学校生活(本校)

学校生活

引っ越し作業!!

 本日、図書室の本や音楽室、パソコン室、理科室、図工室等を中心に、新校舎への引っ越し作業が行われました。
 







 たくさん荷物がありましたが、100名程ご参加下さいましたので、作業がどんどん進みました。
 休日にもかかわらず、ご参加下さいましてありがとうございました。
 
 その後、新校舎内を見学
      ~初公開  新校舎の一部~
 ○靴箱

 ○4-2教室

 ○理科室前廊下

 ○二階4年生教室前廊下

 ○音楽室

 ○家庭科室


          ~3階からの眺め~






 12月26日、1月5日、6日と、あと三回ほどの引っ越し作業を予定しています。
 そして、3学期からは新校舎で授業再開の予定です。
 本日はありがとうございました。   (文責:S・S)
 

六中生5名 職場体験終了

 昨日から六中の生徒5名が職場体験に来ていました。
みんな真面目な態度で立派に体験できました。

4-2組「保健」の授業風景。



 子供達のペア学習に積極的に関わり、アドバイスを送っていました。


 子供達も自分たちの成長について一生懸命考え、友達と意見交換を行っていました。

 成長していく子供達。中学生のお兄さんの姿は、いい刺激になったと思います。
 ありがとうございました。  (文責:S・S)

六中職場体験

六中の職場体験があり、本校には5人の中学生が体験にきました。

休み時間、カルタをしてみんなで遊びました絵文字:笑顔









中学生に感想を聞くと、「小学校のみんなと、どのように接していいか不安だったけど、明るい雰囲気に安心しました。絵文字:一人」というような内容でした。

明日まで職場体験は続きます。自分の絵文字:キラキラ将来の夢絵文字:キラキラに向けて歩んでいる姿はとても絵文字:星すてき絵文字:星です。
金剛小のみんなも自分の絵文字:キラキラ将来の夢絵文字:キラキラについて考えてみましょう。
(文責:K・T)

ゆうチャレンジ 終わりました>

 12月9日、10日ゆうチャレンジが行われました。





 日々の積み重ねが試される時。
 苦戦していたようですが、さて、結果は?

  新校舎ができあがり、いよいよ旧校舎ともお別れ。
 感謝の気持ちを込めて掃除をがんばっています。









12月14日の引っ越し作業はお世話になります。
(文責:S・S)

「食べることは、生きること」の学習

3年生は、今日の道徳で「食べることは、生きること」の学習をしました。
「○○○をいただきます」「○○○をごちそうさまでした」
何が入るだろうか?と考えました。子どもたちからはすぐに「命!」と答えが返ってきました。
私たちは、生き物の命をいただいて生きているんだということを、改めて考える機会となりました。
また、栄養教諭の上野先生にゲストティーチャーとして入っていただきました。
「いただきます」や「ごちそうさまでした」には、もう一つの意味があるんだよ、ということで、私たちが給食を食べるまでに、たくさんの人たちが携わってくださっていることを学習しました。
  

生き物の命をいただくことへの感謝、食に携わってくださる方への感謝の気持ちを大切にして、毎日おいしく給食をいただきたいです。
(文責:M・E)