学校生活

学校生活

体育館前リニューアル!

体育館入口周辺、運動場へ降りる階段のところのレンガに亀裂が見られ、安全確認のために植木もすべて撤去されました。安全が確認されたため、その後きれいにフェンスで囲む工事を行っていただきました。暑い中、何日もかけて工事をしていただき感謝です。

安全面を考慮して、二重のフェンスになっています

白熱!町水泳記録会

昨日、町の水泳記録会が行われ、5・6年生が代表で出場しました。朝早くに学校に集合し、ジャンボタクシー2台にピストン輸送されてに西小のプールまで行きました。今までの練習の成果を発揮し、みんな精いっぱいがんばったようです。なかなかの好成績を残した東っ子でしたが、中には大会新記録を出した子どももいました。これまた「全力で挑戦」してくれた5・6年生に拍手です!

水しぶきをあげ、迫力ある泳ぎです

応援もがんばりました、よね?

夏休みスタート!

夏休みがスタートしました。昨日は、朝からものすごい雨のため予定していた学習会も中止しましたが、本日は無事に高学年参加の町水泳記録会が実施されました。7月の学校集会で、校長先生より町が作成した「基本的な生活習慣をはぐくむ連携カリキュラム」のお話がありましたが、その後メディアについてのわが家のルールを大募集されました(写真)。夏休み、ついついゲームの時間が長くなりそうですが、基本的な生活習慣が乱れないようよろしくお願いします。

たくさんわが家のルールが紹介されました!

1学期終業式

本日1時間目に1学期の終業式を行いました。式に先がけて、多読賞の紹介と読書列車の表彰が行われました。読書列車では、中間発表を受けて各学級たくさん本を読み、デッドヒートが繰り広げられましたが、1位が1年2組、2位が1年1組、3位が3年生という結果でした。夏休みもたくさん本に親しみましょう!(1年2組の代表が、校長先生より賞状をいただきました)

続いて終業式が行われ、校長先生より「全力で挑戦!」の振り返りのお話がありました。自分からあいさつする人が増えた、「手伝います」と言って手伝ってくれる人がたくさんいた、早くから掃除に取り掛かる人がいたなど、全力で挑戦した子どもたちの例をあげられた後、子どもたちに「全力で挑戦できた人?」と尋ねられると、たくさんの手があがりました。充実した1学期だったようですね。

さらに、「幸」という漢字について話されました。この漢字は、ひっくり返しても裏から見ても、半分にして鏡にうつしても「幸」になります。幸せになるために、夏休みも①自分を大切にしよう!きまりを守り、命を大切に)、②友だち、家族、地域の人を大切にしよう!手伝いやあいさつ)、③勉強をする!3つをがんばり、幸せの貯金をためていこうというお話でした。8月26日の始業式に、たくさん貯金をしたいきいきとした姿で会いましょうと締めくくられました。

その後、4年生~6年生の代表が、1学期がんばったことと2学期がんばりたいことの発表をしてくれました。さすがは高学年、原稿を見ずに堂々と発表する姿が立派でした。

いよいよ明日から楽しい夏休みが始まります。事故やけがなく8月26日の始業式の日に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています!

町水泳記録会に向けて!

23日(火)に町の水泳記録会が予定されており、5・6年生が代表で出場します。今週は、記録会へ向けての練習が行われ、子どもたちはそれぞれの出場種目の練習に励んでいます。さすが高学年という迫力ある泳ぎが見られました。本番で自己ベストの記録が出せるよう、残りの練習もしっかりがんばってください!

水しぶきをあげてがんばっています!

児童集会

昨日児童集会があり、3年生(2日連続になってしまいました)及び環境給食委員会の発表がありました。最初の3年生の発表では、学校教育目標である「かしこく ただしく たくましく」を守って夏休みを過ごそうという呼びかけの後、元気に歌いました。次に、環境給食委員会からペットボトルキャップ集めのお願いや朝食キャンペーン標語の紹介などがありました。1学期も残りわずかとなりました。最後まで、学習にも発表にも、全力で挑戦している子どもたちです。

3年生は「ただしく かしこく たくましく」夏休みを過ごします!

ペットボトルキャップ回収へのご協力をよろしくお願いします!

風やゴムのはたらきをしらべよう(3年生)

3年生が、理科で「風やゴムのはたらきをしらべよう」という学習をしています。先週の木曜日には、ゴムの力で走る車を作り、走らせていました。子どもたちは、「〇センチ進んだ~」とか「〇〇くんのほうが進んだね」などと話しながら、楽しそうに車を走らせていました。

誰が遠くまで進むかな?

ちゃんとわかったことをまとめています!

くつ下のお洗濯(6年生)

6年生が家庭科で、くつ下を手洗いしました。洗濯機では落ちない汚れを、もみ洗い、つかみ洗いでしっかり洗いました。くつしただけを真剣に洗うことは今までなかったと思うので、いい経験になりました。夏休みには、きっと家族のくつ下も洗ってくれることでしょう!

汚れを見つけてしっかり手洗い!

男子も負けてはいません!

ミニトマトの絵(2年生)

2年生が、郡の描画展に向けてミニトマトの絵を描いていました。生活科でずっとお世話を続けているミニトマトを取ろうとしているところでしょうか?手のひらも丁寧に描けていました。その表情もとても素晴らしく、思わず感嘆の声を漏らしてしまいました。集中して描き続けていた2年生です。描画展にも「全力で挑戦」、素晴らしい!

いつもはカメラに愛想良くしてくれる2年生も絵に夢中です!

気になる記号(3年生)

3年生が、国語で「気になる記号」という学習をしました。子どもたちが集めた記号について、おうちの方も一緒に調べていただきました。調べたことをもとに、子どもたちは自分が選んだ記号について説明する(報告する)文章を書きました。せっかくよい文章がたくさんできたということで、他の先生方にも聞いてもらいました。班ごとに、いつもお世話になっている先生方に発表に行きました。みんな緊張しながらも、上手に読むことができていました!

校長先生を前に緊張の発表!

職員室で緊張しながらもがんばりました!

5年生田植えに挑戦!

昨日、5年生が田植えに挑戦しました。毎年5年生が地域の方のご厚意で田植えを体験させていただいています。今年は先週行う予定でしたが、雨のため延期となり、昨日の実施となりました。下六嘉の天然プール近くの田んぼまで行って、地域の先生方のご指導を受けながら無事に挑戦できました。土の感触を足で感じながら貴重な体験をさせていただきありがとうございました!

一列に並んでじょうずにできたようです

満足そうな笑顔で「はい、チーズ!」

 

サントリー水育実施

先週の火曜日に5年生、金曜日に4年生がサントリーの出張授業で「水育」を行いました。水育では、水を育む森のはたらきを実験して学んだり、水を大切にするためにできることを考えたりしました。子どもたちは、きちんと手入れをされた森があるからこそ、きれいな水を得ることができるということを実感することができました。そして、一人ずつペットボトルの水もいただきました。ありがとうございました!

5年生の予想と違う結果に驚きの声があがりました!

(以前いただいたメダカも元気です)

4年生も真剣に話を聞いていました

井寺古墳について知ろう!

先週6年生が、教育委員会の橋口さんに来ていただいて、井寺古墳の学習をしました。井寺古墳は5世紀末に作られたもので、他に点在している古墳より離れたところにあるため、特別な存在の人のお墓だということです。古墳の作りや形など、わかりやすく説明していただきました。児童玄関には、井寺古墳の装飾壁画があり、子どもたちには馴染みがありますが、実物を見たほうが当時の様子を感じることができると思います。現在は、熊本地震で被害を受けているため中に入ることができませんが、10月末の土曜日に装飾古墳一斉公開があるそうです。ぜひ見たいですね!

橋口さんありがとうございました!

星に願いを

7月に入ったとたん大雨に悩まされていますが、7月と言えば七夕ですね。今年は、ちょうど日曜日となりますが、2年生の教室前に七夕飾りがありました。子どもらしい、かわいい願い事がたくさんありました。「~がじょうずになりますように」や「~になりたい」というものがたくさんありましたが、中には「にこにこえがおで学校にとうこうしたいです」というものもあり、ほほえましくなりました。みんなの願いがかないますように!

全校集会

昨日、全校集会がありました。校長先生からのお話で、27人(13%)と60人(31%)という数字を出されました。これは何の数字かおわかりですか?朝ごはんを食べない・食べないことがあると答えた子どもが27人(13%)、10時までに寝ていない子どもの数が60人(31%)です。嘉島町では、幼稚園・保育園・小学校・中学校で基本的な生活習慣を身につけようと連携カリキュラムが作成されています。

本校では、先日の授業参観のときに配付していますので、ご覧になったことがあると思います。まずは、基本的な生活習慣を身につけるとこが大切というお話でした。そして、なぜ朝食が必要か、早く寝るのが大切かを養護教諭より説明してもらいました。

子どもたちは、思い思いに自分の考えを言いながら真剣に話を聞いていました。最後に、我が家のルールを作ったかどうか聞かれましたが、これはまだ少数でした。ぜひおうちでルール作りをしてください。そのあと、くすのき学級のお友達からくすのき学級の紹介、さんサンフェスタの報告があり、最後に「心のとも運動」のお願いがありました。今週いっぱい、鉛筆等の販売があります。ぜひご協力をよろしくお願いします。

上級生が下級生をフォローしながら発表しました!

雨ニモマケズ・・・

ここ数日は強い雨が続き、河川の氾濫や子どもたちの登下校を心配していますが、学校での子どもたちは元気にがんばっています。昨日の昼休みに、3年生が傘をさして外に出て行っていたので、何をしているのか不思議に思ったところ、なんと雨の中ひまわりの観察をしていました。子どもたちの背丈を越えるほど大きく生長したひまわりの葉を数えたり、スケッチしたりしていました。また、5年生・6年生は、小雨の降る6時間目に水泳をしていました。町の水泳記録会に向け、黙々と泳ぎこんでいたようです。宮澤賢治ではありませんが、「雨ニモマケズ、風ニモマケズ、一生懸命ガンバル東ッ子スバラシイ!」

雨の中ひまわりの観察をがんばる3年生!

雨の中水泳をがんばる5・6年生!

クラブ活動

先週の木曜日に、クラブ活動がありました。今年度は、4年生~6年生が6つのクラブにわかれて活動しています。年間10回程度の活動ですが、自分たちの好きなことを楽しんでいます。中には、先生も一緒になって活動を楽しんでいるクラブもあります。

昔遊び・室内ゲームクラブでは、飛び入りで校長先生も参加

模型クラブは集中して作っています

手芸・工作クラブです

3年生人権学習

先週1年生の人権学習の様子を紹介しましたが、その間に他の学年も公開授業を行い、最後に3年生の公開授業が昨日行われました。3年生は、「言葉のちがいで」という教材を使って学習しました。父親の仕事の都合で鹿児島から熊本に転校してきた友達に対して、言葉が違うということでいじめが始まります。主人公の女の子が熊本弁を勉強し、熊本弁に慣れてくるといじめられなくなりますが、次に鹿児島から転校してきた男の子にも同じようないじめが始まり、女の子は「このままでいいのだろうか。」と考え込むというお話です。前時に、いじめられている人が努力していじめをなくすことが正しいのでしょうか?いや、いじめている人が間違っていると考えていた3年生。昨日の授業でも、一生懸命考え発表していました。きっと、3年生のクラスではこんなことは起きないと信じています!

みんな真剣に考えています!

お話の場面を再現して考えました

6年生パンフレット作り

先日、6年生の研究授業についてお知らせしましたが、現在嘉島町のよさを伝えるパンフレットをつくるための取材活動が行われています。先週は、下六嘉の「佛誓寺」へ行きました。これまで気にはなっていたけど訪れたことがなかったようです。階段を上がって見えた本堂正面には、左官職人が鏝(こて)で描いた鏝絵(こてえ)が飾られていました。制作時期はわかっていませんが、日本一古く、国宝ぐらいの価値があるそうです。本堂までの道には挽き臼が埋め込まれており、別名「挽き臼寺」とも言われています。近くに歴史ある立派なお寺があることはいい発見でした。まだまだ地域の取材は続きそうです。

住職さんの亀山さんのお話を真剣に聞きます

156個の挽き臼が埋められています

スイカまでごちそうになりました!

大きくな~れ!

6月も終わろうとしているのに毎日晴れの日が続いています。子どもたちは、朝から登校すると自分が育てている植物に水をかけています。1年生の朝顔は、ずいぶん大きくなり花も咲きだしました。昨日やっと花が咲いた女の子は、「やったー!やっと咲いた!」と大喜びしていました。2年生のミニトマトもたくさん実がつき始めています。先週ぐらいからおうちに持って帰る姿も見られました。そのほかの学年も、理科で観察しているヒマワリやホウセンカなどに水をかけたり、観察したりしています。子どもたちの自然を大切にする心に元気をもらいながら1日がスタートします!

水やりと観察が朝の日課です!