学校ブログ

2024年11月の記事一覧

教育講演会 

本日、元エアロビック競技日本代表の大村詠一様をお呼びして教育講演会を実施しました。

4年生から6年生が講演会に参加しました。

「夢はありますか?」という問いに、子どもたちはインターネットを利用してタブレットで答えていきます。

・サッカー選手 ・イラストレーター ・デザイナー ・保育士 ・・・・などなど。

しかし、大村さんはおっしゃいます。

「〇〇になりたい」だけではトップになれない。

夢は、どんな職業について、誰のために、どんなことをしていたいのか。

そこまで具体的に落とし込んでいくことが大切であることを話されました。

そして、「生きている間にやりたいことたちって何だろう?」というテーマをもとに、ご自身の生い立ちを話しながら夢の大切さについて講演をしていただきました。

心に残る言葉がたくさんありましたが、どんなお話だったかぜひ、お子さんに尋ねられてください。

(主幹教諭;下山)

 

初任者支援訪問

本日、3年2組で初任者支援訪問がありました。

菊池教育事務所、合志市教育委員会からも指導主事が参観に来られました。

正直であることの大切さを考える道徳の授業でした。

初任者の田中毬楓先生はとても一生懸命に頑張って授業をしていました。

それに答えるように3年2組の子どもたちも一生懸命に先生の話を聞いたり、発表したりしました。

とても素晴らしい授業でした。(主幹教諭;下山)

第3回児童集会

今年度3回目の児童集会でした。そして、今回が今年度最後でした。

人権委員会。保健委員会。学習掲示委員会の発表でした。

人権委員会では、みんなが笑顔で過ごせるようにと劇を交えたクイズをしてくれました。

「ありがとう」や「ごめんなさい」の伝え方が分かったと思います。

保健委員会では、睡眠チーム、歯のチーム、朝ごはんチーム、いい姿勢チームの4つに分かれてそれぞれで大切さを伝えてくれました。目の体操の時に、巨大の目(子どもたちが作成したもの)が出現し、会場に歓声が上がりました。

学習掲示委員会では、みんなが掲示物を①楽しんでみるように②見やすく分かりやすいように③興味が持てるようにを意識して取り組んでいることをクイズを通して紹介してくれました。

どの委員会も素晴らしかったですし、見ている子どもたちからの感想もとても素敵でした。

よい形で児童集会を終えられたことをうれしく思います。(主幹教諭;下山)

2年音楽「かぼちゃ」

2年生の音楽は、「かぼちゃ」という曲を学習しました。歌ったり、手拍子したり、楽器(トライアングル、カスタネット、鈴など)を使用したりなど、ノリノリで楽しんでいました。私も思わず手拍子で一緒に楽しみました。

(校長 佐藤 政臣)

演劇鑑賞会「子象物語」

本日、劇団トマト座の皆さんをお迎えして、「子象物語」の演劇鑑賞会を行いました。

2,3時間目は1年生から5年生。

5,6時間目は6年生から中学生。

が鑑賞会を楽しみました。

今回の演劇鑑賞会は、合志楓の森小学校始まって以来の鑑賞会となりました。

舞台は戦争中の上野動物園。空襲で逃げ出した動物達が人間に被害を及ぼさないようにと動物の殺処分が命じられます。子像のトンキーを中心に登場人物の健やよし子、園長や飼育員によって繰り広げられる悲しい物語でした。

途中、軍部から命じられてトンキーに毒の入ったジャガイモを食べさせようとするシーンでは、低学年の子どもたちが劇の中に入り込んで「ダメー」「食べないで!」と叫んでいる姿が印象的でした。

ぜひ、お家でもどんなお話だったのかを尋ねてみてください。(主幹教諭;下山)

楓の森フェスタ24 盛り上がりました

 本日11月16日(土)は『楓の森フェスタ24』が開催され、大盛況でした。

    前日まで計画や準備でPTA役員と有志で集まったボランティアスタッフの皆さんが『子どもたちの笑顔のために』と、とてもがんばってくださり、当日も参加の児童生徒とともに最後まで盛り上がりました。

 進行役の鎌田さんや吉川さんもプロ級の実況や進行で大活躍。保護者の皆さんのパワーもとても感じられた1日でした。PTA役員の皆様、ボランティアスタッフの皆様、児童ボランティアの皆さん本当にありがとうございました。

 出店してくださった各種業者の方々、体験教室を実施してくださった体操・フラワーアート・どんぐり制作・勾玉づくり・化石レプリカづくりの団体の皆様、出演してくれた楓の森中学校吹奏楽部、スタジオ4チューン、スマイルハート、菊陽武蔵剣豪太鼓の皆さんも本当にありがとうございました。(教頭 上田 玲子)

明日は2年生の見学旅行・・・またもや雨の予報・・・

2年生の廊下に再び大きなてるてる坊主が3体ぶら下がっていました。(下には普通サイズのてるてる坊主5体)

明日は2年生はミルク牧場へ見学旅行に行きます。しかしながら、天気予報は時々小雨・・・。

3年生も1年生も雨が心配されましたが、今回もまた。

でも、2年生の本日の5時間目は楽しく音楽(リズムづくり、作詞??)をしていました。

タブレットでリズム遊び、リズム創作ができる時代です。学級によって楽器に触れたり、タブレットで創作したり、身体を使って歌詞を考えたりしていました。

明日、何とか晴れますように・・・・・!!(教頭 上田 玲子)

令和6年度合志市音楽会~合志楓の森小中学校~開催

 本日、9:50より本校の体育館で、令和6年度合志市音楽会を開催いたしました。

中学校から各学年、合唱コンクールで優勝した学級1-1,2-3,3-3が美しい3部合唱を披露し、吹奏楽部が3曲披露して、フロア参加型の「唱」を演奏し、4年生や中3の生徒がダンスをしながら演奏を楽しみました。

小学校からは5年生の合唱と4年生の合唱と合奏を披露。大人数で奏でる合唱と合奏は迫力があり、とてもドラマがある音楽を奏でることができていました。思わず涙がほろり・・・。

 

今まで本当によく頑張りました。感動をありがとうございました。(教頭 上田 玲子)

 

久しぶりのクラブ活動!

本日久しぶりのクラブ活動がありました。

クラブの見回りをしましたが、どのクラブも工夫されていて、子どもたちは楽しそうでした。(主幹教諭;下山)

 

5年国語「和菓子職人のお話」

 5年生は、熊本市南区川尻にある「菓匠たてやま」の立山学さんを講師に、日本の伝統文化である和菓子づくりについて学びました。

 「菓匠たてやま」は、三代続く老舗の和菓子屋さんです。ここの名物は、大納言あずきをたっぷり使い、寒天で固めた“花おぐら”やどら焼き、最中など、自家製あんを使った和菓子です。

 講師である三代目の立山学さんは、全国的に有名な工芸菓子職人です。本日は、子どもたちの前で、花や景色を表現した季節感のある上生菓子を熟練の手つきで、一つひとつを丁寧に作り上げ、子どもたちからも驚きの声が上がっていました。(校長 佐藤 政臣)

 

6年生平和学習(校区内の戦争遺跡について)

 6年生は、「くまもと戦争遺跡・文化遺産ネットワーク」事務局の高谷和生氏を講師に平和学習を行いました。

 当時の飛行服やモンペなどを着たり、当時の状態で保存してある「航空機のプロペラや車輪、焼夷弾や照明弾」などに触れたりすることができました。

 更に、当時の児童らが使っていた文房具、教科書、ランドセルなど貴重な資料を見ることができ、驚いた様子でした。

 また、校区内の戦争遺跡である奉安殿跡等をフィールドワークし、当時は「黒石原飛行場」の航空機乗員養成所として、乗組員の訓練の場所であったことを再認識できたようです。今月、25日、26日は、長崎に修学旅行に行きます。しっかり平和学習をして長崎で学びを深めていきたいと思います。(校長 佐藤 政臣)

教育実践生による保健だよりの発行!

現在、養護教諭志望の学生2名(本田優花さん、矢ヶ部蒼生さん)が本校で教育実習をおこなっています。その教育実習生が保健だよりを発行しましたのでご覧ください。(校長 佐藤 政臣)

教育実習生 保健だより① https://es.higo.ed.jp/kaedenomori/wysiwyg/file/download/8/6666

教育実習生 保健だより② https://es.higo.ed.jp/kaedenomori/wysiwyg/file/download/8/6667

 

 

運動場の草・・・どうにかなってきました

 青々していた運動場の雑草たちが、今まで毎朝の草取りボランティアチーム(自由参加)と環境ボランティア委員会のクリーン大作戦の成果もあり、随分減ってきました。

 もうそろそろ霜が降るかな・・・と、待っていますが、まだまだ霜は降りません・・・。

 今日もかわいい子どもたちが、残っている草取りに来るかもしれないと戦闘服(ジャージ)に着替え、運動場へ・・・

最近は、1,2,4年生も参加してくれます。

常連の3年生、5年生、6年生も入れ替わり立ち替わり、時間を見つけては参加してくれます。いつもありがとう。

テニスコートまでの芝生をとることができたら、一旦終了しましょうかね。・・・先は長いかも・・・(教頭 上田玲子)

健康教育講演会

本日、東洋羽毛工業株式会社の久保工様をお呼びして、健康教育講演会を実施しました。

2時間目が1年生から3年生。

3時間目が4年生から中学生が講演を聴きました。

演題は「すいみんって すごい!」です。

大きく次の二つについてお話がありました。

1 すいみの大切さ

(1)元気

(2)勉強

(3)運動

2 良いことがいっぱいになるねむり方

(1)すいみん時間

(2)休みの日のおきる時刻

(3)ゲーム・動画など

子どもたちがしっかりと話を聞けるように、体を動かす活動を取り入れたり、クイズやなぞなぞ形式にしたり、大谷翔平選手など有名な人を取り上げたりしながら話をされました。

なぜすいみんが大切なのかをデータを元に話されたのでとても説得力がありました。きっと子どもたちにもすいみんがいかに大切なのかがわかったと思います。ぜひ、お子さんに話を聞かれて下さい。(主幹教諭;下山)