学校ブログ
1年生・2年生の成長
今日は夏休み前、どんな学習をしているのかな・・・と1年生教室へ。
電子黒板を使い、絵日記指導があっていました。絵日記を覗いたら、たくさん文を書けるようになっていた1年生にびっくりしました。また、カタカナの練習している学級もあり、筆圧がしっかりしている丁寧なカタカナを書くことができていた1年生でした。4ヶ月の成長はすごい!!!
中庭では2年生が水着でお掃除していました。みんな一生懸命!!みんなが使う場所をこんなに一生懸命できる2年生にも成長を感じました。
他の学級では、タブレットでeライブラリーをする児童やテストをする児童、タブレットで絵を描く児童と個別最適な学習が繰り広げられていました。静かに自分の目当てに沿った学習ができて素敵な2年生です。
夏休みはHPに何を載せようかなあ・・・と思案中です。(教頭 上田 玲子)
楓の森アップデート2(学校だより)NO.7 発行について
「楓の森アップデート2(学校だより)NO.7」を発行しました。今号は、「生きるための土台となる自己肯定感」について掲載しました。これからの未来を生き抜く力を育むためには自己肯定感を高めることが欠かせません。ご一読ください。(校長 佐藤 政臣)
6年生 体育「着衣泳」
夏休みまで後一週間になりました。蝉の声がよく聞こえてくるようになりましたね。梅雨も今週明けるかな?
本日も6年生の着衣泳が実施され、もしものときの泳ぎ方を教えていただきました。「平泳ぎ」または、「エレメンタリー バック ストローク」(初級背泳)が効果的とのお話でした。
また、もしものときは、1 落ち着く 2 浮く 3 岸に向かう を覚えておきましょうとのことでした。
お隣の小プールでは、2年生が蹴伸びとバタ足の練習をしていました。
夏休みも家族と一緒にプールや海水浴に行けるといいですね。(教頭 上田 玲子)
5年生 体育「着衣泳」
本日、YMCAのインストラクターによる着衣泳がありました。ペットボトルやランドセルがあれば浮き続けることができることを学びました。(校長 佐藤 政臣)
1年生 生活科「先生にインタビューしてなかよくなろう」
本日、1年生の生活科で、「先生にインタビューしてなかよくなろう」という学習がありました。
1年1組は「音楽の山下先生、事務の渡辺先生」
1年2組は「栄養教諭の橋本先生、学校用務員の田尻先生」
1年3組は「佐藤校長と上田教頭」
1年4組は「学校司書の堀田先生、教員業務支援員の岡田先生」です。
私は、3組におじゃましました。3組では以下のようなことをインタビューされました。
Q:毎日どんな仕事をしていますか(A:みなさんが安全で楽しく学校生活が送れるように、学校全体のお仕事をして います。
Q:お勉強は教えていますか。(A:担任の先生みたいに授業はしていません。)
Q:お仕事で楽しいことは何ですか。(A:みんなが笑顔でがんばっている姿を見ることが楽しいです。)
その他、好きな色は?(黄色)、誕生日は(9月9日)など・・・・
教頭先生も同じように、「いつもどんなお仕事をしていますか?お掃除していますか?お仕事で好きなことや楽しいことを教えてください。好きな給食は?好きな色は?」などと聞かれていました。
子どもたちには、校長、教頭が何をしているか・・・など、不思議なんですね。(校長 佐藤 政臣)
3年4年5年の授業スナップ
本日は、3年の理科の授業、4年の社会のテストのやり直しの授業、5年の算数の授業におじゃましました。
テンポよく進める理科の授業に3年生は釘付け。見通しともたせた板書があり、パワーポイントを上手に使ってクイズ形式。合間合間に指導と賞賛が繰り返され、児童の目は生き生きとしています。
4年生は社会のテストのやり直しで担任からの説明のあと、自分の解答状況を見て真剣にノートに復習していました。ひと言も話さずに!黙々と!終わったら「学びがある」「美しい」「びっしり」の観点でやり直しノートにシールが貼られるそうです。
5年生はタブレットにあるデジタル教科書を活用しながら、三角形の内角の和を利用して多角形の内角の計算にチャレンジしていました。
もうすぐ夏休みです。あと一週間、4ヶ月の学びをしっかり自分のものにしていきたいですね。(教頭 上田 玲子)
児童集会
本日は児童主体の児童集会が、合志楓の森小学校では初めて実施されました。
生活委員会からは、「あいさつ」「ありがとう」「ごめんなさい」を伝える呼びかけを寸劇付きのクイズ形式で発表しました。
環境ボランティア委員会からは、環境博士になるための「ゴミ分別」「節電」「節水」についてクイズ形式で発表しました。
放送委員会からは「伝えるときに気を付けること」をジェスチャー付きで発表しました。
どの委員会もわかりやすく、楽しく、はきはきと発表ができて、全児童しっかり考えたり、反応したりすることができました。人が人とともに生きていく上で大切なことばかりです。
今日発表してくれたことを行動に移して、習慣にすると運命がよい方向に変わり、夢に近づくという話をして集会が終わりました。次の児童集会も楽しみです。(教頭 上田玲子)
私たちが育てた大葉です
わかば学級の子どもたちが、「私たちが育てた大葉です。食べてください。」と校長室にもってきました。わかば学級の子どもたちが大切に育てた大葉は、15cm以上もある立派な大葉です。「どのようにして食べるといいかな。」と聞くと、「てんぷら」と即答。てんぷらにして食べます。(校長 佐藤 政臣)
楽しいクラブ活動!
本日は、クラブ活動でした。
いろいろなクラブがあり、どのクラブも楽しそうに活動できていました。
何より子どもたちの笑顔が素敵でした。(主幹教諭;下山)
縦割り人権集会(小5~中3)
先週は、小1~小4までの縦割り人権集会を行いましたが、今週は、小5~中3までの縦割り人権集会を行っています。
本日は、「5の2、6の2、1の2、1の3、2の2、3の2」の縦割り人権集会を行いました。
5年生は、教材「なこごて腹んたつ」を学習しました。教材の主人公は、学級の中で友達から意地悪などをされていましたが、自分をごまかして生活していました。しかし、耐えきれなくなり、差別に怒りを持ち、自らの思いをみんなに伝えました。
この教材で、主人公が立ち上がっていく姿を通して学習を深めていきました。今までの自分自身や学級や学校での出来事について出し合ったことで、くらしを見つめ直すきっかけとなったようです。
6年生は、教材「ぼくの名前は葵です」を学習しました。教材の主人公は、「生まれつきの性」と「自分が生きたい性」が不一致の中でくらしています。きつい言葉をかけられたり、学校に行かなくなったりしますが、家族や友達とのつながりもあり、自分の生き方を貫き通していきます。私達や社会が持たされた固定観念(らしさの縛り)に鋭く声を上げていく主人公の葵。教材を通して、自分自身の固定観念を見つめ直し、本当の姿で関わり合える仲間について考えることができたようです。
その後中学生より、中1「水俣から学んだこと」、中2「ハンセン病学習」、中3「なぜ高校に行くの」と題して発表があり、意見交換ができました。
タイからの訪問!
本日タイ王国のパヤオ大学から、合志楓の森小学校を視察に来られました。
日本の学校がどんなことをやっているのかを知りたいということで、来校されました。
本校が行っている取組を紹介したり、授業の様子を参観してもらったりしました。(主幹教諭;下山)
授業参観・懇談会お世話になりました!
本日の授業参観・懇談会は大変お世話になりました。
暑い中にもかかわらず、学校に足を運んでいただいたことに感謝します。
1年生は算数。2年生から6年生までは道徳の授業をお見せしました。
お子さんの成長の様子は見られましたでしょうか。
さて、今回は、小中同時開催ということでしたがいかがだったでしょうか。
「よかった!」「分けた方が良い!」など、ご意見ありましたらよろしくお願いします。(主幹教諭;下山)
小中合同図書委員会読み聞かせ
本日の昼休み、図書委員会(中学校)による読み聞かせがありました。小学生は、中学生による読み聞かせをいつも楽しみにしています。さすが、中学生です。立派に読み聞かせができました。(校長 佐藤 政臣)
七夕かざりに願いをこめて
七夕は、ねがいごとを書いた短冊を、ササにつるして、かざります。習い事などの上達を祈ると良いとされています。本校でもわかば学級の前にササがかざられ、ねがいごとがつるしてあります。「平泳ぎがちゃんとできますように」、「家族と健康に暮らせますように」、「たいこがじょうずになりますように」、「なつやすみに げんきで すごせますように」などが書かれてありました。私も「みんながえがおで たのしいがっこうせいかつが おくれますように」と書いて短冊をつるしました。
1年に1度、会える日を楽しみにしながら、天の川の両岸で輝くおり姫星(こと座のべガ)とひこ星(わし座のアルタイル)。今年は、晴れて見ることができるかもしれませんね。(校長 佐藤 政臣)
楓の森アップデート2(学校だより)NO.6 発行
さて、「楓の森アップデート2(学校だより)NO.6」を発行しました。今号は、「縦割り人権集会(小1~小4)」について掲載しました。
(校長 佐藤 政臣)
ようやく・・・!
ずっと雨が続いて外で遊ぶことができなかった子どもたち。
晴れた!と思えば、熱中症警戒アラートの暑さ指数が基準をこえ、
「運動場では遊べません!」となる。
なかなか遊べず、体がうずうずしていました。
そして、今日・・・。
暑さ指数が基準より下回っていたので、外で遊ぶことが許可されました。
外はいつも以上に子どもたちで賑わっていました。(主幹教諭;下山)
たてわり人権集会(1年~4年)第2弾!
昨日に引き続き、本日も1年生から4年生までのたてわり人権集会を実施しました。
どの学年もクラスで学んだことをしっかりと発表したり、自分たちで決めたスローガンを発表してくれたりしました。
その発表に対して、お返しもありました。
1年生も他学年の発表に対してお返ししている姿を見て、成長しているなぁと感じました。
この人権集会を通して、クラスが、そして、学校がもっともっと仲の良い子どもたちであふれることを期待しています。
(主幹教諭;下山)
縦割り人権集会(1年から4年の縦割り組)
本日1校時、「縦割り人権集会」をしました。「縦割り人権集会」とは、1年生から4年生までが1組から4組まで縦割りでグループを作って行う人権集会です。
私は、1組のグループに参加しました。学習した内容について考え、自分のことと重ねて発表することができました。また、発表した子へのお返しの発表もでき、人と人とのつながりを感じて、発表してよかったという表情をみせていました。
校長講話では、クラスの人権スローガンが達成できるように、クラスで起こったことは、見て見ぬふりをせず、「みんなで考えて行動し、安心して暮らすことができるクラス」にしてくださいと話しました。
(校長 佐藤 政臣)
1~4年たてわり人権集会スタート
本日から来週にかけてたてわり人権集会が開かれます。
各学年、人権学習で学んだことから自分の生活に生かしていきたいことを発表し、他学年から感想や意見のお返しをもらいます。
本日は、1~4年の1組グループと2組グループが体育館と武道場でそれぞれ実施されました。
発表を聞いた子どもたちは、自分も〇〇したい、自分も気を付けていきたい、など、自分の生活に生かしていきたいとのお返しができました。また、たてわりの良いところは、下級生の発表を聞いて過去の学習を思い出し、改めて自分の生き方を考える、上級生の学習内容を知って、さらに目指したい生き方を考える良い機会となるところです。
学ぶ前よりもちょっと素敵な(自分や人を大切にできる)生き方ができるよう、次は行動に移していってほしいと思いました。(教頭:上田 玲子)
社会を明るくする運動(朝のあいさつ運動)
本日、「社会を明るくする運動」の一貫で、「社会を明るくする運動 合志市推進委員会(保護司の皆様他)」の皆様にお越しいただき、本校東門前で、あいさつ運動を行いました。児童・生徒の皆さんは、気持ちの良いあいさつをすることができました。
(校長 佐藤 政臣)
7月の委員会活動!
今年に入って、3回目の委員会活動です。
今回は、話し合い中心というよりは活動が中心でした。
図書委員会では、読み聞かせのポスターをいろいろな場所に掲示していました。
また、学習掲示委員会では、子どもたちが頑張って取り組んだ自主学習の賞選びに励んでいました。
そして、今年からの取組の一つである児童集会が7月10日に行われるので、その発表に向けて練習に励んでいる委員会もたくさんありました。
子どもたちが頑張って委員会に取り組んでいるおかげで、学校がどんどん活性化していますね。(主幹教諭;下山)
3年生の工作です
3年生の廊下の窓に図工の作品が飾られています。光にあたってきれいですね。(校長 佐藤 政臣)
3年生(理科)「風やゴムのはたらき」
3年の理科は、風やゴムのはたらきについて学習しています。
本日は、車輪がついた車の模型を作成しました。
学習内容は、「風やゴムで物が動く様子を調べ,風やゴムの働きについての考えをもつこと」です。
今後は、本日作成した車を使って、
ア 風の力は,物を動かすことができること。
イ ゴムの力は,物を動かすことができること。
を調べていきます。(校長 佐藤 政臣)
2年生 絵の具の使い方
2年生は、絵の具の使い方を学習しました。初めての絵の具の学習では、筆の持ち方やパレットの使い方等の基礎・基本を学習します。
〇筆の持ち方、〇パレットに絵の具の出す方法、〇絵の具の混ぜ方(パレットの使い方は、500円くらいの大きさで)など・・・。基礎・基本をしっかり学んで、自分らしい水彩画を描きましょう。(校長 佐藤 政臣)
無言掃除コンクール
本日は、小中合同委員会(環境ボランティア委員会)によります無言掃除コンクール最終日でした。1階からはまだまだかわいい声が聞こえてきていたので、「う~ん、まだまだだな・・・」と思い、2階に上がったら・・・!!
「しぃぃぃぃぃぃぃぃん・・・‥」と黙々と掃除を頑張っていた3,4,5年生でした。
どの学級も甲乙付けがたい無言掃除ぶりでした。コンクールだからこれは採点が難しそう・・・。委員会の児童たちがしっかりチェック表に記録しながら掃除の様子を見つめていました。結果はいかに?!
6年金融教育
本日5時間目は合志市消費者センターからゲストティーチャーをお呼びしての金融教育の授業がありました。
7割の6年生がスマホを所持している現状やゲーム課金などの言葉を身近に感じている児童もおり、今後の消費者生活に役に立つ授業になりました。
廊下に出ると、5年1組では2組の担任が社会の授業(教科担任)を実施していました。
農業の勉強を一生懸命集中してしておりました。
また、今日の朝は雨がすごかったですね。濡れないように頑張って歩いて登校していた子どもたちでした。でも、道路が冠水していたところもあり、長靴の中まで濡れた子どももいました。土日、しっかり乾かしてくださいね。よく頑張りましたね。(教頭 上田 玲子)
地域学校協働活動!
先週に引き続き、本日も読み聞かせがありました。
この読み聞かせは、地域学校協働活動推進員の箕輪さんの立ち上げのもと始まったものです。
今回は、低学年に加え、3年生の読み聞かせもありました。
そして、3年生の読み聞かせには、地域学校協働活動推進員の箕輪さんが行って下さいました。
世界で活躍する「大谷翔平選手」についての読み聞かせでした。
3年生の子どもたちが話に引き込まれている様子が印象的でした。(主幹教諭;下山)
6年3組調理実習
本日は、6年3組で「炒める調理」の実習が実施されていました。なんと、私(教頭)にまでお裾分けが!!
彩りもよく、塩味控えめで野菜の味がしっかり感じられ、火も十分通っていました。上出来です。
いきなりの撮影でポーズもしっかり決めてくれたかわいい6年3組の仲間たちです。ありがとうございました。(教頭 上田 玲子)
6年生(理科)葉のはたらき(気孔と葉脈)
6年生の理科では、「葉のはたらき」について学習しています。「葉の断面を顕微鏡で見て、気孔や葉脈を見つけ、蒸散、呼吸について興味・関心をもつこと」をねらいに授業が展開されました。(校長 佐藤 政臣)
あいさつクラスマッチ(3年・4年)
朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
昨日は4年生、本日は3年生が「あいさつクラスマッチ」に取り組みました。また、中学生もがんばています。
あいさつは、大切なコミュニケーションスキルの1つです。朝から笑顔であいさつができる児童を育てていきます。
(校長 佐藤 政臣)
学校総合訪問
本日は、学校総合訪問でした。
菊池教育事務所、合志市教育委員会、また、協力者として各学校の校長先生や教頭先生が本校に来て先生方や子どもたちの様子を参観されました。
どの学級の先生も子どもたちも素晴らしかったとお褒めの言葉を頂きました。
改めて、合志楓の森小学校は素敵な学校なんだと再認識しました。(主幹教諭;下山)
たまねぎの販売
わかば学級の子どもたちは、たまねぎを栽培し、収穫しました。そして、販売までを学習します。おいしそうなたまねぎを私も二袋買いました。(校長 佐藤 政臣)
あいさつクラスマッチ(5年生)
本日の「朝のあいさつクラスマッチ」は、5年生です。児童・生徒昇降口前で元気なあいさつができていました。
(校長 佐藤 政臣)
読み聞かせ&読書タイム
本日は、3年生が読み聞かせの日でした。
とても集中して話を聞いている姿が印象的でした。
私が様子を伺ったときには
「あらしの夜に」のお話があっていました。
3年生以外は、読書タイムとなっていますが、1年生でも担任の先生が読み聞かせをしていました。
たくさんの本を読んでほしいですね。(主幹教諭;下山)
1年生のあさがおと2年生のミニトマト
暑い日が続いていましたが、梅雨に入り、やっと雨の季節になりました。これまで、1・2年生は、自分がお世話している植物の水やりを毎日していました。
その結果、1年生では、あさがおが咲き、2年生では、ミニトマトが実をつけました。(校長 佐藤 政臣)
あいさつクラスマッチ!
あいさつクラスマッチが始まりました。
みんながもっと気持ちのよいあいさつができるようにと、委員会からの提案がありました。
まずは、6年生からのスタートです。
6月20日(木) 6年生
6月21日(金) 5年生
6月25日(火) 4年生
6月26日(水) 3年生
6月27日(木) 2年生
6月28日(金) 1年生
と続きます。楓の森小学校があいさつであふれる学校になることを願っています。(主幹教諭;下山)
6年ローテーション道徳
6年生のローテーション道徳です。ローテーション道徳により、「学年全員の子どもを複数の指導者で見ることができる」というメリットがあります。本校では、当たり前のようにローテーション道徳が行われています。
これまでの道徳教育は、読み物の登場人物の気持ちを読み取ることで終わってしまっていたり、「いじめは許されない」ということを子どもたちに言わせたり、書かせたりするだけの授業になりがちと言われてきました。
そのようなことから、これからの道徳の授業は、現実のいじめの問題に対応できる資質・能力を育むためには、「あなたならどうするか」を真正面から問い、自分自身のこととして、多面的・多角的に考え、議論していく「考え、議論する道徳」へと転換することが求められています。(校長 佐藤 政臣)
2年生ローテーション道徳
本日は、2年生のローテーション道徳の授業におじゃましました。
2年の担任が別のクラスに行って、道徳の授業をするローテーション道徳。合志市のすべての小学校で実施されている取組で、学年全体の児童を学年部の先生方がみんなで見ていく取組の一つです。どの担任も表情豊かに児童に問いかけ、時には揺さぶりながら「考え、議論する道徳」の実現がなされていました。
2年生も考えを一生懸命にワークシートに記述し、1年間でこんなにも文が書けるようになるんだなと感心するほど考えをたくさん書いている児童もいました。
2年生の近くのテラスでは、わかばの児童が育てているトマトやピーマン、なすびの観察をしていました。
収穫したら、販売会があるのかな?楽しみです。(教頭 上田玲子)
調理実習(6年生)
本日6年生が調理実習をしていました。
何やらおいしそうな匂いがしましたので、調理室に入ってみました。
今回は、野菜いためとスクランブルエッグでした。
どの班も上手にできていましたし、何より子どもたちが楽しそうに調理をしていたのが印象に残りました。
(主幹教諭;下山)
6年生の授業(算数・外国語)
本日は、6年生教室へおじゃましました。
外国語の授業では、「時刻の表現」についての学習でした。学習活動で、就寝時刻を挙手で日髙教諭が確認。
午後10時には就寝が半分ぐらいだったでしょうか。10時以降に就寝している児童も結構挙手がありました。習い事や塾等で就寝時刻が遅くなっているのか、SNS等の利用で遅くなっているのか・・・??毎日ではないかもしれませんが、22時~2時の成長ホルモンがたくさん出る時間帯に是非とも熟睡してほしいなと思いました。(ついでに写実的な自画像が掲示してありました。上手!!)
算数の授業では、分配法則(計算のきまり)の確認や4分の3時間は何分?の学習が行われていました。
児童が発表の取り合いでじゃんけんしたり、4分の3の意味を言葉で説明したり、できるわかる授業が実現されておりました。
通りすがりの靴箱では、かかと揃えがずいぶん定着してきました。 (2年生の靴箱)
交通安全教室
本日、熊本北合志警察署の方をお招きして、交通安全教室を行いました。
主に自転車についてのお話でした。
「ブタはしゃベル」
ブ・・・ブレーキ
タ・・・タイや
は・・・反射板
しゃ・・・車体
ベル・・・ベル
自分の命を守るために、このキーワードを頭の中に入れて、自転車にのってほしいと思います。(主幹教諭;下山)
学校情報化優良校認定!
日本教育工学協会学校情報化認定委員会により、学校情報化優良校に再度認定されました。
本校は、教育の情報化に力を入れて取り組んでいます。認定期間は、2024年6月12日~2027年3月31日です。
(校長 佐藤 政臣)
実習生、3年教室で
本日は、3年生で栄養教諭の実習生がカルシウムの話をするところにお邪魔したのですが・・・終わってお食事中でした。残念。見たかったです。そのかわり、3年生が笑顔でおいしく給食食べている姿を見せてくれました。
お隣のクラスを覗いてみると、実習生ではありませんが、先生が、無言掃除の話をしながら、みんなと給食を食べていました。
実習は明日までになります。素敵な管理栄養士になれますように・・・(教頭 上田玲子)
1年生プール開き
本日の1年生(1組と4組)のプール開きがありました。
開会の言葉の後に、児童代表発表、校長講話、プール使用のきまり・諸注意、準備運動を中庭に行った後に、プールに移動しました。校長講話では、「①しっかり先生の話を聞くこと、②プールでのきまりを守ること、③命にかかわること」についてお話ししました。水が平気な子、恐怖心がある子など、個人差があるようです。まずは、水とお友達になることが大切です。ご家庭でも水慣れの遊びなどよろしくお願いいたします。(校長 佐藤 政臣)
2年生の給食中で
現在、2年生と3年生に給食の栄養教諭の実習生がきています。本日は、2年生の実習生の「やさいのひみつ」についてのお話を聞きにいきました。まずは、本校の栄養教諭の話から始まり、実習生へ・・・
短い実習期間中に児童がわかりやすいようにイラストを準備し、野菜のよさに気付かせていました。
隣の学級では、6年の「学習・掲示委員会」の児童が2年生教室に来ており、「自学コンクール」の説明をしていました。
2年生も宿題以外に自学を頑張りだしている児童もすでにおり、日記や漢字、カタカナの練習をしていました。2年生はコンクールに意欲満々。結果が楽しみです。(教頭 上田玲子)
1年生(図画工作)「チョ キン パー」でかざろう
1年生の図画工作(「チョ キン パー」でかざろう)です。工夫して折ったり、切ったりしながら独創的な模様をつくります。ハサミを上手に使い、オリジナルの模様を作ることができました。(校長 佐藤 政臣)
クラブ活動開始!
本日からクラブ活動が始まりました。
「始まった」と言っても、本日は、クラブ選びでした。
6年生→5年生→4年生という順にクラブを決めていきました。
今年は、手芸、カードゲーム、図工、パソコン、消しゴムはんこ、ボードゲーム、サイエンス、音楽、屋外スポーツ、屋内スポーツ、YTK、モルック、Let's楓プレイングの13のクラブで活動していきます。(主幹教諭;下山)
1年5年もプール開き&6年4年授業スナップ
昨日のプールは天気も曇っていて寒かったようですが、本日の天気は晴れて爽快なプール日和でした。
先週、6年生と中学生と職員でピカピカに磨き上げたプールです。全校児童生徒のためにありがとうございました。また、5年生では、中学体育の先生の乗り入れも始まりました。よろしくお願いします。
また、本日は、6年生の理科と4年生の国語の授業にお邪魔しました。
理科室の前で司書の堀田先生を発見。何やら授業のメモをしている様子。この授業の後半で6年生が理科の調べ学習に図書室に来室とのことで、事前に何の学習か見に来られていました。
4年生はローマ字の学習。小気味よい声での担任の指導で児童が一生懸命ローマ字を読み取っていました。自分ができたら周りにサポート。自ら考えよりよい行動ができる4年生です。ついでに5年生の学級を覗いたら、棚の上に児童の手作りのかわいらしいボックスが置いてありました。何だろう・・・放課後に担任に聞いてみようと思います。(教頭:上田玲子)
プールが始まりました!
本日プール開きでした。
天気が曇りで少々肌寒い感じもしましたが、子どもたちはこの日を楽しみにしていたようです。
私は3年生の様子を見学しました。
はじめに、プールを使う上での大切なことを話され、バディ等の確認がありました。
その後、プールに向かいました。今日は、プール初日でしたので水慣れが中心でした。
それでも子どもたちは大はしゃぎでした。(主幹教諭;下山)
合志楓の森中学校野球部 第19回RKK旗少年野球大会 優勝
中学校の野球部が第19回RKK旗少年野球大会で優勝しました。おめでとうございます。
コーチとして、本校の岡田先生が関わっている関係で、8日に行われた準々決勝、準決勝(運動公園野球場)、本日(9日)の決勝(水前寺野球場)の応援に行きました。県大会にも関わらず決勝は、合志市同士となり、合志中学校が対戦相手でした。結果は5対2で勝利!素晴らしい試合で感動しました。野球部、感動をありがとう!
決勝戦は、7月15日(祝)午後3時55分からRKKテレビで放送される予定です。
(校長 佐藤 政臣)
5年「水俣に学ぶ肥後っ子教室」パート2
午後は、環境学習や水俣病資料館の見学を行いました。子どもたちは、語り部さんの話や環境学習、資料館での学び等、学びを深めることができたと思います。おうちでも本日の学びを聞いてあげてください。(校長 佐藤 政臣)
教育実習が終わりました
教育実習生による教育実習が本日で終了しました。
オンラインでお別れの式をしました。
3人とも昼休みは、子どもと笑顔で遊んでいました。子どもたちにとっては、寂しくなりますが、正式な先生となって教壇に戻ってきてください。(校長 佐藤 政臣)
教育実習お疲れ様でした!
本日で2週間の教育実習が終了します。
最終日は、多くの先生方の前での研究授業です。
3人の実習生とも頑張っていました。
きっと素晴らしい先生になってくれることでしょう。(主幹教諭;下山)
5年「水俣に学ぶ肥後っ子教室」
本日(7日)5年生は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」です。
これは、今から13年前の2011年に始まった熊本県の取組で、熊本県のすべての5年生が水俣にいって学習を深めるというものです。
この「水俣の学ぶ肥後っ子教室」には、2つの目的があります。
1つめは、「水俣病の正しい理解を図り、差別や偏見を許さない心や態度を身に付ける」ことです。
2つめは、「環境や環境問題への関心を高め、環境保全や環境問題の解決に意欲的に関わろうとする態度や能力を身に付ける」ことです。
しっかり、学習を深めてほしいと思います。現在、昼食中ということです。
(校長 佐藤 政臣)
2年(道徳)「ローテーション道徳」
本校は、道徳の授業を「ローテーション道徳」で行っています。本日は、2年生の授業を参観しました。
ローテーション道徳とは、「学年のそれぞれのクラスの担任教師が、ローテーションで他のクラスでも授業をする」という取組です。
例えば、今週は、担任のクラスで、次週は、2組、その次は3組・・・というように、毎週時間を揃えて行っていきます。
このローテーション道徳により、「複数の教師で子どもたちに関わることができ、児童の学習状況や道徳性に係る成長の様子を複数の教師の目で見取り、多面的・多角的に把握することができる」のです。学級担任以外の先生から授業を受けることができるので、子どもたちも楽しみにしています。(校長 佐藤 政臣)
1年(図画工作)「ならべて ならべて」
1年(図画工作)「ならべて ならべて」の学習です。
身の回りにある材料に十分に慣れるとともに、並べたり、つないだり、積んだりするなど手や体全体の感覚などを働かせながら、工夫してつくる学習です。へびのように長くならべる子や家のように組み立てる子など、豊かな発想で取り組むことができました。(校長 佐藤 政臣)
6年 学年集会
6年生は、多目的室で学年集会を行いました。
内容は、島田先生から「生活指導全般」について、後藤先生から「学年の取組について、夢テストについて、学年レクリエーションについて」などのお話がありました。
6年生は、残り少ない小学校生活です・・・・。ですから私は、「時間」についての話をしました。
大切なことは「時間」に対する意識です。成功している人は、「努力に時間をかけていますし、時間を守ります」。成功を望むなら「今やるべきことを今やる」ことが大切です。小学生時代にそれができない人は、一生できないという話をしました。人生100年、与えられた時間は、876600時間。あのとき、もう少しこうそればよかったと後悔しないように、未来に向かって「やるべきことをやる」・・・
このことに早く気付くかで将来が決まります。(校長 佐藤 政臣)
合志市小中一貫教育研究発表会に向けて
合志市小中一貫教育研究発表会が令和6年10月25日(金)に本校(小中合同)で開催されます。当日は、合志市の小中学校のすべての教職員が本校に来校されます。
そこで本日は、その研究発表会に向けて校内研修を行いました。当日は、PTA役員の皆様にも駐車場の係り等のお手伝いをしていただくことになりました。大変ありがとうございます。当日は、本校の児童・生徒が生き生きと学習している姿を披露できればと思います。(校長 佐藤 政臣)
租税教室
本日、菊池法人会の山本先生をお招きして、6年生を対象に租税教室が行われました。
丁度社会の授業で税金について学習をしいたので、いろいろな質問にさっと答えることができていました。
税金に関するDVDを視聴したり、テキストを使って学習したりと充実した学びとなりました。
最後は、1億円のレプリカを手に持って、その重さにみんな驚いていました。(主幹教諭;下山)
子どもたちは元気です!
朝昼の寒暖の差がある季節で、体調をこわしている子もいますが、元気に遊びまわっている子もいます。今日も竹とんぼや鬼ごっこをしながら、いろいろな話ができました。「校長先生は、何人きょうだい?」、「私は、5人!」など・・・暑いですが、子どもは元気ですね・・・・。
(校長 佐藤 政臣)
全校学活
本日、1校時の「全校学活」で、本校の「特色ある学校の取組」について、オンラインによる集会をしました。
内容は、「①学校の教育目標」について、「②9年間で身に付ける3つの力『やりぬく力、伝える力、協働する力』」について、「③楓のあゆみ~伝える名人」について、「④楓の森やりぬキッズのおきて」について、「⑤協働貯金箱」について、「⑥YTKタイム」についてなどです。それらを担当から具体的にわかりやすく説明しました。
これらの3つの力は、テストでは測ることが難しい非認知能力といわれる力ですが、これからの時代を生き抜くためには、大切なスキルになります。
(校長 佐藤 政臣)
昼休み、1,2年生と鬼ごっこ
毎日、昼休みに校長室に来る1,2年生がいます。先週は、雨が多かったので、お絵かきや折り紙などをして遊んでいました。今日は、天気もよかったので、「外で元気に遊ぼう!」と芝生の広場にでて遊びました。紙飛行機と竹とんぼで遊んでいたのですが、鬼ごっこしようということになり、久しぶりに鬼ごっこをしました。集中攻撃を受けて大変でした。(^^) (校長 佐藤 政臣)
2年(音楽)ドレミの歌
5校時、2年生の音楽の授業を見ていると、「校長先生、いっしょに歌いましょう。」と言われて教室へ。
円になって、「ドレミの歌」を替え歌で歌いました。その替え歌は、みんなで作ったそうです。発想力豊かな子どもたちです。
(校長 佐藤 政臣)
スポーツテスト
本日はあいにくの雨で、運動場でのソフトボール投げや50m走は実施できませんでしたが、体育館で測定可能な上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳びなどのスポーツテストが実施できました。
6年生が1年生のお世話をしながら記録をしていきます。優しく手を引いている6年生、テストを楽しんでいる(?!)1年生が印象的でした。(教頭 上田玲子)
3年生の授業
昨日は、3年生の授業にお邪魔しました。
担任や3年の外国語活動の指導に来られている沖先生、実習生の教壇に立つ姿や、児童の一生懸命に学習する姿があり、全体的に、運動会が終わって次のステージに前向きに取り組んでいる様子が見られました。
6月は水泳学習や人権学習もあります。学習を重ね、学んだことを日常生活に生かし、ますます体力や人としての魅力ある生き方ができていくことが今後も楽しみにしています。(教頭 上田玲子)
校内研修~人権講話~
本日の校内研修は校長講話「人権問題についての基本的認識について」と人権教育主任講話「合志楓の森小中学校とハンセン病問題学習」がありました。
6月10日(月)から本校は人権月間にはいります。人権月間だけでなく、人権教育は日々の日常生活でも行っていきます。職員は基本的認識を更に高め、日々の指導に生かしていきたいと思います。
1年(算数)「いろいろなかたち」
1年生の算数では、「いろいろなかたち」について学習しています。
「身のまわりにある立体の観察を通して、形の特徴をとらえたり、なかま分けしたりすることができること」が学習目標です。実際に、いろいろな形を見て、触りながら形の特徴をとらえることができました。また、電子黒板を使って、形のなかま分けをすることができました。
(校長 佐藤 政臣)
実習生3名がやってきました
本日から2週間、熊本大学教育学部の4年生が3名、教育実習に来ています。
それぞれ、心理科、社会科、数学科に在籍しており、初日、zoomにて全校児童に挨拶しました。
笑顔が素敵だったり、歌が得意だったり、サックス演奏が得意だったりと自己紹介されました。
2週間、楓の森のかわいい子どもたちをよろしくお願いします。そして、卒業後は夢を叶えてくださいね。
(教頭 上田 玲子)
(2年3組で実習中)
(3年3組で実習中)
(4年4組で実習中)
運動会やりぬきました!
暑い中、児童は本当によく頑張りました。保護者の皆様、来賓の皆様も大変お世話になりました。
また、後片付けまでお手伝いいただき、本当に助かりました。
これまでの準備や練習の成果が100%以上出しきれたと思われる今日の運動会、保護者様、地域の皆様の支えがあっての大成功でした。(教頭 上田 玲子)
令和6年度第4回合志楓の森小学校運動会のお礼
令和6年度 第4回合志楓の森小学校運動会のお礼
地域の皆様・保護者の皆様
本日は、本校の運動会に、公私ともにご多用な中ご観覧いただき誠にありがとうございました。運動会テーマ「笑顔でやりぬけ 思いを伝えろ 協働&友情パワー」のもと、合志楓の森小学校運動会が開催されましたことを関係者一同大変うれしく思います。
子どもたちは、準備から本番まで短い期間でしたが、練習をがんばり、その成果を発揮することができました。皆様方からの盛大な拍手は大きな励みとなり、子どもたちも自信を持ってこれからの学校生活を送ることができると思います。今後とも本校教育にご支援いただきますようよろしくお願い申し上げます。これをもちまして、お礼にかえさせていただきます。ありがとうございました。
(校長 佐藤 政臣)
感動の大運動会!
晴天の中、合志楓の森小学校の大運動会が実施されました。
1年生にとっては、初めての運動会。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会でした。
1年生から6年生までどの学年も自分の力を精一杯出し切り頑張りました。
子どもたちの頑張る姿を見て多くの感動をもらいました。
保護者の皆さんも、きっと子どもたちの輝く姿に感動されたと思います。しっかりとお子さんをほめてあげて下さい。
(主幹教諭;下山)
運動会スローガン
明日はいよいよ運動会です。そこで、運動会当日の掲示用のスローガンが完成しました。
運動会のスローガンは、「笑顔でやりぬけ、思いを伝えろ、協働と友情 パワー」です。本校の子どもたちが身に付ける3つの力である「やりぬく力、伝える力、協働する力」を取り入れたスローガンです。このスローガンを達成させるためには、一人一人が真剣なまなざしで、集中してあきらめずに自分の力を出し切ることが大切です。集中して最後までがんばることで、必ず自分自身の力になります。明日は、子ども達がこれまで練習してきた成果がでますように、励ましと声援をどうぞよろしくお願いします。(校長 佐藤 政臣)
心肺蘇生の研修
本日校内研修で心肺蘇生の研修を行いました。
消防署の方から、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方など、ご指導をいただきました。
職員は人形を使って実演しながら学びました。
熱中症について、また、エピペンの使い方についても学びました。(主幹教諭;下山)
微調整
今日は、授業の合間を使って運動会の予行練習の時にできなかった補習を20分間だけ行いました。
練習開始10分前には整列してみんなが揃うのを待っていた学級もありました。集団行動をするときにはとても大事な心構えです。素晴らしかったです。
みんなが揃ってからの練習開始。予定時刻の3分前に開始することができました。これまたすごい。
〇素早く移動する
〇だまって移動する
〇声をはっきり出す
〇この場所に移動する
このことを何回も練習し、見違えるように上手になった子どもたちでした。 当日が本当に楽しみです。(教頭 上田 玲子)
学校だより「楓の森アップデート2(第4号)」発行
学校だより「楓の森アップデート2(第4号)を発行しました。本日、運動会の予行練習があり、本番に向けて盛り上がっているところです。そこで、今回の学校だよりでは、各団の応援団長の決意を紹介します。
(校長 佐藤 政臣)
教育会館より、図書カードが寄贈されました
本日、教育会館から、図書カードの寄贈がありました。毎年、熊本県の小中学校に順番で寄贈されているそうです。
楓の森の小学生のために、新しい本を購入したいと思います。ありがとうございました。(教頭 上田玲子)
予行練習!
本日運動会の予行練習を行いました。
今日は、プログラムや移動の確認、係の動きの確認を主に行いました。
表現(ダンス)なども日頃から一生懸命練習していますので、本番を楽しみにしたいと思います。
暑い中よく頑張りました。
さあ、本番まであと4日です。(主幹教諭;下山)
よかタウンからの企業版ふるさと納税寄付金及び肥銀SDGs私募債発行記念品贈呈式
本日、合志市役所で「よかタウンからの企業版ふるさと納税寄付金及び肥銀SDGs私募債発行記念品贈呈式」が行われ、肥後銀行より合志楓の森小・中学校にプロジェクターが贈呈されました。多目的室に設置されています。子どもたちのために、様々な行事や学習で大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。(校長 佐藤 政臣)
係打合せ!
運動会当日の天気予報は、雨から晴れに変わったようです。
さあ、本番まであとわずか。
本日は、運動会に向けての係打合せがありました。
それぞれに大きな役目があります。頑張ってほしいですね。(主幹教諭;下山)
合志楓の森中学校 体育大会!
本日(19日)、合志楓の森中学校の体育大会があり、来賓として参加しました。各学年の全員リレー、団体競技、応援演舞(飛翔)、表現(ダンス)、俵上げ、団体校リレーなど、各団が団結して取り組むことができ、すばらしい体育大会になりました。25日(土)は、小学校の運動会です。小学生もがんばります!
(校長 佐藤 政臣)
ALTラルフ先生、図書の堀田先生の授業
本日は、ALT(アシスタント ラーニング ティーチャー)のラルフ先生の来校日です。
4年生が楽しく「天気」の英語表現の学習を行っていました。
また、3時間目に図書室に行ってみると、司書の堀田先生が1年生に本の借り方を指導していました。
読み聞かせの本が面白くて大爆笑。その後、ルールに沿って無事に全員本を借りることができました。
(教頭 上田 玲子)
若手教師によります授業研究会
本日は合志市教育委員会より学校教育指導員の2名の先生方をお招きして、若手の教職員の授業研究会が行われました。本日授業を行ったのは、1年4組の緒方教諭の算数と4年1組の栄村教諭の算数の授業でした。
緒方教諭はテンポのよい授業とわかりやすい指示で1年生が集中して10の補数の学習を進めておりました。
栄村教諭は温かい言葉かけで笑顔あふれる児童の反応で児童から答えを引き出すあまりのあるわり算の学習を進めておりました。
1日、1週間、1ヶ月、1年・・・と児童の力が付いていくように、職員も授業の腕を上げてきています。
児童も職員も成長が楽しみです。(教頭 上田 玲子)
3年(体育)運動会の練習がんばってます
朝昼の寒暖の差があり、体調を崩している子どもたちもいるようですが、いかがでしょうか。
さて、3年生では元気いっぱいに運動会の練習に取り組んでいます。本日は、大玉ころがしの練習をしました。大きな玉があっちこっちにいきます。落ち着いて、素早く、最短コースでまわすことができるといいですね。
(校長 佐藤 政臣)
今年度もお世話になります「読み聞かせ」
本年度から楓の森中学校が、毎週木曜日の昼休み後に一斉読書をスタートしたことに伴い、小中一貫の取組で、小学校も第3木曜日に読み聞かせボランティアの方々の読み聞かせ(1~3年生対象)を始めました。
本日が今年度初の読み聞かせで、運動会練習などの行事があったため1~2年生に来ていただきました。
3年以上は読書タイムです。中学生が本日いなかったけれど、学校が放課後のようにしぃん・・・・・となっておりました。きっと、中学生が登校していても、小中一斉読書になるので、しぃぃぃぃん・・・‥となるはず。
次回は、6月20日(木)に予定しています。また、読み聞かせボランティア員は随時募集中です。興味がある方は、是非、教頭までご一報ください。(教頭 上田玲子)
運動会まであと1週間!!
本日3時間目に運動会の全体練習がありました。風が強く、砂ぼこりに気を付けつつ初めての運動場に大集合でみんな頑張っていました。全体練習の後、各団ごとに応援練習をし、全体練習が終わりました。
代表で壇上に上がる児童は、緊張したり、戸惑ったり、堂々としたり・・・応援練習と平行線で代表の児童たちもしっかり練習をしました。当日乞うご期待です!!(教頭;上田玲子)
水墨画に挑戦!
本日6年生では、水墨画に挑戦していました。
習字の学習をしているのかなと思って教室を覗いてみると、どうやら絵を描いている様子でした。
一人ひとりが思い思いに筆を使って自分の好きな絵を描いていました。
「先生、これは宇宙です!」と創造性豊かに描いているところが素敵だなと思いました。(主幹教諭;下山)
植物も育っています!
理科の授業で植物を育てています。
3年生では、ホウセンカとヒマワリが芽を出しました。
4年生では、ヘチマの芽がどんどん大きく成長しています。
これからどれだけ大きくなるか楽しみですね。(主幹教諭;下山)
第2回委員会活動!
運動会の練習を頑張っている子どもたち。
それに加えて、学校のために委員会活動にも頑張って取り組んでいます。
今日は、2回目の委員会活動でした。
給食委員会は、クイズ作りをしていました。
図書委員会は、読み聞かせをする本を選んでいました。
体育委員会は、運動会でのラジオ体操のお手本となるように練習をしていました。
他の委員会も話し合いをしたり、やることを確認したりして頑張っていました。(主幹教諭;下山)
6年生(体育)表現運動「運動会の練習がんばっています」
6年生の表現運動です。運動会で披露するために暑い中ですが、がんばっています。運動会では、プログラムの最後の種目になります。乞うご期待。(校長 佐藤 政臣)
2年(図画工作)「しんぶんとなかよし」
2年生の図画工作の授業です。「しんぶんとなかよし」という教材で学習しています。新聞で様々な道具や乗り物などをつくりました。私は、新聞でつくった電車に乗りました。子どもは、発想力が豊かです。(校長 佐藤 政臣)
運動会全体練習(応援団の練習)
運動会の全体練習、本日から応援団の練習がスタートしました。今年の団は、6年生に合わせて、3団(赤、白、青)になります。本番では、応援団の気合いと団員との一体感のある演舞に期待します。(校長 佐藤 政臣)
民生児童委員さんによる挨拶運動
本日は朝早くから民生児童委員さんによります挨拶運動がありました。
「とても気持ちがよい挨拶を子どもたちからしてくれますね」と社会教育担当者の方からお褒めの言葉をいただきました。民生児童委員さんにおかれましては、お忙しい中いつも子どもたちのために見守っていただいてありがとうございます。
今週から、運動会の全体練習も始まります。月曜日、子どもたちと朝から元気な挨拶を交わすことで私もやる気が倍増しました。今週も1週間、やり抜くぞ!!(教頭;上田)
2年(図工)「わっかでへんしん」
2年図画工作の授業です。色々な輪っかを画用紙等で作って、自分に飾りつけて変身しようという学習です。授業を見ていると、「校長先生、見て、見て!」と興奮した状態になりました。発想力豊かな子どもたちです。(^^)(校長 佐藤 政臣)
3年(算数)図に表して考えよう
3年生算数の授業です。問題「あめとガムを買いました。あめは、30円、ガムは、40円でした。ラムネも買ったら全部で90円でした。ラムネは何円ですか。」
子どもたちは、図に表して考えると、わかりやすいことに気付きました。ノートには、思考の足跡である図がきちんと書けていました。(校長 佐藤 政臣)
3年(理科)植物の観察
3年生の理科では、ひまわりとほうせんかの種をルーペで見ながら観察し、スケッチすることができました。それぞれの種の違いがよくわかったようです。(校長 佐藤 政臣)
1年(算数)「なんばんめ」
1年生の算数の授業です。
「数を用いた順序や位置の表し方を理解し、数を用いて順序や位置を表すことができる」という単元のめあてで学習しています。本日は、「右から〇番目、左から〇番目」という表し方を学習しました。電子黒板を使って、発表することもできました。(校長 佐藤 政臣)
2年図画工作「ひかりのプレゼント」
2年生の図画工作の授業です。光を通す材料(ペットボトルなど)で、材料に光を通してできた形や色などを基に造形的な活動(着色や切り込み等)を思い付き、どのように活動するかを考えました。
本日は、久しぶりの晴天ということで、光をあてて楽しむことができました。(校長 佐藤 政臣)
避難訓練(地震・火災)
本日小中合同の地震火災における避難訓練を実施しました。
訓練が3時間目に予定されていたのですが、訓練前、突然の大雨により、本日は雨バージョンで行いました。
児童生徒は避難経路の確認と消防署の方の話を聞きました。
職員は、同時進行で消火訓練を行いました。
消防署の方をお招きしての避難訓練は、開校以来初めてのことでしたので、戸惑いもありましたが、何とか無事に訓練を終えることができました。(主幹教諭;下山)
引き渡し訓練お世話になりました
本日、「児童引き渡し訓練」を行いました。昨年度は、授業参観後に行ったのですが、今回は自宅からお迎えにこられるという方法で初めて行いました。平日のお忙しいところにご来校いただきまして誠にありがとうございました。
(校長 佐藤 政臣)
2年生(体育)運動会のダンスの練習をしました
運動会の練習がスタートしました。2年生はダンスの練習をしました。元気いっぱいノリノリでがんばりました。(^^)(校長 佐藤 政臣)