Koshi Kaedenomori Elementary School since2021 |
今日の給食!
4月28日(月)の給食 【卯月:April】
《献立》
ハヤシライス、牛乳、ブロッコリーサラダ
《ひとこと》
ハヤシライスは明治時代のはじめに横浜のレストランで作られ、大正時代にはカレーライスとともに全国に広まりました。おいしさのポイントは玉ねぎを良く炒めることです。
《今日は何の日?》
☆日本初の缶ジュースが発売された日
4月25日(金)の給食 【卯月:April】
小学校は給食がありませんが、中学校の給食を紹介します。
《献立》
麦ご飯、牛乳、スーミータン、魚のチリソース、大根とキュウリの胡麻和え
《ひとこと》
中国語で「スーミー」はトウモロコシ、「タン」はスープを意味します。トウモロコシの甘みを生かしたスープです。
《今日は何の日?》
☆世界マラリアデー
☆世界ペンギンの日
4月24日(木)の給食 【卯月:April】
《献立》
カット入りパン、牛乳、スパゲッティミートソース、フルーツヨーグルト
《ひとこと》
ミートソースのはじまりは、イタリアのボローニャ地方です。ラグーという煮込み料理を参考に作ったそうで、ミートソースはラグーソースやボロネーゼなどとも呼ばれます。
《今日は何の日?》
☆植物学の日
4月23日(水)の給食 【卯月:April】
《献立》
麦ご飯、牛乳、青梗菜と卵のスープ、鶏の唐揚げ、胡麻じゃこサラダ
《ひとこと》
子どもから大人まで人気の唐揚げです。生姜、にんにく、醤油、酒の下味を付け、粉を付けて油で揚げます。中までしっかり加熱します。
《今日は何の日?》
☆子ども読書の日
☆英語の日
4月22日(火)の給食 【卯月:April】
ふるさとくまさんデー(水俣・芦北地域)
《献立》
麦ご飯、牛乳、具だくさん味噌汁、魚の天たま揚げ、甘夏サラダ
《ひとこと》
今日のふるさとくまさんデーは、水俣・芦北地域の料理です。水俣・芦北地域は、海に面していて、魚が多く捕れます。柑橘類も産地です。
《今日は何の日?》
☆国際マザーアースデー
☆道の駅の日
4月21日(月)の給食 【卯月:April】
やさしおデー
《献立》
麦ご飯、牛乳、カレー肉じゃが、茎わかめの酢の物
《ひとこと》
今年度も毎月1回、薄味の給食を計画していきます。なぜ減塩なのか?というと、高血圧などの生活習慣病予防に、減塩が一番効果があると言われているからです。みなさんの家庭の味と比べてみましょう。
《今日は何の日?》
☆ゲームボーイ発売日
☆ファミリーデー(南アフリカの祝日)
4月18日(金)の給食 【卯月:April】
小学校は給食がありませんが、中学校の給食を紹介します。
《献立》
麦ご飯、牛乳、あおさの味噌汁、鯖の塩麹焼き、きんぴらごぼう
《ひとこと》
味噌汁は味噌の栄養に加え、具材として様々な食品が入り、栄養価をアップさせることができます。
《今日は何の日?》
☆世界アマチュア無線の日
☆発明の日
4月17日(木)の給食 【卯月:April】
《献立》
食パン、牛乳、肉味噌ビーフン、大学芋、いちごジャム
《ひとこと》
肉味噌をビーフンの上に乗せて食べてください。ピリッと生姜のきいた肉味噌とマッチして、おいしく食べられます。
《今日は何の日?》
☆恐竜の日
4月16日(水)の給食 【卯月:April】
《献立》
麦ご飯、牛乳、かきたま汁、豚肉の味噌炒め、味付け海苔
《ひとこと》
1年中出回っているキャベツですが、この時期の春キャベツは葉の巻きが緩く、柔らかくて薄いのが特徴です。
《今日は何の日?》
☆チャップリンデー
☆エスプレッソの日
4月15日(火)の給食 【卯月:April】
《献立》
ひじき豆ご飯、牛乳、魚そうめん汁、味噌マヨネーズサラダ、みかんゼリー
《ひとこと》
ひじきは海藻です。骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。
《今日は何の日?》
☆ヘリコプターの日
☆アニメの日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |