学校生活アルバム
5年生 ブロック別球技大会
5年生のブロック別球技大会が行われました。
代陽小・八代小・松高小の3校での大会です。
交流と仲間づくりが進みました。
児童集会(5年生発表)
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学習してきことについて、
歌や呼びかけで発表しました。
点字体験
「虹の会」の皆さんのご協力をいただきました。
点字を実際に打って、自分の名刺を作りました。
小中合同 あいさつ運動
6年生と第一中学校の生徒が一緒にあいさつ運動をしました。
先生や保護者の方にも一緒に参加していただきました。
4年3組研究授業 避難訓練
4年3組で研究授業がありました。
子どもたちは、みんな一生懸命に考えていました。
地震と津波を想定しての避難訓練を行いました。
外に出るときも頭を守って避難しています。
児童集会(2年生発表)
今日の児童集会は2年生の発表でした。
「私たちは世界の子ども」をテーマに、
いろいろな国の歌やあいさつを元気いっぱい発表しました。
集団宿泊教室
5年生が集団宿泊教室に行ってきました。
みんなで活動する中で、お互いに声を掛け合い、学び合っています。
今回の学びを学校でも生かしてくれるでしょう。
次の最高学年として期待しています。
児童集会
今日の児童集会は、3年生の発表でした。
運動会のソーラン節のときも着ていた
はっぴ姿が鮮やかです。
元気に「お祭」の群読をしました。
郷土学習
今日は郷土学習でした。
松高の歴史と文化を学ぶ、貴重な時間です。
昭和51年からはじまりました。
いもほり
5年生が芋ほりを体験しました。
大きい芋もたくさんあり、掘り出すのにも一苦労。
それでもみんなとても楽しそうに作業をしていました。
陸上記録会
6年生の陸上記録会がありました。
八代市内と氷川町内の6年生が集まっての記録会です。
練習の成果を精一杯出し切っていました。
芸術鑑賞会
今日は芸術鑑賞会がありました。
大阪フィルハーモニー交響楽団をお招きしての音楽鑑賞です。
楽器の紹介の中では聞いたことのある曲もたくさん演奏され、
とても楽しく聞くことができました。
全校集会
今日は全校集会がありました。
宮田先生からの話の中では、松高小学校や、その周辺の変化について
写真をもとにして示してもらいました。
およそ40年で、周辺の様子が大きく変わっていることに驚いていました。
3年生 社会科見学旅行
3年生が社会科見学に行ってきました。
実際に見たり、聞いたりすることで
はじめて実感できることもあったようです。
社会科見学旅行
4年生が社会科見学旅行に行ってきました。
東陽町の石匠館、熊本市の水の科学館と西部環境工場を
見学してきました。
いろいろなことを興味深く聞き、たくさんのメモをとって
帰ってきました。
2年生の授業
2年生の授業を先生たちで見ました。
どの子もしっかりと考え、積極的に意見を発表していました。
水俣に学ぶ肥後っ子教室
5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行ってきました。
水俣病や環境のことについて、たくさんのことを学び、
考えることができました。
今後は、まとめと全校への発信に取り組んでいきます。
4年生 プール納め
今日は4年生のプール納めでした。
15m、25mの個人競技と
15m、25mのリレーをしました。
これまでの練習の成果を出し切って、一生懸命に泳いでいました。
2年生 プール納め
今日は2年生のプール納めでした。
とてもきれいな姿勢で泳いでいますね。
最後には滑り台で遊びました。
読み聞かせ
今日は朝から保護者の方の読み聞かせがありました。
一生懸命聴いています。
楽しいお話をありがとうございました。
学校情報化認定
二次元コード
スマホからもご覧になれます。バーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
リンク
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者:校長 村山 勝宣
運用担当者:情報教育担当
カウンタ
3
5
0
2
8
4