今日の給食

今日の給食届けます

天草さくら鯛のムニエル

R4.10.20(木)

<今日のこんだて>

 米粉パン  野菜スープ

 魚のムニエル  黄桃  牛乳

 今日は贅沢にも天草さくら鯛のムニエルでした。肉厚でふっくらと柔らかくおいしかったです。スライドで養殖の様子を紹介をすると、手のひらにのる小さい鯛の稚魚に興味を持ったようでした。家でも好んで魚を食べるようになるといいですね。

 

 

感謝していただく

R4.10.18(火)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  大豆の磯煮  ふりかけ

 くずきりの酢の物  牛乳

 夏の暑い時期を除いて、給食のこんにゃくは手作りこんにゃくを使っています。市販のものより少しざらっとした舌触りなので苦手な人もいると思いますが、弾力があり先生方には好評です。昨年、こんにゃく作りを取材して見てもらいました。子ども達の梅干しやお茶作り体験も同じですが、つくる大変さを知ると感謝していただこうという気持ちになると思います。今日も3年生が梅干しを大事に試食していました。ぜひお家でもお手伝いして、感謝の心を持って食べてほしいと思います。

まずは楽しい食卓づくりを

R4.10.17(月)

<今日のこんだて>

 コッペパン  牛乳  ジュリアンスープ

 レバーのマリアナソース  ブルーベリージャム

 レバーは苦手な人も多いですが、少しずつ食べられるようになればと思い、ときどき出しています。食べ残しをきらって無理強いすると、食事そのものを嫌になることもあります。一食一食に振り回されず、食べることを楽しいと感じられる「食事の場」を作ることが大事だと思います。楽しい食卓はいろいろなものを食べようという意欲に繋がります。

五感で味わう

R4.10.14(金)

<今日のこんだて>

 チャーハン  豆腐と卵のスープ

 大根サラダ  牛乳

 食事は味はもちろんですが、香りも食欲に大いに影響しますね。焼き豚の匂いは食欲がわきます。チャーハンはもちろん、酢の物に入れても好評です。私はごま油とすだちの香りが好きです。給食室からカレーやだしの匂いが漂ってくる教室はますますお腹がすくことでしょう。食感や見た目も大事ですね。五感でおいしく味わえる給食になるよう頑張ります。

ボリュームたっぷり卵焼き

R4.10.13(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  呉汁  手作り卵焼き

 胡麻和え  牛乳

 今日は人気のある手作り卵焼きでした。材料は鶏ひき肉、絹とうふ、干し椎茸、枝豆、人参です。いろいろな食感ととても食べごたえがあります。今日は実だくさんの呉汁だったのもあって、低学年の子どもたちには「もう入りません。お腹パンパンです」と言われました。私はしっとりとした卵焼きが好きです。給食は食中毒防止のため、温度をしっかり上げて加熱しますが、家では卵には水を加え、余熱で仕上げるようにしています。ぜひ試してみてください。