学校生活

学校生活

岡原っ子、バイオリンの音色に触れる!

10月7日(月)、県立劇場のアウトリーチ事業として、本校にバイオリニストの緒方愛子さん、ピアニストの山本朝子さんにおいでいただき、5年生のこどもたちにバイオリン曲を聴かせていただきました。

子どもたちははじめて聴く生のバイオリンの奏でる演奏にすっかり感動した様子でした。

実際に、バイオリンを触らせてもらったり、一緒に演奏したり、普段なかなかできない体験ができました。

こうした体験こそが、子供たちにとっても貴重な財産になっていくのでしょう。貴重な機会をありがとうございました!

運動会! 令和に「絆のバトン」を刻みました!!

運動会が9月29日(日)に開催されました。天候が大変心配されましたが、子どもたちの熱気に後押しされたのか、雨の影響もなく、スムーズに進行することができました。大会スローガンは「勇気と本気 令和に刻む絆のバトン」。子どもたちの活躍ぶりは、まさにそのとおりでした。

入場行進直前。みんなで声を合わせ、気合を入れました。

1年生による「開会のことば」。大きな声で、はっきりと言えました。

赤団・白団、それぞれの団長による力強い「誓いのことば」です。

1年生「徒競走」のスタート。緊張の一瞬です。

3年生「徒競走」、やる気がみなぎっています。

5年生「徒競走」、クラウチングスタートで臨みました。

どの学年も、ゴールを目指して懸命に駆け抜けることができました。

1・2年生による表現、「ハレルヤ!スターダンス!」。パプリカと銀河鉄道999の曲に合わせて、みんなで踊りました。

3・4年生による表現、「岡原ソーラン祭り」。リズムに合わせて、力強く踊ることができました。

5・6年生による組体操、「Okaharu Greatest Show!」。心と力を合わせて、多くの技に挑みました。

2年生の「おせおせ大玉」。力を合わせてボールをコントロールするのが大変でした。

3・4年生による「全力リレー」。バトンに思いを乗せ、懸命につなぎました。

6年生親子競技「親子の絆」。子どもの成長を身をもって感じることができました。

赤団、白団、それぞれによる「応援合戦」。どちらも躍動感のある、力強い演技でした。

 

令和になって初めての運動会、児童の心にも深く刻むことができたと思います。保護者の方々、地域の皆様、大変ありがとうございました。これからも、岡原小児童の活躍にご期待ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の練習、がんばっています

 

今週から、本格的に運動会の練習を開始しました。令和になって初めての運動会、児童の意気込みには並々ならぬものがあります。9月29日(日)の本番へ向けてがんばっている様子を紹介します。

 

毎朝、各教室で行っている「応援練習」です。応援リーダーがお手本をみんなに示し、団員全員で盛り上げていきます。

 

低学年「ダンス」の練習風景です。パプリカの曲にのせて、旗を振りながら踊っています。

 

高学年「組体操」の練習風景から。5人組のサボテンが成功し、カメラに向かってニッコリです。

同じく、高学年「組体操」から。見せ場の一つ、高難度の「タワー」です。

ようこそ!オルソン・イバマリー先生!

 8月30日(金)は、新しいALTのオルソン・イバマリー先生のウェルカム集会が行われました。

 

 

 イバマリー先生の挨拶では、住んでいたところや好きな色などをたくさん教えてもらいました。「イバ先生って呼んで下さいね。」と優しく言っていただき、子どもたちもイバ先生と勉強するのがさらに楽しみになったようです。

 

 3~6年生は、早速イバ先生と一緒に学習し、2年生は給食を一緒に食べました。「イバ先生の好きな動物は何ですか?」「いつから日本で暮らしているんですか?」など、たくさん質問して楽しい時間を過ごすことができました。

きれいな学校で2学期を迎えます

8月18日(日)、早朝6時30分より、「PTA親子美化作業」が行われました。

朝早く、たくさんの方にご集合いただきました。運動場にて、全体の流れ、手順の説明と確認です。

校庭の草払いと運動場の草取りを中心に行いました。運動場の草取りでは、雑草を一本一本ていねいに手作業で抜き取りました。

フィールド内に生い茂ってきた芝生を鍬で根こそぎ掘り起こします。力と根気のいる作業です。

抜き取った草を一輪車で集めます。小学生もとてもがんばりました。

きれいになった運動場に集まり、作業が終了しました。

おかげさまで、とてもきれいになりました。気持ちよく2学期を迎えることができます。

ありがとうございました。

先生たちも勉強がんばります

来年度から小学校でプログラミング教育が必修化されます。岡原小学校でも、そのための準備を進めているところです。8月19日(月)には、県立教育センター教育工学室室長の池田幸彦先生に来校いただき、「プログラミング教育」についての研修を深めました。

 

まずは、なぜ「プログラミング教育」が必要とされているのかを学習指導要領改訂の背景から説明いただきました。

これからの時代を生き抜いていく子どもたちに、「情報活用能力」を育成していくことが重要ということです。

「プログラミング的思考」を学ぶために、リズムカードを使って、「おまつりの音楽」づくりの体験をしました。

コンピュータを使わないプログラミング教育を「アンプラグドプログラミング教育」というそうです。

プログラミング教育の実際として、ビジュアル型プログラミング言語のScratch(スクラッチ)を使い、ネコが動いて線をかくプログラムづくりに挑戦しました。

慣れてきたところで、応用として、正方形、正三角形、正五角形にも挑戦しました。5年算数「正多角形の学習」にもつながります。

これからも、研修を積み、来年度への準備を着々と進めていきます。

 

南稜高校のお姉さんが先生に!

岡原小学校では、夏休みにそれぞれの学年で学習会を開きますが、今年は8月20日から22日の3日間、地元、南稜高校のお姉さんたちが、学習会に参加して、勉強を教えていただきました。

子ども達も大喜びで、いつもより熱心に集中して学習に取り組むことができました。

写真は、その時の様子です。

南稜高校の皆さん、ありがとうございました。

また機会がありましたら、ぜひお願いします!

採点ボランティア実施中

岡原小学校の学力充実に向けた取組として、地域の方、保護者の方を対象に本年度新たに採点ボランティアを募集ししています。朝自習の時間に、学校に来ていただき、子供たちの取り組んだ問題を採点してもらう取組です。

ボランティアの方に採点してもらうことで、その分、我々教員は子どもたちへの個別指導に当たることができ、児童の学力があがるのではというアプローチです。また、子供たちにとっても、教員以外の多くの方々に見守っていただき、ほめてもらうという経験はとても大切だと考えます。

今、7人の方に登録していただいています。まだまだ随時募集中ですので、ぜひご検討お願いします!

下の写真は、採点ボランティアの様子です。

学力充実タイムイン朝自習です。

教室の後方に採点ボランティアの方はスタンバイしていただきます。

できた子供はこうやって〇をつけてもらいにやってきます。

採点ボランティアの方は、模範解答を見ながら〇をつけていただきます。
この日、この2年生のクラスでは、足し算、引き算のひっ算の問題に取り組みました。

子供たちにとってはドキドキの時間です!

採点ボランティアの方に来ていただくことで、下の写真のように、担任は個別指導に当たることができます。

今後もぜひ継続して取り組んでいきます。ご協力をお願いします!

キラアン先生 お世話になりました!

ALTのキラアン先生が、8月からあさぎり中学校で勤務されることになり、7月12日(金)、ALTのキラアン先生とのお別れ集会が開かれました。

1年間、岡原小の子どもたちのために、毎回楽しい授業をしていただきました。

お別れ会では、キラアン先生から英語でメッセージをいただき、その後、日本語で、1年生から6年生までの各学年との思い出話していただきました。

児童代表からは、キラアン先生に感謝の気持ちを込めて、花束を贈りました。

 

その日に行われたキラアン先生との最後の授業の一コマです。

中学校でまたキラアン先生と再会したときに、英語で話ができるように、これからも英語をがんばろうと誓う子ども達でした。

あなたの脳の引き出しは?(全校集会)

7月3日(水)、月に一回の全校集会が開かれました。今回は先生による講話です。

タイトルは「脳(のう)のひきだし」です。

人にはそれぞれ、得意なこと、不得意なことがあります。引き出しケースを例に、「けいさんする」「うんどうする」などの項目について、自分が得意な大きさの分だけ、引き出しを引いてみます。

児童も挑戦です。一生懸命考えました。

引き出しのバランス、こうなりました。自分の得意なこと、不得意なことを知ることはとても大切ですね。

次に、友だちの脳の引き出し方について考えました。開けやすくするための「お薬」があることがわかりました。それは、友だちのやる気を引き出す「ふわふわ言葉」です。

 

自分のいいところ、友だちのいいところ、お互いに認め合って、励まし合って、伸ばし合って、楽しい学校生活を送っていきたいですね。

 

 

ブラッシングで健康な歯を

健康な歯と体を守っていくために、歯磨きはとても大切です。7月2日(火)、5年生を対象に、ブラッシング指導がありました。

テーマは「歯こうを落とす歯みがきのしかたを学ぼう」です。まず、養護の先生から、歯こうの正体やでき方、つきやすいところなどについて説明がありました。

歯みがきの3つのポイント、①歯ブラシの毛先を歯にまっすぐ当てる、②小さく動かす、③軽い力でみがく、この3点を意識しながら、歯磨きをしました。

みがき残しはないか、歯こうが残りやすいところが磨けているか、手鏡で確認しながら、ていねいに取り組むことができました。

 

大雨に備えて…地域の皆様「お世話になります」

梅雨の季節、大雨が心配です。何より大切なのは、児童の命と安全。6月28日(金)、多くの地域の方に来校いただき、「水防避難訓練」を実施しました。

校長先生から、大雨の危険性や自ら命を守ることの大切さについて、お話がありました。

各地区の区長さん、老人会長さん、民生委員さん、PTA地区委員さん、多くの方に参加いただきました。感謝の一言です。

車座等になり、自己紹介。地域の方々とつながるためには、お互いの顔を知っておくことが大切です。

地域の皆様に見守られながら、班で下校しました。その際、危険個所もお互いに確認しあいました。

児童の安全のために、学校と地域が協力し合うこと、これからも大切にしていきたいです。地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

環境ISOと体力向上 がんばってます!!

 

6月26日(水)、月に一度の児童集会がありました。今回は、環境委員会と体育委員会が日頃の活動の紹介とお願いをしました。

環境委員会による岡原小ISO宣言の紹介とお願い ①節電・節水に努めます ②物や紙を大切にします ③きれいな学校・校区を目指します ④私のクラスのISO宣言

同じく環境委員会。資源リサイクルのお願いとフラワーコンテストのお知らせです。

体育委員会。遊具の使い方のお願いと効果的な準備運動の紹介です。V字腹筋とグーパー体操のやり方を実演しました。

それをお手本にみんなも「グーパー体操」をしました。

 

環境ISOと体力向上、どちらも大切です。継続・発展させてがんばっていきます。

 

本を読もう!

 6月は読書旬間です。岡原小学校では、担任や読み聞かせボランティアの方による読み聞かせが、行われました!

 他にも、図書館でのアニメシアターなどの新しい取組もたくさん!この取組をきっかけに、好きな本に出会えた児童もいたようです。他にも、BOOKスタンプラリーではクリアをしたら栞がもらえることも!!これからも、読書に親しんでほしいと思います。

2年生教室で人吉球磨算数数学研究会研究授業をしました!

6月20日(木)、本校を会場に、人吉球磨算数数学研究会の研究授業が行われました。会場は2年教室。人吉球磨の多くの先生方に、授業の様子を見ていただきました。

 「かくれた数はいくつ」。先生の話をしっかり聞き、本時のめあてを考えます。

自分の考えを出し合い、深め合い、授業のめあてに迫っていきます。

みんなの意見をまとめ、説明しました。テープ図を使って、わかりやすくできました。

 

参観された先生方からは、先生の話をしっかり聞く態度、手のあげ方、発表の仕方、話し合う態度、意欲的な姿勢などをほめていただきました。

家庭教育講座 簡単!イタリアン講座

6月19日(水)、本校PTA主催による家庭教育講座が開かれました。第1弾は「家庭でできる!簡単!イタリアン講座」。講師は本校事務職員。イタリアンシェフとして、料理長やミシュラン一つ星店勤務などの経験があります。

本日のメニューは、基本のトマトソース、自家製リコッタチーズ、茄子とトマトのスパゲッティノルマ風、カンノーリです。 

本日は15人の保護者の方が参加です。各班に分かれて、調理を開始しました。

 基本のトマトソースづくり。まずは、玉ねぎをみじん切りします。

 カンノーリの下準備、餃子の皮とアルミホイルで作った筒を用意します。

講師の説明やレシピに沿って、分担と協力で作業を進めました。

カンノーリ。アルミホイルの型を餃子の皮で包みます。

 基本のトマトソースに茄子を加え、絡めていきます。完成間近です。  

牛乳から作った自家製リコッタチーズとバジルを載せ、茄子とトマトのスパゲッティノルマ風の完成です。 

カンノーリ。特製クリーム(ドライフルーツ・レモンの皮入り)を流し込みます。

 

すべてのメニューができあがりました。プロ顔負けのできばえです。

 

参加者全員で試食会。納得の味にみんな大満足です。

校内童話発表会

6月18日(火)、校内童話発表会が開かれました。

進行はすべて、図書委員が務めました。

各学年の代表が、順番に童話を披露し、がんばった成果を十分に発揮しました。

6名全員が「優秀賞」として、校長先生から表彰されました。

講評では、話を覚えることの大切さ、発表会へ向けてのがんばりをほめていただきました。

また、みんなの聞く態度もほめていただきました。

1年「くまのこうちょうせんせい」 2年「わたしのそばできいていて」 3年「いのちをいただく」

4年「さくらいろのりゅう」 5年「炎をきりさく風になって」 6年「マララのまほうのえんぴつ」

 

岡原小学校の代表者1名も出場する「人吉球磨童話発表会」は7月14日(日)に開催されます。

「代かき」をしました

5年生は、「総合的な学習の時間」の単元で、米作りに挑戦しています。

題して、「岡原っ子 米つくりに挑戦!」です。

6月17日(月)には、JAくま青壮年部岡原班と保護者のご協力をいただき、「代かき」に挑みました。

 

 

 

さあ、代かき開始です。土がよく混ざるように、田んぼの中を駆け回ります。

 

代かき第二弾の作戦会議です。

 

ボール遊びをしながら、さらに、田んぼの土をかき混ぜました。

 

みんな、泥んこになりながら、よくがんばりました。

6月21日(金)には、「田植え」を予定しています。

 

梅雨の晴れ間にプール開き

今日は1年生と6年生のプール開きがありました。

梅雨入りをした九州南部にある本校ですが、今日は久しぶりに夏を思わせるほどの良い天気で、子供たちはなかよく一緒に今年初のプールを楽しみました。

良い天気とはいうものの、まだ水は少し冷たく、キャッキャッの歓声が上がっていました。1年生もとても楽しそうでした。6年生も1年生と同じくらい楽しそうでした。

プールに入る前のシャワーの様子。冷たそうなのがよく伝わる1年生の表情です。

  まずは、水慣れ。水しぶきが気持ちよさそうです。

  小プールで、1年生も6年生もいっしょにワニ泳ぎ!

  みんな、とても楽しそうでした。

 

さあ、これから本格的に水泳学習が始まりますが、事故には十分気を付け、安全に学習します。

保護者の皆様は、ぜひお家庭で子どもさんに、水泳の様子、お聞きになってみてください。

 

水泳の授業が始まりました。

水泳の授業が始まりました。まずはプール開きです。各学年群で4日(火)から順次おこなっています。その様子をご覧ください。

 

 

 校長先生の話を真剣に聞いています。(2年・5年・支援学級)

 

まずは、しっかりと準備運動です。(1年・6年)

 

 久しぶりのプールに笑顔がはじけます。(3年・4年)

 6年生とペアを組んで、とってもうれしい1年生です。

2年生は、5年生におんぶをしてもらって、25mプールを一周しました。

健康面、安全面に十分留意しながら、水泳の授業は2学期初めまで続きます。

児童集会を開きました

岡原小では、毎月一回、水曜日の朝の時間を利用して、全校集会を開いています。5月29日(水)は児童集会でした。運営委員会の進行で、各委員会の委員長あいさつや活動の紹介などを行いました。

運営委員会をはじめ、環境、放送、体育、図書、給食、保健の各委員会があり、5・6年生が活動しています。

環境委員会は、花の苗植え運動の呼びかけを行いました。

各委員会の紹介の後、意見や感想を発表しました。

 全校集会は、6月からも内容を創意工夫しながら、開いていきます。

米の種まきをしました

5年生は総合的な学習の時間で米作りに挑戦します。題して「岡原っ子米つくりに挑戦!」です。まずは種まきです。5月24日(金)、JAくま青壮年部岡原の方々にお手伝いいただき、取り組みました。

まずは種を一人ずつ分に分けてもらいました。

 

 

 

容器にまんべんなくいきわたるよう、ていねいに種をまきました。

 

種をまいた容器をシートの上に順序良く並べました。

 

水分管理がとても大切ということです。全体に水がいきわたるように、また、種が飛ばないように、じょうろやシャワーで何回も水やりをしました。

水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室

5月15日(水)~17日(金)の3日間、5年生34人が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」とあしきた青少年の家での「集団宿泊教室」に行ってきました。

 

5月15日(水)午前7:15、岡原小を出発です。

 

上小学校へ到着。2校合同での実施です。

 

水俣病資料館では、語り部の永本賢二さんのお話を聞くとともに、館内を見学しました。

 

 

熊本県環境センターでは、「ごみと循環型社会」について学習しました。

 

 あしきた青少年の家に到着しました。入所式です。

 

 夕食、大変おいしくいただきました。

 

 活動班ごとに、ナイトハイクへ出かけました。

 

 

5月16日(木) 二日目は、朝のつどいからのスタートです。

 

 朝食をしっかりとり、マリン活動(ペーロン艇)に臨みました。

漕ぐのは大変でしたが、チームで力を合わせて、取り組むことができました。

 

昼食を済ませた後は、磯観察へ出かけました。

 

 

カニや貝を手に取り、海の生物を実感することができました。

 

所内ウォークラリー、活動班ごとに、ポイントを競い合いました。

そして、夕食です。一日中、屋外で多くの活動をしました。もうおなかペコペコです。

 

 

 夜の活動「キャンドルの集い」、厳かな雰囲気で行われました。

 

5月17日(金)、三日目スタートです。

 

 

 ローラーリュージュを思う存分楽しみました。

 

 退所式です。3日間、天候にも恵まれ、充実した活動に取り組むことができました。

 

 

安全に歩こう!渡ろう!

 1・2年生の交通安全教室では、横断歩道の安全な渡り方について学習しました。「手を挙げて!右見て!左見て!右見て!横断!」たくさん練習して上手になりました。

 今年も多良木警察署、あさぎり町役場交通指導委員、地域の交通指導委員の方にご協力いただきました。

もうすぐ10連休。学習したことを生かして安全に過ごしてほしいと思います。

アメリカからお客さんがいらっしゃいました!

 4月17日(水)と19日(金)の二日間、アメリカからのお客さんが岡原小学校に遊びに来てくれました。スカイラーという大学を出たばかりの若い男性で、子ども達と一緒に勉強したり、遊んだりしてもらい、子ども達も大喜びでした。

 また、子ども達にとっては、いつも学校で勉強している英語を実際に使う、絶好の機会にもなり、昼休みには、2年生の子ども達が、職員室で休んでいるスカイラーを「レッツゴー、グランド!」と誘いにきて、運動場でスカイラーと一緒にサッカーや鬼ごっこをしていました。岡原小の子ども達の英語力、期待できます!

 

ドキドキ!ワクワク!学校案内

 1・2年生は生活科の学習で学校案内をしました。1階から3階まである広い学校を案内するということで、1年生はドキドキワクワク!2年生はちょっぴり緊張、、、1年生の喜ぶ姿を見てほっとしたようでした。

 「しっかりと手をつないで歩きます。」「ゆっくり静かに歩きます。」約束をしっかり守って、楽しい学校探検となりました。

全校集会 ~集団行動について~

 全校集会では、校長先生から集団行動についてお話していただきました

 「分かりました。」と相手に伝えるためにハキハキと返事をすること、体育館へ黙って移動すること、自ら列を整えることが集団行動において大切だと教えていただきました。

 校長先生の話を聞いて、自然と姿勢も良くなっています。写真の後ろ姿からは「これから頑張ろう!」という気持ちも伝わってきますね。

 これから1年間、いろんな場面で練習して身に付けていきたいと思います。

 

21名の新入生を迎えました!

 4月9日(火)、笑顔もかわいらしい21名の入学式が行われました。

 元気よく入場です。

 

 

校長先生のお話をきちんとした姿勢で聞いています。

 

 

 

6年生から「岡原小マナー」の説明がありました。

 

 

教室では担任の先生のお話をしっかりと聞くことができました。

 

 

 

新学期スタート!

 4月8日(月)待ちに待った新学期のスタートです!3名の新しい先生と3名の新しいお友だちを迎え、ますます活気溢れる岡原小学校となりました。

 

 また、始業式では校長先生から「勉強を頑張ること・友だちと仲良くすること・岡小マナーを守ること」の話がありました。

 これからの1年が、とても楽しみです!HPでも、子どもたちの学校生活の様子をお伝えしていきますので、ぜひチェックしてください!

 

 

6年生14名 卒業の日

 本日、6年生の卒業式が行われました。

今年1年間、岡原小学校を引っ張ってくれた14名の、最後の行事となりました。

卒業証書を受け取る6年生の堂々とした姿を見ると、頼もしく感じるとともに、寂しさも覚えます。

卒業生からの呼びかけには、6年間の思い出や周囲の人々への感謝、未来への希望など、様々な思いが込められており、非常に感動的でした。

卒業生からの言葉を聞き、バトンを受け継いだ在校生たち。ますますの活躍が期待されます。

小学校を巣立つ14名の未来が輝かしい物となることを、心から願っています。

卒業生のみなさん、中学校でも頑張ってください。卒業おめでとうございます!

6年生との最高の思い出~お別れ遠足~

 8日(金)に森園カントリーパークへ、6年生とのお別れ遠足に行きました。天気に恵まれ、最高の遠足日和でした!

6年生と楽しい思い出をつくろうと、時間いっぱい遊ぶ子どもたち。みんなとてもいい表情をしていますね!

 

1番の人気だったのは、長~いすべり台です!たくさん滑るために、何度も何度も坂道を上っていました。なんと10回以上滑った人もいるようです!

お弁当の日ということで、自分たちでおかずを作ってきた人もたくさんいました!

それぞれのレベルに合わせて、朝早くから準備を頑張った分、とても美味しい昼食でしたね!

ボール遊びに夢中な男の子たち。みんな懸命にボールを追いかけますが、やっぱり上級生は上手です!

たくさんの笑顔が見られた、とても楽しい遠足でした!

今年度も残りあとわずかです。残りの時間も素敵な思い出をたくさん作っていきましょう!

6年生を送る会

 3月8日(金)のお別れ遠足と合わせて6年生を送る会がありました。今回は4・5年生の新しい運営委員会の子ども達が中心となって進めました。

 

 まずは、縦割り班対抗貨物列車!6年生が先頭になってどんどんじゃんけんをしていきます。

 

 最後には、こんな長い列に!!!勝ち残った班は、6年生に一人ずつお礼の言葉を言いました。

 

 次は縦割り班似顔絵リレー!6年生の顔のパーツを一人ひとり順番に書いて完成させました。

「ねえ、笑った顔見せて!」とみんな真剣な表情・・・6年生はちょっぴり照れていました。

「はい、完成したよ~!!」どこか似ている似顔絵をもらって嬉しそうな6年生でした。

 

自分の身を守るために!

 5日(火)に、免田の婦人会の方々にお越しいただき、防災頭巾の贈呈式を行いました。

避難の際に両手がふさがっていると危ないため、防災頭巾を配布することになったそうです。

タオルを重ねて作られた防災頭巾は、頭を守る用途だけでなく、煙を吸わないように口元をおさえたり、濡れた体をふいたりと、様々な場面での活躍が期待されます。

防災頭巾は子どもたち全員分いただきました!

これを機に、防災への意識をさらに高めていきましょう!

6年生卒業プロジェクト始動!

 卒業式まで後2週間。6年生は各学年の友だちと思い出を作ろうと、今週1週間はそれぞれの学年で遊ぶ計画をしています!

 今日紹介するのは低学年!普段遠慮してる(?!)子どもたちですが、自分たちだけと一緒に遊ぶと知ると「独り占めできる~!!」と大はしゃぎ!

 大好きなお兄さんお姉さんとたくさん遊べて大満足な子ども達でした。

3年生社会科見学

 2月28日(木)に、3年生はサンロード免田、ウエムラテック、生涯学習センターに社会科見学に行きました!普段は見ることができないスーパーの裏側や岡原地域の文化財を見ることができ、充実した学習ができました。

 施設の方々には、丁寧にいろんなことを教えていただきありがとうございました。これから、この見学で学習したことをまとめる勉強をする予定です!

認知症サポーター養成講座

 2月19日(火)に、5年生が認知症サポーター養成講座に参加しました。

今回の講座では、あさぎり町役場とあさぎりホームから講師の方をお招きし、認知症について学習しました。

 認知症の方との接し方について、寸劇を通して考えている様子です。相手の気持ちを理解しようとすると、かける言葉も自然と優しい言葉に変わっていきました。

認知症は「周りの人の助けがあればよくなる」ものです。サポーターとして、認知症の方々を支えられる5年生になると素晴らしいですね。

1年生昔遊び

 2月14日(木)に、1年生は生活科の学習でおじいちゃんおばあちゃんと一緒に昔遊びをしました。お忙しい中、子ども達のために昔遊びを教えに来ていただき、ありがとうございました。

 大好きなおじいちゃんおばあちゃんに、けん玉やあやとりの遊び方を分かりやすく教えてもらい子ども達はとっても嬉しそうでいつもに増して目がキラキラです!

 

 

 お友達と仲良く遊ぶこともできました。和やかな雰囲気がとてもいいですね。

 竹とんぼを飛ばす前に精神統一。さて、うまく飛ばすことができたのでしょうか…。

  

 すっかり昔遊びに夢中になった子ども達。昔遊びブーム間違いなしです!

あさぎり町教育フェスティバル

 2月7日(木)あさぎり町内の各小学校から代表のクラスが免田小学校に集まり、各学校ごとに英語の公開授業が行われました。岡原小学校からは6年生が代表として授業を行いました。

 

子ども達は多くの人に見守られる中でも、前に出て堂々と発表してくれました。

 

 

 

参観者には、岡原小の代表として、これまでの英語学習の取組の成果を披露することができました。さすが6年生です!!

2月の体力アップタイム

2月の体力アップタイムは「リズムなわとび」のはずですが・・・天気が思わしくなく、大縄跳び続行中!全校児童が体育館に集合し、夢中になって取り組むいい表情が見られます。

 

寒さに負けずに、2月も楽しく体を動かします!

薬物乱用防止教室

29日(火)に、多良木警察署生活安全課の方をお招きして、5・6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。

1度でも服用すると抜け出すことが難しいのが薬物の怖いところです。

今回の学びをきっかけに「薬物の使用は絶対にしない!」という強い気持ちを持ち続けてほしいと思います。

給食旬間です!

 1月後半は、給食旬間真っ最中です!給食委員会の子ども達が中心になって様々な取り組みが行われています。

 1月23日(水)は、給食委員会の子ども達が魚のはたらきについて発表してくれました。魚は体にも頭にもいい食べ物ということを、楽しく教えてくれました!

 

 また、栄養教諭の田代先生から給食の歴史についてお話をしていただきました。今とは違う給食やあさぎり町給食センターの取組に、興味関心な様子でした。

 

 今週は、給食委員会の子ども達が各教室に行って箸の使い方などを教えてくれています。他にも、箸の豆つかみチャレンジや担外の先生との交流給食など盛りだくさんです!

学習成果発表会

 1月27日(日)に学習成果発表会がありました。短い期間ではありましたが、子ども達は一生懸命練習を頑張りました。本番では、一人ひとりが練習の成果を発揮することができ、どの学年も素敵な発表となりました。

 

 

 

能楽の子ども体験教室

 17日(木)に須恵文化ホールで行われた「能楽の子ども体験教室」に、5・6年生の子どもたちが参加しました。

  代表児童による囃子体験の様子です。

このほかにも、囃子や狂言、謡、半能といった、日本の誇る伝統的な舞台芸術の世界に触れることができました。

学習成果発表会に向けて2

いよいよ学習成果発表会を4日後に控え、各学年とも練習に熱が入ってきました。どの学年もそれぞれの学年の良さを生かし、ならではの発表に仕上がっています。

2年生、スイミーの劇ですね。

 1年生は大きなかぶですね。

 こうご期待!

学習成果発表会に向けて

いよいよ今週の日曜日(1月27日)が岡原小学校の学習成果発表会です。一週間後に迫った学習発表会に向けて、各学年、練習にも熱が入っています。今週はすべての学年が実際のステージを使って練習をしています。

写真は6年生の練習の様子です。6年生は、「過去から未来へ~I hava dream~」と題して劇・構成詩を発表します。こうご期待を!

1月の体力アップタイム~スーパー陣取り~

 岡原小学校では、業間の時間を体力アップタイムとして位置付け、いろんな運動や遊びを通して、体力向上を目指しています。

 1月のメニューは「スーパー陣取り」です。低中高学年に分かれ、それぞれの陣を取り合います。

大人数で、運動を使って行う陣取りです。スーパー陣取りです。迫力があります。

相手にタッチされず、俊敏な動きで相手をかわしながら、陣地の奥にあるコーンにタッチすれば得点です。しかし、鉄壁の守備陣にはばまれ、なかなか得点にはなりません!

写真は、陣地を守る子ども達です。たくさんいます。

 

 

 

3学期始業式、自覚と目標の三学期がスタート

三学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。始業式では3人の児童が冬休みの思い出とともに、3学期の目標を発表してくれました。


 3学期は50日間というとても短い学期ですが、学年のまとめとして、次の学年の準備としてとても大切な学期です。

 岡原小142人みんながそれぞれの今を自覚し、自らの目標に向かってがんばる姿を、我々職員もサポートできるよう、精一杯取り組んでいきます。

 

応援どうぞよろしくお願いします。

2学期終業式

 21日(金)に2学期終業式が行われました。1・3・5年生の代表の児童が2学期頑張ったこととと冬休みへの思いを発表しました。








 いよいよ子ども達が楽しみにしている冬休み!けがや事故に注意して、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。1月8日(火)の始業式に元気な子ども達に会えることを楽しみにしています!!

6年生租税教室

 あさぎり町役場税務課から6年生を対象にした租税教室を開いていただきました。税に関する基本的な話を聞いた後、DVDを見て、税のある社会と税のない社会を比べ、改めて税の大切さを学んだ6年生でした。
 また、実際の一億円の重さを体験させていただくなど、とても勉強になった租税教室でした。



「この一億円(もちろんダミー)を持ってみたい人?」という講師の石井さんの問いかけに手をあげる6年生と担任!


一億円ってこんなに重いんですねぇ。とても勉強になりました!