学校ブログ

2021年8月の記事一覧

オンラインでの環境学習(5年生)

 

5年生は、9月1日・2日に予定していた集団宿泊教室を感染拡大防止のため中止としました。計画ではあしきた青少年の家での活動と水俣市にある熊本県環境センターと水俣病資料館での環境学習を予定していました。

そのため、本日、熊本県水俣環境センターとオンラインでの環境学習を各教室で行いました。

前半は、環境指導員の坂本彰さんから環境問題について、地球温暖化などの地球規模から身近な問題まで分かりやすく解説をしていただきました。選択問題や実際の環境問題の写真や数値を通して、子どもたちも環境問題が身近なことであることの実感がわいたようでした。

後半は、水俣病資料館の語り部の吉永さんから水俣病について家族をとおした体験や経験を話して頂きました。オンラインではありましたが、子どもたちも画面を通した吉永さんの話を真剣に聞いていました。吉永さんからは、「おかしいなと思ったことは、(うわさなどではなく)、自分で調べてほしい」との話がありました。

 

 

授業配信(試行)スタート

27日(金)に職員研修で行った授業配信を5年2組(杉本教諭)と3組(岡田教諭)で、本日(30日)から試行しています。

1時間目の授業前に接続確認後、自宅にいる児童が授業を受けていました。教室後方や教室の中央に置いたタブレットが自宅で授業を受けている児童にあたります。今後、各学年で授業配信を行っていく予定です。

今週は5時間授業のため、この1週間を使っての各学年の接続テストの再確認を各学年で実施しています。本日は、2年生、4年生、5年生です。オンラインでのルールの確認だったり、授業の一部を行ったり、クイズをしたりと各学年で接続確認を行いました。学童クラブの子どもたちは、学校の空き教室を使って接続テストを実施しました。

授業配信の職員研修&中学校オンライン授業

午後の研修では、授業配信の研修を行いました。情報教育担当の山下賢史先生が1年1組を授業配信のホストに見立てて、他の先生方は児童側として、1年2組、3組、4組の教室に入り、タブレットを通して、1年1組の授業(黒板)を受けるという形式での研修です。

児童側のタブレットでどのように見えているのか、またどのように聞こえているのかなどを確認し、また、ホスト側の教室でのタブレットの配置や教師の立ち位置などの確認を行いました。

授業配信は、出席停止での自宅待機の児童等への個別対応や今後の全児童対象のオンライン授業に向け準備を進めています。

引き続き、14時30分からは、楓の森中学校でオンライン授業(下の写真)があり、小学校職員も参観をさせてもらいました。

オンライン授業の配信状況を直接参観することができ、参観後、楓の森小でのオンライン授業をどのようにしていくのかを全体、各学年で考える機会となりました。

図書室からのおねがい

楓の森図書室でも新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、9月10日(金)まで図書室の利用制限を行うことなりました。大きくは3つ。

①夏休み明けの本の貸し出しは、9月10日(金)まで中止。

②夏休みの本の返却は、図書室外の返却BOXへ。

③休み時間の利用は、小中学校クラスごとに制限。

詳細は、「楓の森図書室たより」に掲載しています(図書室たよりのページへ)。

また、図書室からのお願い6項目を「反復」「継続」「丁寧」に行うようお願いがされています。

図書室からのおねがい(手洗い・消毒・感染予防).pdf

新型コロナウイルス感染症対策の徹底

夏休み明け集会(オンライン)の私(校長)の話は、ます、新型コロナウイルス感染症対策について大きく次の3つをお願いをしました。

〇誰でも感染をしていまうことあること。感染することは悪いことでなく、感染した人が悪い訳でもないこと。

〇感染しないようにする(予防)を今までよりさらにしっかりしていくこと。

〇自分が感染させてしまうかもしれないという気持ち(感染拡大防止)をもって行動すること。

また、養護教諭の山下先生から全体的な話をしてもらい、その後、山下先生が作成した「新型コロナウイルス感染症を予防しよう!」のスライドを使って、各教室で担任の先生と一つ一つ確認を行いました。

新型コロナ感染予防(児童向けプレゼン).pdf

これまでの対策をより丁寧に指導していくことに加え、しばらくは外遊びもなくすなどの新たな対策を行いながら感染対策を強化し、子どもたちの学校生活を確保していきたいと思っています。

前期後半スタート

合志市では、本日(26日)から前期前半がスタートしました。熊本県に適用されている「まん延防止等重点措置」も8月31日から9月12日まで延長されている中でのスタートとなりました。

これまで学校で行ってきた感染防止対策をさらに徹底するとともに、学校内でリスクが高くなる登下校時、休み時間、給食時間、掃除時間などについて、対策を小中学校の職員で確認してのスタートとなりました。

こうした中でも35日ぶりに子どもたちの姿が学校に戻ってきてきました。転入生3名を迎え702名での前期後半スタートです。

例年、長期休み明けは、久しぶりの再会でワイワイと賑やかな雰囲気になりますが、今日は、静かな感じでした。各ご家庭でも感染予防や防止等についてお話をいただいていたのではないかと感謝します。

前期後半はじまりの会は、オンラインで実施しました。本日、明日は、給食なしの3時間授業、来週は、給食のメニューを一部変更し、特別日課の5時間授業で学校での滞在時間等を減らして対応していきます。

久しぶりの夏の空

1週間以上降り続けた雨、明日からまた雨の予報ですが、今日は晴天で、ひさしぶりに青空も見られました。まさしく夏空といった感じです。屋外にいるだけで汗をかく暑さも久しぶりです。

本校のシンボルツリーの楓も久しぶりの日光をしっかりと浴びていました。

夏休みも1週間を切りました。来週26日から前期後半が始まります。

ぞうさんクラブ(学童クラブ)の観劇

先週から大雨警報等も断続的に発令され、例年にない長雨で、各所で様々なことが制限されているのでは思います。

小学校に隣接している学童クラブ「ぞうさんクラブ」は、夏休み中、運動場での活動もされていましたが、この雨の中、様々な活動が制限されているのでは思います。

今日の午後、ぞうさんクラブが、本校の武道場を借用して観劇を行われていました。操り人形や生演奏での観劇だったようで、演者の方の巧みな話術とリズミカルなバイオリンなどの演奏が校長室にも聞こえてきました。また、子どもたちの笑い声が漏れ聞こえたこともあり、職員室にいた先生達も思わず覗きにいったほどでした。

雨の岐路、楽しいひとときを過ごした子どもたちの足どりは軽く感じました。

76年前の8月6日

本日8月6日は、76年前の1945年(昭和20年)に広島に原子爆弾が投下された日です。6年生が修学旅行で行く長崎には、8月9日に原子爆弾が投下されました。

楓の森小・中校区には、「黒石原(飛行場)奉安殿跡」(現黒石原コミュニティーセンター前)の戦争遺跡もありまます。被爆された方々も高齢化が進む中、直接、当時を知らない私達が改めて平和について考えたり思いを馳せる一日にしたいと思います。

原爆死没者の慰霊のため(弔意を示し)学校では半旗の掲揚をし、正午には黙とうを捧げます。

先生達も学習中(オンライン研修)

夏休み始まって2週間ほど、児童の皆さんは、夏休みの計画は順調に進んでいるでしょうか。朝起き、学習、お手伝いなど毎日できていますか。

先生方も今日の午後は、オンラインでの研修(学習)が行われました。合志市では、校務支援システムが数年前から全小中学校に導入され、様々な事務処理をこのシステムで行っています。本年度、校務支援システムが新しく入れ替わったことに伴い、システムの使い方研修がオンラインで行われました。

先生方は、職員室で実際にパソコンで操作しながらの研修を2時間ほど受けました。先生方も日々、学んでします。

合志市出身のオリンピック選手

東京オリンピックでは、国内外の選手による競技が行われています。特に日本選手では10代の活躍が目立ちます。

本日(5日)と明日は、合志市出身の島津玲奈選手が近代五種競技の日本代表として東京オリンピックに出場されます。

近代五種は、フェンシング、水泳、馬術、レーザーラン(射撃、ラン)の5種類の競技を行い、その総合で競われ、「キング・オブ・スポーツ」と言われている競技だそうです。

詳細は、合志市ホームページをご覧ください。

台風に備えて

台風9号が南シナ海に発生し、今後に西日本に接近する予報が出されています。来週は学校閉庁となるため、校舎内外を点検し、台風対策を小中学校の先生方で手分けして行いました。強風で飛ばされそうなものは校舎内にしまい、プランターなどを一カ所の集める作業や運動場に設置していたテントをたたむ作業などを行いました。

雲一つない猛暑の中でしたが、中学校の部活動生も手伝ってくれ短時間で台風対策を終えることができました。

先生の家庭科実習!?

夏休みの職員室では、先生方が夏休みは教材研究やこれからの計画や準備をしたりしています。普段は授業があっているため主に放課後に事務的な仕事を行っていますが、夏休みには、じっくりと様々な計画や準備を行っています。

給食担当の松永先生は、この時期を活用して給食エプロンのほころびを手縫いになおされています。その姿に触発?!され5年生担任の杉本先生も給食のエプロン袋のほころびや帽子のゴム替えなどを黙々と縫っていました。もちろん使っている裁縫道具は、杉本先生自身が小学生時代に使っていたものです。小中学校時代の学習がきちんと生かされています。

金魚も避暑地へ移動

いつもは1階ロビーにいる楓の森小の金魚達も夏休み期間中は、職員室に一時的にお引っ越しをしています。連日猛暑日が続いていますが、子どもたちがいない校舎内は換気をすることもなく熱がこもった状態となります。そのたため、金魚たちも涼しい職員室で夏休みを過ごしています。

職員室の入り口を避暑地とした金魚たち、特に育ち盛り(食べ盛り)の小金魚たちは、先生方が通るたびにエサを求めて大騒ぎをしています。休み中は、先生方が交代tでお世話をしています。

みなさんも暑い日が続いていますので、熱中症などに気をつけて、楽しい夏休みをすごしてください。