学校ブログ

2023年6月の記事一覧

6年クラスマッチ大会(陣取りゲーム)

本日(6/30)1校時、6年生の第1回クラスマッチ大会が体育館で行われました。運動種目は、陣取りゲームです。私も子どもの頃、よくやった遊びで、ほとんどの人が慣れ親しんだゲームだと思います。子どもたちは、作戦を立てながら一生懸命取り組んでいました。優勝は、6年3組Aチーム、歓喜の声があがりました。閉会式で私から校長印がついた賞状を授与しました。(校長 佐藤 政臣)

中学生による読み聞かせ

本日の昼休み、中学生による読み聞かせがありました。本日はあいにく移動図書館「どんちゃん号」の日と重なってしまったため最初から聞けなかった子どももいたようですが、低学年を中心にたくさんの子ども達が集まりました。中学校の図書委員のお兄さんお姉さんが一生懸命紙芝居を読み聞かせしてくれて子どもたちも大喜びでした。次回は7月3日だそうです。(教頭 米澤)

今月のドンちゃん号!

久しぶりのドンちゃん号です。

今日は中学校の図書委員会が読み聞かせをしてくれるということもあって、昼休みは大忙しの子どもたちでした。

今日もたくさん本を借りることができました。(主幹教諭;下山)

教職員による菊池恵楓園現地学習

28日(水)の午後、小中学校の全教職員が菊池恵楓園で現地学習会を行いました。今回は、赴任3年目の職員がフィールドワーク、2年未満の職員が園長先生の講話と資料館見学という2本立てで行いました。本校の開校以来菊池恵楓園は新型コロナウイルス感染症感染防止拡大のため敷地内については入場制限がありましたが今回初めてフィールドワークを実施することができました。まずは私たちがハンセン病回復者に対する差別問題に学ぶことが大切です。今回学んだことをこれからの教育活動にいかしたいと思います。(教頭 米澤)

カラフルいろみず(1年生)の学習

本日、1年生は、図画工作の時間に「カラフルいろみず」の学習をしました。

ペットボトルに水を入れて、絵の具を使ったり,色水同士を混ぜたりして,いろいろな色の色水をつくりました。「カラフルいろみず」は、色水づくりの方法を知り,活動への関心をもつための学習になります。

(校長 佐藤 政臣)