ブログ

今日の給食!

6月24日(月)の給食       【水無月:June】

《献立》

麦ごはん、牛乳、コーン卵スープ、メバル塩こうじ焼き、ポテトサラダ

 

《ひとこと》

じゃが芋は芋類ですが、ビタミンCが多いのが特徴です。

ヨーロッパでは「畑のりんご」と呼ばれているそうです。

 

《今日は何の日?》

☆ドレミの日

☆UFO記念日

0

6月21日(金)の給食       【水無月:June】

《献立》

麦ごはん、牛乳、夏のっぺい汁、魚のレモン南蛮、海苔の佃煮

 

《ひとこと》

のっぺい汁を、夏にとれる食材で作りました。

茄子、かぼちゃ、冬瓜、枝豆が入っていますよ。

 

《今日は何の日?》

夏至:太陽が最も高く上り、一年の中でいちばん「昼」が長くなる日

0

6月20日(木)の給食       【水無月:June】

《献立

ミルクパン、牛乳、がぼちゃのポタージュ、アンサンブルエッグ、メロン

 

《ひとこと》

全国のメロン生産量ランキングによると、熊本県は第3位に入っています。熊本産のおいしいメロンを味わってみましょう。

 

《今日は何の日?》

☆ペパーミントの日

0

6月19日(水)の給食       【水無月:June】

《献立》ふるさとくまさんデー

 

麦ごはん、牛乳、麻婆茄子、春雨の酢の物、ふりかけ(ごはんの友)

 

《ひとこと》

今日のふるさとくまさんデーは、熊本市で多くとれる「茄子」を使った料理です。茄子はインドが原産で、日本には奈良時代に入ってきたといわれます。形が卵に似ていることから英語では「エッグプラント」といいます。

 

《今日は何の日?》

☆太宰治(作家)の誕生日

☆ベースボール記念日

☆朗読の日

☆元号の日:645年6月19日、中大兄皇子が日本で初めての元号「大化」を制定したことに由来するそうです。

0

6月18日(火)の給食       【水無月:June】

《献立》

 麦ごはん、牛乳、キャベツのよしの汁、牛肉コロッケ、五目煮豆

 

《ひとこと》

今日の噛み応えがあるメニューは「五目煮豆」です。

よく噛むと、唾液がたくさん出ます。健康な体づくりに多くの効果をもたらします。

 

《今日は何の日?》 

0

6月17日(月)の給食       【水無月:June】

《献立》

麦ごはん、牛乳、クイッティオのスープ、ぷりぷり中華炒め

 

《ひとこと》

「ぷりぷり中華炒め」には、こんにゃくが入っているのが特徴です。

鶏肉と野菜などを炒め、醤油、酢、砂糖に豆板醬(トウバンジャン)を加えた味付けで仕上げます。

 

《今日は何の日?》

☆おまわりさんの日

0

6月14日(金)の給食 〔6月:水無月:June〕

《献立》

キーマカレー、海藻サラダ

 

《ひとこと》

今日のサラダには、様々な種類の海藻が入っています。

海藻はミネラルの宝庫ということで、健康食材のひとつとして欧米でも人気が出ているそうです。

 

《今日は何の日?》

☆川端康成(作家)の誕生日

※明日(6/15)は小林一茶(俳人)の誕生日

0

6月13日(木)の給食        〔6月:水無月:June〕

《献立》

米粉パン、トマトスパゲッティ、フルーツ杏仁

 

《ひとこと》

スパゲッティはイタリアの麵です。

日本でとれる小麦粉と違って、硬い “ デュラム小麦 ” という小麦から作られます。「細くてかわいらしいひも」という意味があるそうです。

 

《今日は何の日?》

☆小惑星探査機「はやぶさ」帰還(2010年)

0

6月12日(水)の給食         〔6月:水無月:June〕

《献立》

キムチご飯、かぼちゃの味噌汁、とうもろこし

 

《ひとこと》

とうもろこしは合志市でも多くとれる食材です。6月が旬で、おいしい時期です。味わって食べましょう!

 

《今日は何の日?》

☆アンネ・フランクの誕生日

☆児童労働反対世界デー

 

0

6月11日(火)の給食         〔6月:水無月:June〕

《献立》

麦ごはん、にらたま汁、魚とじゃが芋のオーロラソース

 

《ひとこと》

「にら」は一年中出回っていますが、旬は3月~5月です。旬の時期のにらは柔らかく、香りも良いと言われます。

今日は「にら」の香りと卵の味わいがよく合う汁物です。

 

《今日は何の日?》

☆傘の日

 

0