
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/407/)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/408/)
2年生は、アトラクション(?)のお店屋さんでした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/409/)
2年生は、アトラクション(?)のお店屋さんでした。
岡小祭の準備
24日の「岡小祭」の準備をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/405/)
2年生は2回目なので慣れた様子で出店の準備をしています。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/406/)
1年生はドキドキ・わくわくの準備の様子でした。木曜日が楽しみです。
2年生は2回目なので慣れた様子で出店の準備をしています。
1年生はドキドキ・わくわくの準備の様子でした。木曜日が楽しみです。
6年個人写真撮影
卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/402/)
最初は照れながらも、笑顔いっぱいの撮影となりました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/403/)
周りの子どもたちの方が笑顔になっているかもしれません。
最初は照れながらも、笑顔いっぱいの撮影となりました。
周りの子どもたちの方が笑顔になっているかもしれません。
もぞか保育園からプレゼント
岡原もぞか保育園からプレゼントをもって年長さんが来てくれました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/401/)
玄関に飾ってあります。
玄関に飾ってあります。
岡原校区文化祭
今日は、岡原校区で文化祭が催されました。
5・6年生が合唱「あなたに会えて・・・」を発表しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/399/)
5・6年生が合唱「あなたに会えて・・・」を発表しました。
表現集会
今日は、音楽委員会と体育委員会から発表がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/397/)
みんな楽しくクイズに答えたり、体を動かしたりできました。
みんな楽しくクイズに答えたり、体を動かしたりできました。
朝のボランティア
岡原小の子どもたちは、朝からボランティアで運動場の清掃活動に汗を流しています。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/393/)
1年生から6年生まで頑張っています。
1年生から6年生まで頑張っています。
5年PTA
今日は、5年生のPTA親子行事です。まず、記念植樹をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/394/)
それから、黒原山に登りました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/395/)
天気も良く、雲海を望める展望台でお弁当を食べました。
それから、黒原山に登りました。
天気も良く、雲海を望める展望台でお弁当を食べました。
修学旅行⑫
島原を出港しました。楽しかった旅もあと少しとなりました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/390/)
みんな、疲れも見せず船の旅を楽しんでいます。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/391/)
みんな、疲れも見せず船の旅を楽しんでいます。
5年生 稲こぎ
順延となっていた稲の脱穀をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/386/)
竿がけしていた稲を脱穀機まで運び、脱穀機にかけます。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/387/)
脱穀し終わった稲わらを、田んぼにばらまいて終わりです。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/388/)
稲わらをばら撒くのが楽しかったようで、なんでも遊びにできる能力を発揮していました。
竿がけしていた稲を脱穀機まで運び、脱穀機にかけます。
脱穀し終わった稲わらを、田んぼにばらまいて終わりです。
稲わらをばら撒くのが楽しかったようで、なんでも遊びにできる能力を発揮していました。
修学旅行⑪
雲仙普賢岳の災害があった跡に建てられた記念館で防災学習をしています。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/384/)
今年の熊本地震や雲仙普賢岳の火砕流被害から「命を守る」ために大切なことを学んでほしいと思います。
今年の熊本地震や雲仙普賢岳の火砕流被害から「命を守る」ために大切なことを学んでほしいと思います。
修学旅行⑩
愛野ベルハウスで昼食です。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/382/)
みんな美味しくいただくことができました。
みんな美味しくいただくことができました。
修学旅行⑨
ホテルの退館式をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/381/)
さあ、いよいよお楽しみの班別自主活動です。今日は天気も回復し、いいお天気のようです。
さあ、いよいよお楽しみの班別自主活動です。今日は天気も回復し、いいお天気のようです。
修学旅行⑧
ホテルでも平和学習をしました。みんな、真剣に語り部の方のお話を聞いています。
修学旅行⑦
豪華な夕食の様子です。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/377/)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/378/)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/379/)
楽しく、美味しくいただきました。
楽しく、美味しくいただきました。
修学旅行⑥
ようやく、稲佐山観光ホテルに到着しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/375/)
お腹も空いてきたので、早速、夕食です。(豪華です!)
お腹も空いてきたので、早速、夕食です。(豪華です!)
修学旅行⑤
長崎は、今日も雨だったようで、傘をさして爆心地跡や平和記念公園を見学しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/371/)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/372/)
平和公園で「平和の集い」を行いました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/373/)
雨に濡れた平和記念像の前で、平和の誓いを述べました。
平和公園で「平和の集い」を行いました。
雨に濡れた平和記念像の前で、平和の誓いを述べました。
修学旅行④
原爆資料館内で平和学習をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/369/)
資料館の中も見学しました。
資料館の中も見学しました。
修学旅行③
只今、昼食中!
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/365/)
テーブルマナーを教えてもらって、緊張しながら食べてます。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/366/)
でも、お腹も空いてきたし、美味しい食事だったので、
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/367/)
しっかり食べてしまいました。
テーブルマナーを教えてもらって、緊張しながら食べてます。
でも、お腹も空いてきたし、美味しい食事だったので、
しっかり食べてしまいました。
修学旅行②
吉野ヶ里遺跡に到着しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/360/)
足取りも軽やかにガイドさんの案内についていっています。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/361/)
再現された遺跡の中を見学したり、外の様子を見たりしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/362/)
みんな、楽しんでいます。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/363/)
足取りも軽やかにガイドさんの案内についていっています。
再現された遺跡の中を見学したり、外の様子を見たりしました。
みんな、楽しんでいます。
芋ほり
保護者の皆様の協力を得て、1・2年生が芋ほりをしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/356/)
少々雨が降って、寒くなってきましたが、1年生も
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/357/)
2年生も元気いっぱいに芋ほりを楽しみました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/358/)
たくさん収穫もありました。(写真は、ほんの一部です。)保護者の皆さま、ありがとうございました。
少々雨が降って、寒くなってきましたが、1年生も
2年生も元気いっぱいに芋ほりを楽しみました。
たくさん収穫もありました。(写真は、ほんの一部です。)保護者の皆さま、ありがとうございました。
修学旅行①
朝早い出発でしたが、みんな元気にでかけました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/354/)
その後、山江SAで上小と合流し、結団式をしました。
その後、山江SAで上小と合流し、結団式をしました。
クラブ活動
今日は、クラブ活動がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/350/)
スケッチクラブや
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/351/)
竹細工クラブがあります。パソコンクラブなどのインドアのクラブだけでなく。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/352/)
スポーツクラブでは、キックベースボールと卓球をしていました。
スケッチクラブや
竹細工クラブがあります。パソコンクラブなどのインドアのクラブだけでなく。
スポーツクラブでは、キックベースボールと卓球をしていました。
縦割り班掃除
11月7日(月)から縦割り班で掃除をしています。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/349/)
低学年にとっては慣れない場所でも高学年が教えてあげながら掃除に取り組んでいます。
低学年にとっては慣れない場所でも高学年が教えてあげながら掃除に取り組んでいます。
くろばる会10周年記念式典
岡原校区の児童・生徒の見守りをしていただいている、「くろばる会」の10周年記念式典がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/345/)
専立寺保育園の園児による太鼓の演奏からスタートして、式典がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/346/)
くろばる会と同い年(?)の4年生もお祝いの言葉を発表してくれました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/347/)
最後に、熊本県警察音楽隊による素晴らしい演奏があり、楽しい式典となりました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/348/)
会場内には、めずらしいヒョウタンや菊の花も飾られていました。
専立寺保育園の園児による太鼓の演奏からスタートして、式典がありました。
くろばる会と同い年(?)の4年生もお祝いの言葉を発表してくれました。
最後に、熊本県警察音楽隊による素晴らしい演奏があり、楽しい式典となりました。
会場内には、めずらしいヒョウタンや菊の花も飾られていました。
犬童球渓音楽祭
5・6年生が犬童球渓顕彰音楽祭に参加しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/342/)
これまで、一生懸命に練習してきた成果を発揮できました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/343/)
みんないい顔で歌っています。もちろん、伴奏もいい顔で弾いています。
これまで、一生懸命に練習してきた成果を発揮できました。
みんないい顔で歌っています。もちろん、伴奏もいい顔で弾いています。
3年社会科見学
3年生が社会科見学に免田地区のスーパーマーケットに行きました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/340/)
お店の裏側の仕事の様子も見せていただきました。
お店の裏側の仕事の様子も見せていただきました。
虫歯予防(6年)
今日は、6年生で虫歯予防事業がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/338/)
みんな、丁寧に歯を磨く練習ができました。後はおうちでもしっかりと実践してください。
みんな、丁寧に歯を磨く練習ができました。後はおうちでもしっかりと実践してください。
読みっ子タイム
今日は、担任されている先生がそれぞれの場所に分かれて読み聞かせをされました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/335/)
いつ野茂先生とは違う先生による読み聞かせは、新鮮だったようです。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/336/)
真剣な顔で集中して聞いたり、ほのぼのとリラックスして聞いたりしていました。
いつ野茂先生とは違う先生による読み聞かせは、新鮮だったようです。
真剣な顔で集中して聞いたり、ほのぼのとリラックスして聞いたりしていました。
虫歯予防教室
歯科衛生士さんに来ていただいて、虫歯予防教室をしました。
稲刈り
天気が悪くなるというので、急遽、稲刈りが本日になりました。
でも、どうにか最後まで持ちました。あとは、稲をこいで、籾摺りして食べるだけですね!
アウトリーチ事業
今日は、5年生の音楽の時間に、県立劇場から山本亜矢子さんというピアニストの方に来ていただいて、アウトリーチ事業がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/329/)
ピアノのつくりや音が響くわけなどを教えていただいたり、曲想について話していただいたりしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/330/)
ただ、座って聴くだけでなく寝転んで局のイメージを広げながら聴くこともしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/331/)
本当の楽しい「音楽」の時間となりました。
ピアノのつくりや音が響くわけなどを教えていただいたり、曲想について話していただいたりしました。
ただ、座って聴くだけでなく寝転んで局のイメージを広げながら聴くこともしました。
本当の楽しい「音楽」の時間となりました。
クリーンタイム
今日の6時間目は、クリーンタイムでした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/326/)
溝掃除をしたり、落ち葉はきをしたり、
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/327/)
花壇に花を植えたりしてくれました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/328/)
写真には写っていませんが、窓の枠についているハトのフン掃除をがんばってくれた子もいました。
ありがとうございました。おかげで学校がきれいになりました。
溝掃除をしたり、落ち葉はきをしたり、
花壇に花を植えたりしてくれました。
写真には写っていませんが、窓の枠についているハトのフン掃除をがんばってくれた子もいました。
ありがとうございました。おかげで学校がきれいになりました。
表現集会
今日の表現集会は、図書委員会の発表でした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/324/)
楽しく図書の紹介をしてくれた上に、学年1位の読書量の人を表彰までしてくれました。
楽しく図書の紹介をしてくれた上に、学年1位の読書量の人を表彰までしてくれました。
4年社会科見学
人吉球磨クリーンプラザにごみ処理の見学に行きました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/321/)
ゴミピットの様子を見学したり、リサイクルの現場の様子を見学したりしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/322/)
そして、リサイクルのための体験をしてきました。楽しく学習できました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/323/)
クリーンプラザの職員の皆さん、ありがとうございました。
ゴミピットの様子を見学したり、リサイクルの現場の様子を見学したりしました。
そして、リサイクルのための体験をしてきました。楽しく学習できました。
クリーンプラザの職員の皆さん、ありがとうございました。
水俣に学ぶ肥後っ子教室
5年生が、水俣病資料館や環境センターに行って環境について学ぶために水俣へ出発しました。
楽しく、たくさんのことを学んできてほしいですね。
秋探し
2年生はグループに分かれて、秋の施設訪問に出かけました。
秋探しでは、稲刈りが終わった田んぼやススキを見つけることができました。
緑の少年団
4年生が、学校の近くの老人会の方とパンジーの苗植えをしました。来年の春が楽しみです。
担任外の読み聞かせ
今日は、担任外による読み聞かせがありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/313/)
事務の先生や
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/314/)
養護の先生、
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/315/)
教頭先生による読み聞かせでした。
事務の先生や
養護の先生、
教頭先生による読み聞かせでした。