ブログ

2020年10月の記事一覧

金魚をいただきました

10月8日(木)、長洲町より金魚をいただきました。

長洲の特産であるオランダシシガシラをはじめとした金魚を5匹、それから水槽やフィルター等も4,5年生の教室に設置してくださいました。

「かわいいね」と子どもたちが嬉しそうに眺めていました。

また、金魚すくいセットもいただきました。

全学年が金魚すくいを楽しみました。1,2年生は、放課後子ども教室で保護者の方々と金魚すくいにチャレンジしました。

子どもたちは、すくった金魚を大事に抱えて帰っていました。

前期終業式

10月9日(金)は前期終業式でした。

まず、各学年の代表の子どもたちが前期のふりかえりを発表しました。

前期にがんばったこと、できるようになったこと等を、堂々と発表しました。

校長先生のお話です。静かに集中して聞いている姿を見て、子どもたちの成長を感じました。

 

式の終わりには校歌を歌いました。

あっという間の半年でした。前期はみんなよくがんばりました。

折り鶴作り

6年生は修学旅行の平和学習を進める中で、千羽鶴作りを進めています。

折り鶴は、全校児童で協力して作成中です。折り鶴の折り方が分からない子たちのために、6年生が教えに来てくれました。

 

優しくて頼りになる6年生です。

四小集会(図書)

10月6日(火)の四小集会は、図書委員会の発表でした。

図書委員会の様々な取組の紹介でした。

読書玉入れです。

赤団、白団の子どもたちそれぞれの読書冊数を数えました。

今回は、白団が290冊、赤団が306冊で、赤団の勝ちでした。

赤団団長に賞状が渡されました。

他にも、しおり作りのイベントや読書クイズなど、ワクワクする取組や楽しい発表をしてくれました。

第2回クラブ活動

9月30日(水)は第2回クラブ活動でした。

自然・科学クラブの様子です。

今回はスライム作りをしました。

びよ~んとのびるスライムができました。丸めたりのばしたり、ちぎったりしてみたり…子どもたちはとっても楽しんでいました。