学校生活(本校)

学校生活

新校舎での学習の様子(4-1)

◎国語「のはらうた」
 自分の好きな詩を絵に描き、グループごとに発表をしました。





音読記号を使って、読む工夫をしました。

<・・・間をあける
↓・・・早く
∬・・・ゆっくり
=・・・強く     など







それぞれに詩を読んで感じたことを伝えながら、楽しく頑張りました。

◎図工「ゆめいろらんぷ」
色つきのセロハンを重ねたり、模様に切ったりして、自分だけのランプを作りました。





いい作品がたくさんできました。
                          (文責:K・T)

新校舎での学習の様子(4-2)

新校舎にも慣れ始め、気持ちよく学習しています。

  ◎ 国語科 「のはらうた」 
   各詩の主人公の性格を考え、ペア学習をしている様子。
   この後、どの部分からそう考えたのかを全体で確認し、共有しました。
  

  ◎ 詩を書くために、図書室で生き物や詩の書き方に関する情報を集めました。
  

  ◎ いい情報や気になる情報があったら、声をかけ合って吟味しました。
    

  ◎ 集めた情報をもとに、自分が、「野原の何になる」「どんな性格」「周囲はどんな様子」 
   など様々な要素を考え、詩を書くための情報を紹介し合いました。
   
  明日は、詩を書き始めます。
  
  ◎ 算数科 「調べ方と整理の仕方」
   調べ方について、やり方を説明しています。
  
  電子黒板を使っての説明が好きな子供が多いです。

  3学期はあっという間に過ぎます。集中して学習に取り組むためにも、
  忘れ物や病気に気をつけて生活したいですね。
  インフルエンザが少しずつ増えています…。ご用心を!!
  (文責:S・S)
  
  

3年生 ひびきタイムで発表しました

3学期最初のひびきタイムは、3年生の発表でした。
教科書に載っている3つの詩と、「冬の言葉」を使った五・七・五の言葉遊びを発表しました。

 


「はぁ~」っと息を吐けば白くなる、寒い体育館でしたが、元気な声で発表することができました。
(文責:M・E)

1年生給食センターを見学しました

 天気が良かったので、寒くもなく歩いて行けました。
まず、ガラス越しに給食を作っている様子を見ました。

 多くの野菜を洗ったり、切ったりする様子を見たり、大きな窯も見ました。
大きなしゃもじには、びっくりしました。帰る前に、一人一人持たせてもらいました。
こんなに大きなしゃもじで混ぜているのが分かって感動でした。

 給食センターの先生ありがとうございます。これからも残さず食べます。

新校舎で始業式

平成27年1月8日~新校舎への初登校~
  
「私の靴箱、どこかな~?」


「新しい教室だ!」「なんだかうれしいね♪」


始業式では、校長先生から
・目標を決め、目標達成に向けて具体的に何をどう取り組むか決めること。
・頑張ると決めたことを継続して行うこと
「努力に近道なし 継続は力なり」
というお話がありました。


新しい校舎になりました。
子ども達・教師も、新しい気持ちで3学期を頑張ります!
(文責:M・E)