2021年2月の記事一覧

最後のクラブ活動

6時間目は、今年最後のクラブ活動の時間でした。クラブ活動は、4年生・5年生・6年生の異年齢集団での活動です。地域の先生をお迎えして活動(絵手紙)をしていたクラブの様子を画像にて紹介します。

  

 

 

遠隔授業その後

昨日、ホームページで本校の6年生と二小の6年生が、英語の時間に遠隔授業で交流したことを紹介しましたが、本日二小よりお礼のメッセージが届きました。英語専科の先生が届けられました。

縄跳び大会 遠隔授業

【縄跳び大会】1年生と5年生が合同で縄跳び大会を開催しました。例年だと6年生が1年生と組んで開催しますが、今年は密を避けるため、人数の少ない1年生と5年生以外は学年単独で実施します。

  

【遠隔授業】本校の6年生と二小の6年生が、英語の授業で6年生での一番の思い出(My Album MY best memory)を紹介し合いました。

 

二小の6年生が、自分の思い出を英語で紹介しています。

 

本校児童の原稿

本校児童が思い出を英語で紹介しています。

いろいろ機材を使っています。

  

毛筆

5年生の毛筆です。「考える子」を書いていました。4文字のバランスに気をつけて上手に書いていました。

  

にょきにょきとびだせ

1年生の図工です。傘を入れるビニル袋のようなものに絵を描き、それを箱の中に詰め込み、ストローで空気を吹き込むと、中の袋が飛び出す仕組みになっています。子どもたちは、想像力を発揮し(発想)、試行錯誤しながら、楽しい作品を創り出して(創造)いました。図工は、未来に生きる子どもたちにとって、新たなものを発想し、創造するという資質・能力の育成の上でも、大切な勉強です。