This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

結団式

 5月1日(月)は結団式でした。

 赤団,白団それぞれの応援団の子どもたちが,運動会へ向けて決意表明しました。

 

 運動会優勝を目指して一致団結するために,応援の練習を頑張りました。

 本年度も応援団を中心に,みんなで運動会を盛り上げるためがんばっています。

授業参観

 4月22日(土),本年度最初の授業参観が実施されました。

 各学年の授業を通して,保護者の方々に子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。

 

 

 子どもたちは一生懸命問題に取り組んだり,友達と話し合ったり,タブレット端末を活用して学習を進めたりして,学習に取り組んでいました。

 本年度も,子どもたちが分かる・できる授業を進めていきます。よろしくお願いします。

交通教室

 4月13日(木),全校児童で交通教室を実施しました。今回は外で実施の予定でしたが,残念ながら雨だったため,体育館での実施となりました。

 町役場の交通指導隊の方々,交通安全母の会の方々に来ていただき,お話をしていただきました。

 DVD「安全に通学しよう」を視聴して,登校班での安全な登校の仕方や危険な場所の避け方等について学びました。

 毎日安全に気をつけて登校し,大切な命をしっかり守りましょう。

入学式

4月11日(火),三小に15名の新入生が入学しました。三小のみんなが新入生の子どもたちが来ることを楽しみにしていました。

受付では,6年生が優しく教室まで案内してくれました。

 入学式では,新入生の子どもたちは緊張した様子でしたが,氏名点呼で元気に返事をすることができました。

 

 6年生の代表児童から,歓迎の言葉を伝えました。

 新入生の子どもたちは,落ち着いた様子で式に参加していました。緊張したり,分からないことがあったりしても,上級生が優しく教えてくれます。

 先生や友達と一緒に勉強や運動をがんばり,学校生活を楽しみましょう!

就任式・始業式

 4月10日(月),三小の令和5年度がスタートしました。1時間目に,就任式と始業式が行われました。

 

 本年度は新たに7名の先生方をお迎えしました。先生方からあいさつと,企画委員会の子どもが代表で歓迎のあいさつをしました。

 続いて,始業式を行いました。校長先生のお話や,担任発表がありました。新しい担任の先生と,子どもたちの新しい学校生活が始まります。

 子どもたちみんなで協力して,入学式の準備を進めました。新入生の子どもたちを温かく迎えるため,掃除や教室の飾り付けをがんばりました。

 

退任式

 3月28日(火)に退任式が行われました。

 本年度は,9名の先生方が三小を離れることとなりました。

 先生方から子どもたちへ感謝と応援の言葉をいただきました。

 子どもたちから先生方へ感謝の気持ちをいっぱいに込めて,お手紙と花束を渡しました。

 9名の先生方とのお別れはとてもさびしいですが,お互いに新たなステージへ向かって頑張っていきたいと思います。先生方,ありがとうございました。

卒業式

 3月24日(金)、令和4年度の卒業証書授与式が行われました。

 本年度は、17名の子ども達が卒業を迎えました。6年前、小さくかわいかった子ども達は、堂々と胸を張って卒業式に臨みました。

 歩く姿、証書を受け取る姿等、ひとつひとつの所作に子ども達の成長を感じました。

 来賓の方々、先生方、4,5年生の子ども達、そして保護者の方々が見守る中、卒業生は大きく力強いメッセージと歌声で、卒業の喜びと感謝の気持ちを表現することができました。その凜々しい姿に胸がいっぱいになりました。

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校でもたくさんチャレンジをして、楽しく充実した学校生活を送ってくださいね。

1年生と6年生の交流

 いよいよ6年生も卒業です。そこで、1年生と6年生でレクレーションをしました。

 

 はじめに、外でけいどろをしました。まず6年生がおにになったり、1年生全員がおにになったりして、みんなで楽しく遊びました。

 途中で雨が降ってきたので、みんなのホールへ移動しました。そこで、じゃんけん列車をしました。

 1年生と6年生では大きな身長差がありますが、しゃがんで高さを1年生に合わせています。6年生のさりげない優しさがとてもすばらしいです。

 最後に、1年生から6年生へプレゼントを渡しました。感謝のメッセージが書かれた手作りのプレゼントをもらって、6年生はとても嬉しそうでした。

送別遠足

 3月7日(火)は、6年生を送る会と送別遠足でした。

6年生はもうすぐ卒業です。1~5年生の子どもたちが、6年生へ向けて感謝の気持ちを伝えるため、それぞれの学年で発表をしました。

 6年生へメッセージや歌、合奏を贈ったり、折り紙の花をプレゼントしてくれたりしました。6年生も、1~5年生の子どもたちへ向けて、歌をプレゼントしました。

 送別会の後、運動場へ集まって、遠足へ出発しました。

 目的地は農村広場です。送別遠足は3年ぶりの実施で、子どもたちもとても楽しみにしていました。

 

 当日は天気にも恵まれ、春らしい陽気が気持ちよかったです。農村広場では、地区ごとに集まってお弁当を食べ、遊びました。

 6年生とすてきな思い出を作ることができた遠足でした。

授業参観

 3月2日(木)は本年度最後の授業参観でした。

 5時間目に1~3年、6時間目に4~6年で授業公開しました。

 

 1年生は、体育館で自分たちができるようになったことについて発表しました。2年生は、1年間で楽しかったことや頑張ったことについて発表しました。3年生は、「わたしたちの学校じまん」について発表しました。

 

 4年生は、音楽室で「つなしの会」を行いました。5年生は、1年間の思い出と6年生へ向けた抱負を発表しました。6年生は、将来の夢やなりたい自分についてプレゼンテーションを使ってスピーチしたり、谷川俊太郎の詩「生きる」の群読をしたりしました。

 授業参観を通して、お家の方に子どもたちのがんばる姿を見ていただきました。様々な学習や行事等を経験し、この1年間で子どもたちは大きく成長しました。来年度の子どもたちの活躍が楽しみです。