This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

前期終業式

10月8日(金)は前期修了式でした。

終業式はオンラインで行われ、校長先生からお話がありました。

三小の子どもたちみんなが、たくさんの笑顔やがんばりを見せてくれました。

終業式の後は、担任の先生が通知表を渡す時間です。子どもたちは、ちょっとドキドキしながら通知表を受け取っていました。

前期のがんばったところをしっかり振り返り、後期の目標を立てましょう。子どもたちの後期の活躍が楽しみです。

解団式

9月28日(火)は運動会の応援団の解団式でした。

白団と赤団の子どもたちが、それぞれ運動会をふりかえって考えたことや、団員の子どもたちへの気持ちを発表しました。

↑赤団の子どもたちの様子です。

↑白団の子どもたちの様子です。

応援団の子どもたちは、運動会へ向けて一生懸命練習してきました。昼休みも使って、何度も何度も繰り返し練習に打ちこんでおり、本当によくがんばっていました。

応援団のみなさん、すばらしい演技をありがとうございました。

浦田さん来校!

9月29日(水)は東京パラリンピック・ゴールボールの日本代表、浦田理恵さんが三小を訪問されました。

浦田さんとの交流は、三小の子どもたちだけではなく、リモートで南関町の小中学校へ配信されました。

南関町の子どもたちへ、浦田さんから様々なメッセージをいただきました。浦田さん自身のお話から、これからの未来を担う子どもたちへ向けて、あたたかいエールを送ってくださいました。

子どもたちは、浦田さんのお話を真剣に聞いていました。南関三小の大先輩とふれあうことができ、とても貴重な時間となりました。

浦田さん、お忙しい中訪問していただき本当にありがとうございました。

運動会

9月26日(日)の運動会は、とてもよい天気で迎えることができました。

開会式です。4人の1年生の子どもたちが元気に開会を宣言しました。

最初のプログラムは徒走でした。各学年で、子どもたちが元気いっぱいにかけぬけました。

次のプログラムは表現です。まずは、4,5,6年生が「よさこいソーラン」を踊りました。

ダイナミックな動きと鳴子の快音が組み合せに目が離せませんでした。高学年のかっこいい姿を見せてくれました。

次は、1,2,3年生の「花笠音頭」です。

花笠を上手にあやつって、一生懸命おどっていました。たくさん練習を重ねてきたことがよくわかる、素晴らしいおどりでした。

応援合戦です。赤団と白団が応援団を中心に、元気に演技をしました。

最後の競技はリレーでした。まずは、1,2,3年生の合同リレーです。

低学年の子どもたちがバトンを持って風のようにかけぬけました。

高学年のリレーです。力強い走りで素早くバトンをつなぐ姿がかっこよかったです。

閉会式の様子です。子どもたちみんなで「ゆうひ」をおどりました。

今年の優勝は、白団でした。白団団長が優勝旗を受け取り、それから代表の子どもが運動会の感想を発表しました。

半日の運動会でしたが、子どもたちの頑張りが輝いたすばらしい運動会となりました。

また、保護者のみなさまのあたたかい声援と、準備や片付け等の数々のご協力に心から感謝申し上げます。

本当に、ありがとうございました。1日お疲れ様でした。

運動会準備

9月25日の運動会準備では、子どもたちが次の日の運動会のために準備をがんばりました。

4,5,6年生の子どもたちが草取りや机・いすの準備等行いました。

テントのひもを結んだり、動かしたりしました。

準備には保護者の方々もお手伝いに来てくださり、草刈りや入退場門の設置等、様々な準備を進めてくださいました。それ以前にも、保護者や地域の方々が休日に草刈りをしてくださり、運動場がとてもきれいになりました。多大なご支援、本当にありがとうございます。