学校生活
ピーマン・なすび・トマトが食べ頃
3・4年生、5・6年生のピーマン・なすび・トマトが食べ頃を迎えています。
水まきついでに収穫しに来ませんか?
野菜が育っています
トウモロコシが大きくなってきました。
食べ頃までもう少しですよ。
先生たちの学習会②
22日(金)は、先生たちの「人権教育」の学習会をしました。
人権教育について基礎から学び直したり、校長講話による「いじめをしない子どもを育てる生徒指導」という話を基に各学級の取組を考え直したり、万江小をさらに安心安全で居心地のよい学校にしていくための学習会でした。
今年度の万江小のテーマは「表現力」「向上心」「活用力」。
子どもたちだけでなく、先生たちも、互いに伝え合い、学び合い、さらによりよい学校・学級になるよう向上心をもって2学期に活用しようと学習会をしています。
みんなは夏休みの学習は進んでいますか?
先生たちの学習会①
夏休み一日目から、先生たちの研修会がありました。
21日(木)は、へき地小規模校研究発表会。
本校はへき地ではありませんが、複式学級がある小規模校ですので、研究会に参加しています。
今回は、新型コロナ感染者が急増してるため、オンラインによる研修会となりました。
他校の取組を知ったり、1学期を振り返って2学期にできることを考えたりと、よい学びになりました。
午後から学校に勉強をしに来た子もいました。
学校にはいつでも先生たちがいますから、分からないことがあったらいつでも聞きに来てくださいね。
生徒指導より
終業式の日に、生徒指導担当より子どもたちへ、1学期の振り返りと夏休みに頑張ってほしいことの話がありました。
振り返りの中では、「言葉遣い」や「物のやりとり」、「長時間にわたるYouTube視聴やゲーム使用」など、いくつか課題も示され、それぞれが相手のことを考え、約束やルールを守って生活していくことの大切さについて考える時間となりました。
また、夏休みに頑張ることを「なつやすみ」という語呂合わせにして、みんなで確認しました。
以下の通りです。
終業式
7月20日に終業式を行いました。
一堂に会して行う予定でしたが、熊本県の新型コロ感染者が一日で4000人に達する勢いであり、人吉球磨でも一日に70人~150人ほどの感染者(ここ10日間で1000人に達する勢い)がみられることから、オンライン終業式に切り替えました。
これまで何度もオンラインによる行事を経験しているので、子どもたちは落ち着いた様子で電子黒板に集中し、しっかりお話を聴くことができました。
夏休み中は、
①命を大切にすること
②地域で気持ちのよい挨拶をすること
③規則正しい生活に努め、計画的に学習や運動、家の仕事をすること
を心がけ、元気に過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期間、大変お世話になりました。
ご協力・ご支援に感謝申し上げます。
ぞうきん・マットをいただきました。
万恵林業の竹本様より、学校へぞうきん・マットをいただきました。
ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
人権学習(3・4年生)
6月末から7月にかけての2週間、人権旬間でした。
3・4年生では、まず、学級で「ふやしたい言葉」と「なくしたい言葉」のアンケートをとりました。
また、学級活動の時間に「くつかくしのこと」という資料をもとに学習をしました。主人公のまさのりさんがいじめられていて、仕返しにいじめた子のくつを隠してしまう話です。
「いじめ」について考えていく中で、何かをされて恨んだり、仕返したりすることは何の解決にもならないことにも気づくことができました。そして、「本当の友だちとは何か」をみんなで考えることができました。
また、全児童で人権集会を行い、各学級の人権目標を発表したり、なかよし班で仲間と協力して活動する体験をしたりしました。
万江小みんなで人権意識を高め、いじめは絶対に許さない万江小を目指して行動していきたいと思います。
音読発表会(1年生)
国語で学習した「おおきなかぶ」の学習のまとめに,音読発表会をしました。
今回は子どもたちの発表の様子を動画で記録し,他学年の子どもたちや先生方に見てもらうようにしました。
発表動画を見てくれた5・6年生からは,さっそく感想が届きました。
★みんなが大きな声で言えていてよかった。
★かぶを引っ張るところが上手で,見ていて楽しかった。
★ナレーターが気持ちをこめて読んでいた。
みんなでがんばった達成感や周りの人に認めてもらったうれしさを味わうことができ,実りの多い学習になりました。
西福寺見学(2年生)
生活科の学習で、身近な「町の自然や施設」や「そこで働く人」について学習しています。
親しみをもって地域のことに関心をもったり、人との接し方を学んだりするために、子どもたちで探検場所を計画しました。
今週は、校区にある西福寺に出かけました。
甘茶をかける「花まつり」があるお寺であることは知っていましたが、中に入ることは初めての子が多く、どんなお寺なのかドキドキしていました。
山江村歴史資料館の大平様と、城内小学校を卒業されたお寺の近くの豊永様にお寺について説明していただいたり、質問に答えていただいたりしました。
2年生にもわかるように丁寧に教えてくださって、子どもたちもびっくりすることがたくさんありました。
仏様やお寺を守る地域の方々がみんなのことを昔から見守ってくださっていることがわかって、また身近に感じました。
来週も町探検に出かけます。どんな発見があるか楽しみです。