学校ブログ

2023年6月の記事一覧

6年クラスマッチ大会(陣取りゲーム)

本日(6/30)1校時、6年生の第1回クラスマッチ大会が体育館で行われました。運動種目は、陣取りゲームです。私も子どもの頃、よくやった遊びで、ほとんどの人が慣れ親しんだゲームだと思います。子どもたちは、作戦を立てながら一生懸命取り組んでいました。優勝は、6年3組Aチーム、歓喜の声があがりました。閉会式で私から校長印がついた賞状を授与しました。(校長 佐藤 政臣)

中学生による読み聞かせ

本日の昼休み、中学生による読み聞かせがありました。本日はあいにく移動図書館「どんちゃん号」の日と重なってしまったため最初から聞けなかった子どももいたようですが、低学年を中心にたくさんの子ども達が集まりました。中学校の図書委員のお兄さんお姉さんが一生懸命紙芝居を読み聞かせしてくれて子どもたちも大喜びでした。次回は7月3日だそうです。(教頭 米澤)

今月のドンちゃん号!

久しぶりのドンちゃん号です。

今日は中学校の図書委員会が読み聞かせをしてくれるということもあって、昼休みは大忙しの子どもたちでした。

今日もたくさん本を借りることができました。(主幹教諭;下山)

教職員による菊池恵楓園現地学習

28日(水)の午後、小中学校の全教職員が菊池恵楓園で現地学習会を行いました。今回は、赴任3年目の職員がフィールドワーク、2年未満の職員が園長先生の講話と資料館見学という2本立てで行いました。本校の開校以来菊池恵楓園は新型コロナウイルス感染症感染防止拡大のため敷地内については入場制限がありましたが今回初めてフィールドワークを実施することができました。まずは私たちがハンセン病回復者に対する差別問題に学ぶことが大切です。今回学んだことをこれからの教育活動にいかしたいと思います。(教頭 米澤)

カラフルいろみず(1年生)の学習

本日、1年生は、図画工作の時間に「カラフルいろみず」の学習をしました。

ペットボトルに水を入れて、絵の具を使ったり,色水同士を混ぜたりして,いろいろな色の色水をつくりました。「カラフルいろみず」は、色水づくりの方法を知り,活動への関心をもつための学習になります。

(校長 佐藤 政臣)

風の力で動かす車!

3年生になって理科を学習していますが、初めての実験をやりました。

風の強さによって、車がどのように動くかを実験します。

風が弱いときは?

風が強いときは?

みんなとても熱心に活動ができていました。(主幹教諭;下山)

プレイグラムタイピング

今年度も、子ども達のタイピング技術の向上をめざしてタイピングの練習に全学年で取り組む予定です。今年度は県の教育委員会がICT活用操作スキル向上事業のひとつである「プレイグラムタイピング」を導入しています。今日は、3年4組で早速取り組んでいました。ICT支援員の古谷さんに指導してもらいながらタイピングの練習に取り組むことができました。(教頭 米澤)

小中合同鬼ごっこ

今週は「Let's楓スポーツタイム」があります。今回は「気合いと目力でスペシャル短パンヒーローをつかまえろ」というタイトルですが一言で言うと「小中合同鬼ごっこ」です。今日は1年生、4年生、中学校1年生で鬼ごっこをしました。中学生もほとんど参加してくれて楽しく鬼ごっこをすることができました。(教頭 米澤)

自学コンクール

5年2組で第2回(?)自学コンクールがあっていました。今回もそれぞれの自学ノートを見合い、いいと思ったノートにシールを貼って優勝者を決めていました。今回も子ども達だけでなく、校長先生を始め隣の学級の岡田先生や昨年度担任をされていた田川先生や理科の種村先生も審査員として参加されていました。前回に比べると全体的にレベルが上がっているように思えました。この調子で自分で学習することを決めて学習する習慣を身につけてほしいです(教頭 米澤)

1年タブレット端末を活用した学習

本日4校時、1年生がタブレット端末を活用した学習を行いました。内容としては、プロフィール画像の編集やオンライン授業の入室方法などです。先生が出したクイズに答える取組もあり、大いに盛り上がっていました。

(校長 佐藤 政臣)

プールも頑張っています!

梅雨の時期に入って雨が多いですね。

そんな日は、6月とはいえ、プールの水が冷たいようです。

晴れた日は気温も上がり、気持ちよくプールに入ることができています。

息つぎの練習をしたり、実際に泳いでみたりとみんな頑張っています。(主幹教諭;下山)

5年生 調理実習第二弾!

本日、5年生が調理実習の第二弾を実施しました。

今回は、ゆで野菜です。

「カラフル野菜サラダ」

彩りも良くとてもおいしそうでした。

また、自分たちでソースも作っていました。

きっとおいしかったことでしょう。(主幹教諭;下山)

手あらいコンクール

先週は「手あらいコンクール」を行いました。 校内に、菌やウイルスを持ち込まないよう、登校して教室に 入る前に手洗いをするように呼びかけています。 第1回のコンクールの結果は、1位3-1(100%)でした!! コンクール期間以外でも、みんなで声をかけあって続けて欲しいと 思います。 体調をくずして休んでいる人が増えています。 手あらい、換気など予防を心がけて生活しましょう。(保健室)

アサガオのたたき染め

1年生が生活科の学習できれいに咲いたアサガオの花をたたき染めにしていました。花びらを台紙にはさんでたたくときに「かわいそう」とつぶやく子もいましたが、「なにもしなかったら1日でしぼむけどこうするとずっと花が楽しめるよ」との先生の声かけに納得していました。とてもきれいな作品がそろいました(教頭 米澤)

人権月間

6月12日から学校では「人権月間」に入っています。今回は「なかまづくり」を中心に各学年で人権学習を行っています。本日は4年生の教室で人権学習があっていました。4年生は「わたし」という題材をつかって、「人には違いがあることを認め合いわかり合うことで自分のことを堂々と話すことができる」ことを目標に学習を行っています。(教頭 米澤)

虫さがし

2年生が生活科の時間に校内で生き物探しをしていました。それぞれ虫かごを手に手に気合い入れて外に出る子ども達を「そんな虫かごに入れるほど虫いるのかな」と思いながら見ていましたが、実際に様子を見てみたらたくさんの子ども達がバッタをかごの中に入れていたのでびっくりしました。子ども達の虫を探す力はすごいです。(教頭 米澤)

ローテーション道徳(6年生)

本校では、ローテーション道徳を行っています。

本日(6/19)6年生は、ローテーション道徳で、担任以外の教師が道徳の授業をしました。ローテーション道徳は、1人の教師が同じ内容を1週ずつずらして、4クラスすべてで行います。そのことによって、児童の道徳性に係る成長の様子を複数の教師の目で見取り、多面的・多角的に把握することができるのです。(校長 佐藤 政臣)

読み聞かせが始まりました!

本日、1年生・2年生を対象に「読み聞かせ」がありました。本校の地域学校協働活動推進員の箕輪さんが昨年度から本校でも読み聞かせをやりたいと言うことで、ボランティアの方を集めて頂いたり視察にいかれたりして準備を重ねて頂きました。保護者方にもボランティアとして読み聞かせをして頂き、1年生も2年生も楽しく話を聞くことができました。いまのところ月に1回開催する予定です。今のところ1年生と2年生ですが、もう少し人が集まると3年生までできそうです。ボランティアは現在も募集中です!(教頭 米澤)

カボチャの花がきれいに咲いています

東門から「かえでのみち」に入ってすぐ、中学校側の職員室の前に渕上校長先生が「かぼちゃ」を植えられています。今朝はたくさんの黄色い花が咲いていました。登校する子ども達も気づいたことと思います。よく見るとカボチャの実も膨らみ始めていましたのでそのうちたくさんのカボチャも実ることと思います。(教頭 米澤)

環境問題について報告しようPART2(5年)

 本日2校時、環境問題について、タブレットにまとめたものを校長先生に聞いてほしいということで、子どもたちの発表を聞かせていただきました。時間の都合上、10名の子どもたちのレポートを聞くことができました。内容は、「外来種について、オゾン層の破壊について、食品ロスについて、海洋汚染について、熱帯雨林の破壊について、地球温暖化について、野生生物種の減少について」等です。発表者は、はっきりした声で相手意識をもって発表することができ、聞く方もしっかりと聞くことができました。環境問題について、このように真剣に考えることができてうれしく思います。これからは、ここで学習したことを生活の中で生かすことができたらいいですね。(校長 佐藤 政臣)