This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

防災食をいただきました。

南関町社会福祉協議会の方々から、防災食をいただきました。

いただいた防災食は、ドライカレー、わかめご飯、缶入りソフトパンです。子どもたちには防災食を持ち帰ってもらい、防災や食品ロスについて考えるよい機会にして欲しいと思います。

社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。

すこやか集会

2月3日(木)は4,5,6年生を対象にすこやか集会を実施しました。

今回は、オンラインで水俣について講話を聞きました。講師は、「よかたい先生」「みなまたの木」の著者である三枝三七子さんです。

水俣病のことを本当に知っているのか、そこから学んだことをわたしたちはどう生かしていくのか、深く考えさせられるお話でした。

講話を聞いて、子どもたちが感想やお礼の言葉を返しました。とても大切なお話を聞くことができ、子どもたちにとって貴重な体験となりました。

児童集会

1月25日(火)に児童集会をオンラインで実施しました。

本日は、放送委員会と給食委員会の発表でした。

放送委員会からは、休み時間の終わり等にチャイムや放送をしっかり聞いて行動することの大切さについて、劇で表現しながら教えてくれました。

給食委員会からは、給食の食べ残しについての発表でした。三小は他の学校と比べて食べ残しが多いようです。残さず食べることができるといいですね。

あいさつ運動

企画委員会の子どもたちのあいさつ運動の様子です。

朝から各教室をまわって、あいさつをします。学級の子どもたちも元気にあいさつを返します。企画委員会の子どもたちがリーダーとなって、元気なあいさつが響く三小を目指しています。

身体測定・ストレスマネジメント

1月12日(水)と13日(木)に身体測定を行いました。

測定の前に、本校のスクールカウンセラーの先生から、ストレスマネジメントについてのお話をしていただきました。

ストレスがたまってイライラしたり落ち込んだりしたときに、どんな対応をすればいいのか教えてくださいました。

また、ストレスがたまったときのリラクゼーション法についても学びました。

リラックスして気持ちを楽にする方法を実際にやってみました。

この後、身体測定をしました。みんな、4月から大きくなりました。身長は何cmのびたでしょうか。

あけましておめでとうございます

2022年がスタートしました。1月11日(火)は、冬休み明けの後期後半始めの会でした。

会はオンラインで実施しました。

本年度も残り三ヶ月となりました。6年生はいよいよ卒業式を迎えます。次のステージへ向けて、どんな目標を立てるのか考えました。

新型コロナが再び広がりを見せています。今後も感染対策を十分に実施し、感染防止に努めていきたいと思います。

後期前半終わりの会

12月24日(金)は後期前半終わりの会でした。明日から、いよいよ冬休みです。

これまでの子どもたちのがんばりを振り返りました。後期前半は、修学旅行や集団宿泊教室、見学旅行等、様々な行事がありました。様々な行事を通して、子どもたちが成長する姿を見ることができました。

年末年始は体調と安全に気を付け、有意義に過ごして欲しいと思います。それでは、よいお年を。

避難訓練(地震・火災)

12月16日(木)は避難訓練(地震・火災)でした。県北で震度6弱の地震が起き、家庭科室で火災が発生した、という想定で避難訓練を実施しました。

地震の放送後に机の下にもぐり、収まった後に「おかしも」を守って避難しました。校内を避難する時は、ハンカチで口をおさえ姿勢を低くしました。

天気が心配されましたが、実施できました。消防署の方が来てくださり、安全に関するお話をしてくださいました。

6年生は消火訓練を行いました。消防署の方から水消火器の使い方を学び、赤コーンに水を当てました。

6年生が代表として消防署の方にお礼の言葉を伝えました。

地震や火災はいつ起こるか分かりません。いざというときに、自分の命を自分で守るために大切なことは何か学ぶことができました。