学校ブログ

2024年10月の記事一覧

楓の森中 生徒会役員選挙を6年生が見学に!

楓の森中学校の生徒会役員選挙へ6年生が参加しました。立候補者の討論会では、ハキハキと意見が述べられ、進行役の選挙管理委員会がスムーズな進行を行っていました。

今年度は候補者も多く、ステージに向かって右側には、次の候補者が待機していました。選挙の様子を体験し、実際投票も体験できるので、小中施設一体型の強みだなと感じました。来年、今6年生の誰かが壇上に上がって討論するのでしょうね。楽しみです。(教頭 上田玲子)

見学旅行、雨がふりませんように・・・

明日は1年生の見学旅行、「動物園へ行こう」の日です。天気予報では雲行きがあやしい・・・。1年生教室にずらすらとてるてる坊主が貼り付けてありました。

昨日の3年生の見学旅行は、降っても小雨や雨が止んだ時間もあり、かろうじて濡れなかったのですが、1年生の運命はいかに・・・?!

明日のことを気にしながらも、黙々とタブレットでパトカーを調べ、スケッチしていた1年生でした。

校舎をぐるっと回ると、4年生が面積の学習をしており、少人数指導では、教室の面積を予想して新聞紙で確かめていました。

次は6年生。多目的室で平和学習の映像を視聴していました。11月に修学旅行を控え、平和学習にも力が入ります。

2年生も九九の学習が始まりました。一生役に立つ九九。確実に身に付けてほしい学習です。2年生と3年生が一緒に学習しているわかば学級では、3年生が九九のお手本を発表していました。

お家の方からも見学旅行の時に愛情こもったお弁当の準備、ありがとうございます。(教頭:上田 玲子)

 

 

学校だより「楓の森アップデート2(第12号)」発行

学校だより「楓の森アップデート2(第12号)」を発行しました。本号は、「読書の秋 ~読書で得られる七つの効果」」と「校内朝ご飯コンクールの入賞者の紹介」等について書きましたので、ご覧下さい。(校長 佐藤 政臣)

【R6.10.31】楓の森アップデート2 第12号.pdf

6年外国語「SDGsを意識したポスターを班で協力して作ろう」

 6年外国語は、「SDGsを意識したポスターを班で協力して作ろう」というめあてで学習を深めています。

 6年3組は、今週1週間、担任が県外に出張でいませんが、この3日間は、元気にがんばることができているようです。担任がいない時こそ、主体的に取り組む姿がみられるといいですね。(校長 佐藤 政臣)

 

2年体育「ミニハードル走」

秋晴れのすばらしい天気になり、運動場では、2年生が「低い障害物を用いてのリレー遊び」を行っていました。リズミカルに走り越えることができていました。(校長 佐藤 政臣)

3年見学旅行(水本オレンジガーデン他)

本日3年生は、社会科の学習の一貫で、「水本オレンジガーデン」と「子飼商店街」を見学しています。午前中は、「水本オレンジガーデン」で、みかん農家の皆様のお話を聞いた後に、みかん狩りを楽しみました。

(校長 佐藤 政臣)

第69回日本PTA九州ブロック研究大会に参加してきました

 10月26日(土)~10月27日(日)に長崎県の出島メッセにて第69回日本PTA九州ブロック研究大会が開催され、本校から佐藤PTA会長、川村PTA副会長、川添PTA副会長、教頭上田が参加して参りました。合志市の各小中学校のPTA役員代表も参加し、九州各県からのPTA役員が一手に集まる大きな集会でした。

 私は、二日目の野々村友起子さん(芸人:2丁拳銃 修士さんの妻)の講演を拝聴し、おもしろおかしく参加者が元気になることができるお話を聞くことができました。一部紹介します↓↓

「強く生きていくために」あなたに伝えたいことと題し、子どもに、親御さんに、教員にキーワードで伝えた言葉です。

 1 自分の幸せから逃げるな『自信たっぷりに育てよう』『なんでもやってみろ、大丈夫失敗しても、とりあえずやってみろ』
 2 幸せになるために、『他人と比べない』『不幸を手放す』『小さな幸せを見つける』『褒めると褒めた人も褒められた人も幸せホルモンが出る』
 3 親から注目されることがとにかく嬉しい。注意されるのも心配されるのも含めて
 4 嫌われない人より好かれる人でいろ→気遣いがあり、自分の意見が言えて、自分で立っている人
 5 嫌いな人のことをわざわざ考えるな、それより好きな人のこと考えよう
 6 そんなにいつも自分にスポットライトは当たっていない(気にしないで大丈夫)
 7 欠けている部分が人間の面白味
 8 チャンスをもってくるのは女神ではなく人
 9 新しいことにチャレンジしなくなった時に脳が老化している証拠
10 考えるな、寝ろ
11 どうしても辛い時は逃げなさい
12 『安い』と『楽』に飛びつくな
13 後ろに人がいることを忘れるな(特に上級生、上司、リーダーとなる人物)
14 口角下げるな頭を下げろ
15 お礼の早さは気持ちの深さ
16 いってらっしゃいとおかえりが世の中を明るくする
17 誰も助けてくれないという前に助けてと言う
18 幹は太く、枝は細く
19 今日の1番できたら祝杯
20 母はハハハ、家庭の太陽。ちょっとのことは大丈夫

自分自身を振り返りながら、楽しく聞くことができました。教員・保護者・地域・子どもともに同じ方向を向いて育ち合いたいですね。今後ともよろしくお願いします。(教頭 上田玲子)

 

小中一貫教育研究発表会

本日、本校で小中一貫教育の研究発表会を行いました。

合志市全部の小中学校の先生方が参加されました。

小学校では、1年1組算数

2年2組国語

3年3組算数

4年1組社会

5年2組道徳

6年3組体育(保健)

わかば 自立活動

の授業を公開しました。どのクラスも子どもたちがとても頑張りました。子どもたちの輝く姿をたくさんの先生方に見ていただけたと思います。

また、ブース会場では、小中学校の委員長副委員長がたくさんの先生方の前で堂々と発表する姿が素敵でした。閉会行事で中島教育長も「たくさんの研究発表会を見てきましたが、小中学生が研究会で発表する姿を初めて見ました!」など、お褒めの言葉をたくさん頂きました。

とても素晴らしい研究発表会だったと思います。

1年生(国語)漢字の書き取り

1年生の漢字の書き取りの授業です。「学」、「校」など、1年生には難しい漢字の学習を頑張りました。電子黒板の動画を見て、「空書き」で確認した後、鉛筆を握りました。しっかりと力強く、丁寧に書けていました。

(校長 佐藤 政臣)

 

3年生(総合)ロイロノートで自己紹介

ロイロノートは、子供たちからの発信を助け、共有、蓄積して、学び合うための教育ICTツールです。子供たちからの発信が容易になることでその機会が増え、自然と主体的に学ぶ授業へと変容していきます。本日は、自己紹介カードを作成し、交流しました。

(校長 佐藤 政臣)

6年(保健)生活習慣病の予防

 6年生(保健)の授業では、「生活習慣病を予防するには、今の生活をどうしたらよいかを考えよう」というめあてで自分自身の生活を見つめ直しました。

 健康についての子どもたちの課題としては、「おかしの食べ過ぎ」、「糖分を多く含んだジュースの飲み過ぎ」、「栄養素が偏った食事」、「運動不足」、「睡眠時間の減少」等があげられ、その解決策をグループや学級全体で話し合いました。

 本校は、熊本県教育委員会指定健康教育推進校です。学校、児童、保護者、地域社会と連携・協働しながら健康について考えていけたらと思います。これからさらに、「健康の大切さに気付き、自己の健康の保持増進や回復に進んで取り組もうとする児童」を育成していきたいと思いますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

(校長 佐藤 政臣)

後期スタート!

後期がスタートしました。

始業式では校長先生から2つお話がありました。

まず、前期末に行ったアンケート結果について。

次に、成長するために大切なこと。

です。

また、「継続は力なり」というお話もされました。後期頑張ってくれることを期待します。

授業では、多くのクラスで係り決めや会社活動決めが行われていました。

いきなり、ICTを使った授業をしているクラスもありました。

さらには、11月にある音楽会に向けて練習をしているクラスもありました。

どのクラスも「後期は(も)頑張るぞ!」という意気込みが見られました。(主幹教諭;下山)

前期終了!保護者の皆様、ご支援ありがとうございました

前期が無事に終了しました。保護者の皆様におかれましては、本校の教育にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

本日、前期最後の授業日になりました。最後の日に各クラスでは、「お楽しみ会」が行われていたようです。椅子取りゲーム、クイズ大会、フルーツバスケット、リレー似顔絵など・・・、楽しく最終日を終えることができたようです。

児童の皆さん、秋休みは、交通事故等に十分気をつけてください。17日(木)の後期始業式の日に、みんなと会えることを楽しみにしています。

(校長 佐藤 政臣)

 

学校だより「楓の森アップデート2(第10号)」発行

学校だより「楓の森アップデート2(第10号)」を発行しました。本号は、前期を振り返って、「合志市学校教育努力目標」に対する達成率について書きました。また、6年生は、全国学力学習状況調査の結果が返ってきたため、本日返却しています。その本校の学力の実態についても掲載していますのでご覧ください。(校長 佐藤 政臣)

【R6.9.24】楓の森アップデート2 第10号.pdf

前期終業式

本日前期の終業式が行われました。

まずは、表彰です。

朝ご飯コンクールと科学展の表彰がありましたが、たくさんの子どもたちが表彰されました。

校長先生のお話では、朝から草取りボランティアをしてくれたことや給食の時間にこぼれた汁を黙って拭いてくれる子達の紹介がありました。また、あいさつの大切さについても話されました。

生徒指導からは、公園の使い方やお金の貸し借り等をしないことなどの話がありました。

そして、閉会の時に教頭先生からもう一度草取りボランティアの子どもたちの話がありました。

素敵な子どもたちが育っているなぁと感じる前期でした。

本日お子さんが通知表を持って帰ります。

ぜひ、「頑張ったね!」と伝えてあげて下さい。(主幹教諭;下山)

 

前期、最後の朝から草取りボランティア

 9月4日(水)から始めた朝からの草取りボランティア、本日まで、雨の日以外毎日少しずつやりぬきました。

 6年生数名が自主参加したことから始まり、3年生や4年生、5年生と志高い子どもたちが自分の用事と向き合いながら自由に参加し、今は草原になっているところまで達して確実にきれいにしてきました。

頑固な根っこに大きなスコップで挑む子どもたちや、もくもくと素手でとり続ける子どもたち。本当によく頑張りました。みんなの運動場を自ら考えよりよくしようとした子どもたちに拍手を送ります。

後期は環境ボランティア委員会も全校児童に呼びかけ、時間がある人でやっていく予定です。

無理なく、みんなのために、自分のために、楽しくボランティアしていけることがベストです(教頭 上田玲子)

10月の読み聞かせボランティア!

本日は読み聞かせボランティアの日でした。

1年生から3年生までは全クラスに読み聞かせに入っていただきました。

シーンと話を聞いているクラス。

笑い声があふれるクラス。

とても素敵な取組だなと思いながら見ていました。

4年生から6年生までは読書タイムとなっています。

こちらもみんなシーンとして読書していました。(主幹教諭;下山)

児童集会

今年度二回目になります児童集会がありました。

本日は、図書委員会、給食委員会、体育委員会からの発表です。

図書委員会からは、図書室の本と別の本の見分け方、本の扱い方、図書室の使い方についての発表でした。わかりやすく、おもしろく発表できました。

給食委員会からは、給食に入っている栄養素について、給食委員の名演技が光る発表でした。じみじみ給食のありがたさを痛感しました。

体育委員会からは、体育倉庫のボールの使い方について、雨上がりの運動場の使い方についての発表があり、最後は身体を使ったじゃんけんで楽しい発表ができました。

児童からの感想発表。「A君の発表がおもしろかったです」という感想や6年生の児童は「普段はあまり考えず給食を食べていたけど、今度からは、意味を考えて食べようと思います」という自分の生活に生かしていこうという気持ちを発表していました。すばらしい。

校長先生から、「伝える力」「伝える内容を考える力」についてまとめのお話があり、どの委員会も感想発表した児童もとても上手だったとのお褒めの言葉をいただきました。次の児童集会も楽しみです。(教頭 上田玲子)