学校生活(本校)

学校生活

4年生 宿題の丸付けで登校!!

 新校舎になって、初の登校。新しい靴箱に靴を入れ、
 新しい教室で学習しました。

 宿題の丸付け後、簡単な確認テストに取り組みました。

 本日の学校の様子。旧校舎解体の為、新しい囲いができました。
  

 夕方の景色。癒されます。
 

 今年の年賀状に、金剛小学校のCMSのアドレスを書いて出したところ、東京の友達から「見たよ。」との連絡がありました。その他にも、以前同勤させて頂いた先生方や福岡で教員をしている友達からもコメントを頂きました。
 金剛小学校のことを気にかけてくれる方が増えて嬉しく思いました。
 当たり前のことですが、コメントを頂いたことで改めて、一瞬で情報が伝わるインターネットの便利さを感じました。
 それと同時に、パソコンをはじめ、スマートフォンや情報端末機等の扱い方、ルールなど
 子供達にもしっかり教えていかなければと思いました。
 
 明日から新学期がスタートします。新校舎に入ってくることになります。
 安全に気をつけ、少し早めの登校を心がけましょう。(文責:S・S) 

明けましておめでとうございます


        明けまして
         おめでとうございます。
            本年もよろしくお願いします。
 昨年末に引き続き、昨日から新春引っ越し作業を行っています。
 職員室の方は粗方片付き、各教室の整理も進んでいます。
   
 新校舎職員室
  
  新校舎教室


 旧校舎は、閑散とした様子。
  
  

 新校舎での学校生活が楽しみな反面、
 旧校舎に対し、複雑な思いがこみ上げてきます。
 
 冬休みは、あと1日となります。宿題や提出物などの確認を行い、
 新鮮な気持ちで新学期を迎えることができるよう、
 しっかりと準備を行いましょう。
 ※ 宿題が終わっていないということが絶対にないようにしましょう。
  (文責:S・S)

2学期終業式

79日の登校日でした。2学期は1年の中で一番長い学期です。勉強に、スポーツに、遊びにと全力で取り組んだ金剛っ子です。

今日の終業式では、
「通知表を見て、自分が頑張ったことや、これから何に力を入れていけばよいか考えてください」
という校長先生のお話がありました。
まずは、子どもたちのがんばりを褒めていただければと思います。
そして、これからの目標を一緒に決めていただければと思います。
『一年の計は元旦にあり』です。よいスタートが切れますように!

その後、子どもたちと一緒に引っ越し作業を行いました。
教室はみんなの力で空っぽになりました。

子どもたちがこの校舎へ入れるのも今日まででした。
感謝の気持ちで一日を過ごしてくれたことと思います。

午後からは職員による引っ越し作業でした。

1/5,6に新校舎へ引っ越しするための準備中。

1月8日に新しい気持ちで、新しい校舎で、子どもたちに会えることを楽しみにしています。
有意義な冬休みをお過ごしください。そして、よいお年をお迎えください。
(文責:M・E)

作文の読み合いをしました。

 総合的な学習の時間に「共に生きる」というテーマで学習を行いました。
 そのまとめとして、作文を書いていました。
 その作文をお互いに読みあいました。




 言い回しや誤字脱字などの指摘もしていましたが、
 「いいことを書いている」等の気づきも多くありました。

 車いすマークの駐車場に、何でもない人が平気で車を止めたり、
 点字ブロックの上に自転車を置いていたり等、
 子供達は、大人が行う多くの「?」について、良くも悪くも話題にしています。
 学習中は、たばこのポイ捨て等についても話題になりました。

 背中で示すには大変な部分もありますが、
 次世代を担う子供達の「純粋な正義感」を嬉しく思いつつ、
 この正義感を持ち続けることができるよう、支援していきたいなあと思いました。
 (文責:S・S)

2学期最後の週

いよいよ、2学期最後の週です。
病気や怪我に気をつけて過ごしましょう。
発熱や腹痛が増えているようです。

新校舎の囲いがとれました。 (囲いが前の写真)


 シンボルの「大きい二本の木」も もうすぐ見られなくなります。
 (囲いがとれる前の写真)




 校舎外の整備も進んでいます。 (文責:S・S)