学校ブログ

学校ブログ

教育講演会 

本日、元エアロビック競技日本代表の大村詠一様をお呼びして教育講演会を実施しました。

4年生から6年生が講演会に参加しました。

「夢はありますか?」という問いに、子どもたちはインターネットを利用してタブレットで答えていきます。

・サッカー選手 ・イラストレーター ・デザイナー ・保育士 ・・・・などなど。

しかし、大村さんはおっしゃいます。

「〇〇になりたい」だけではトップになれない。

夢は、どんな職業について、誰のために、どんなことをしていたいのか。

そこまで具体的に落とし込んでいくことが大切であることを話されました。

そして、「生きている間にやりたいことたちって何だろう?」というテーマをもとに、ご自身の生い立ちを話しながら夢の大切さについて講演をしていただきました。

心に残る言葉がたくさんありましたが、どんなお話だったかぜひ、お子さんに尋ねられてください。

(主幹教諭;下山)

 

初任者支援訪問

本日、3年2組で初任者支援訪問がありました。

菊池教育事務所、合志市教育委員会からも指導主事が参観に来られました。

正直であることの大切さを考える道徳の授業でした。

初任者の田中毬楓先生はとても一生懸命に頑張って授業をしていました。

それに答えるように3年2組の子どもたちも一生懸命に先生の話を聞いたり、発表したりしました。

とても素晴らしい授業でした。(主幹教諭;下山)

第3回児童集会

今年度3回目の児童集会でした。そして、今回が今年度最後でした。

人権委員会。保健委員会。学習掲示委員会の発表でした。

人権委員会では、みんなが笑顔で過ごせるようにと劇を交えたクイズをしてくれました。

「ありがとう」や「ごめんなさい」の伝え方が分かったと思います。

保健委員会では、睡眠チーム、歯のチーム、朝ごはんチーム、いい姿勢チームの4つに分かれてそれぞれで大切さを伝えてくれました。目の体操の時に、巨大の目(子どもたちが作成したもの)が出現し、会場に歓声が上がりました。

学習掲示委員会では、みんなが掲示物を①楽しんでみるように②見やすく分かりやすいように③興味が持てるようにを意識して取り組んでいることをクイズを通して紹介してくれました。

どの委員会も素晴らしかったですし、見ている子どもたちからの感想もとても素敵でした。

よい形で児童集会を終えられたことをうれしく思います。(主幹教諭;下山)

2年音楽「かぼちゃ」

2年生の音楽は、「かぼちゃ」という曲を学習しました。歌ったり、手拍子したり、楽器(トライアングル、カスタネット、鈴など)を使用したりなど、ノリノリで楽しんでいました。私も思わず手拍子で一緒に楽しみました。

(校長 佐藤 政臣)

演劇鑑賞会「子象物語」

本日、劇団トマト座の皆さんをお迎えして、「子象物語」の演劇鑑賞会を行いました。

2,3時間目は1年生から5年生。

5,6時間目は6年生から中学生。

が鑑賞会を楽しみました。

今回の演劇鑑賞会は、合志楓の森小学校始まって以来の鑑賞会となりました。

舞台は戦争中の上野動物園。空襲で逃げ出した動物達が人間に被害を及ぼさないようにと動物の殺処分が命じられます。子像のトンキーを中心に登場人物の健やよし子、園長や飼育員によって繰り広げられる悲しい物語でした。

途中、軍部から命じられてトンキーに毒の入ったジャガイモを食べさせようとするシーンでは、低学年の子どもたちが劇の中に入り込んで「ダメー」「食べないで!」と叫んでいる姿が印象的でした。

ぜひ、お家でもどんなお話だったのかを尋ねてみてください。(主幹教諭;下山)

楓の森フェスタ24 盛り上がりました

 本日11月16日(土)は『楓の森フェスタ24』が開催され、大盛況でした。

    前日まで計画や準備でPTA役員と有志で集まったボランティアスタッフの皆さんが『子どもたちの笑顔のために』と、とてもがんばってくださり、当日も参加の児童生徒とともに最後まで盛り上がりました。

 進行役の鎌田さんや吉川さんもプロ級の実況や進行で大活躍。保護者の皆さんのパワーもとても感じられた1日でした。PTA役員の皆様、ボランティアスタッフの皆様、児童ボランティアの皆さん本当にありがとうございました。

 出店してくださった各種業者の方々、体験教室を実施してくださった体操・フラワーアート・どんぐり制作・勾玉づくり・化石レプリカづくりの団体の皆様、出演してくれた楓の森中学校吹奏楽部、スタジオ4チューン、スマイルハート、菊陽武蔵剣豪太鼓の皆さんも本当にありがとうございました。(教頭 上田 玲子)

明日は2年生の見学旅行・・・またもや雨の予報・・・

2年生の廊下に再び大きなてるてる坊主が3体ぶら下がっていました。(下には普通サイズのてるてる坊主5体)

明日は2年生はミルク牧場へ見学旅行に行きます。しかしながら、天気予報は時々小雨・・・。

3年生も1年生も雨が心配されましたが、今回もまた。

でも、2年生の本日の5時間目は楽しく音楽(リズムづくり、作詞??)をしていました。

タブレットでリズム遊び、リズム創作ができる時代です。学級によって楽器に触れたり、タブレットで創作したり、身体を使って歌詞を考えたりしていました。

明日、何とか晴れますように・・・・・!!(教頭 上田 玲子)

令和6年度合志市音楽会~合志楓の森小中学校~開催

 本日、9:50より本校の体育館で、令和6年度合志市音楽会を開催いたしました。

中学校から各学年、合唱コンクールで優勝した学級1-1,2-3,3-3が美しい3部合唱を披露し、吹奏楽部が3曲披露して、フロア参加型の「唱」を演奏し、4年生や中3の生徒がダンスをしながら演奏を楽しみました。

小学校からは5年生の合唱と4年生の合唱と合奏を披露。大人数で奏でる合唱と合奏は迫力があり、とてもドラマがある音楽を奏でることができていました。思わず涙がほろり・・・。

 

今まで本当によく頑張りました。感動をありがとうございました。(教頭 上田 玲子)

 

久しぶりのクラブ活動!

本日久しぶりのクラブ活動がありました。

クラブの見回りをしましたが、どのクラブも工夫されていて、子どもたちは楽しそうでした。(主幹教諭;下山)

 

5年国語「和菓子職人のお話」

 5年生は、熊本市南区川尻にある「菓匠たてやま」の立山学さんを講師に、日本の伝統文化である和菓子づくりについて学びました。

 「菓匠たてやま」は、三代続く老舗の和菓子屋さんです。ここの名物は、大納言あずきをたっぷり使い、寒天で固めた“花おぐら”やどら焼き、最中など、自家製あんを使った和菓子です。

 講師である三代目の立山学さんは、全国的に有名な工芸菓子職人です。本日は、子どもたちの前で、花や景色を表現した季節感のある上生菓子を熟練の手つきで、一つひとつを丁寧に作り上げ、子どもたちからも驚きの声が上がっていました。(校長 佐藤 政臣)

 

6年生平和学習(校区内の戦争遺跡について)

 6年生は、「くまもと戦争遺跡・文化遺産ネットワーク」事務局の高谷和生氏を講師に平和学習を行いました。

 当時の飛行服やモンペなどを着たり、当時の状態で保存してある「航空機のプロペラや車輪、焼夷弾や照明弾」などに触れたりすることができました。

 更に、当時の児童らが使っていた文房具、教科書、ランドセルなど貴重な資料を見ることができ、驚いた様子でした。

 また、校区内の戦争遺跡である奉安殿跡等をフィールドワークし、当時は「黒石原飛行場」の航空機乗員養成所として、乗組員の訓練の場所であったことを再認識できたようです。今月、25日、26日は、長崎に修学旅行に行きます。しっかり平和学習をして長崎で学びを深めていきたいと思います。(校長 佐藤 政臣)

教育実践生による保健だよりの発行!

現在、養護教諭志望の学生2名(本田優花さん、矢ヶ部蒼生さん)が本校で教育実習をおこなっています。その教育実習生が保健だよりを発行しましたのでご覧ください。(校長 佐藤 政臣)

教育実習生 保健だより① https://es.higo.ed.jp/kaedenomori/wysiwyg/file/download/8/6666

教育実習生 保健だより② https://es.higo.ed.jp/kaedenomori/wysiwyg/file/download/8/6667

 

 

運動場の草・・・どうにかなってきました

 青々していた運動場の雑草たちが、今まで毎朝の草取りボランティアチーム(自由参加)と環境ボランティア委員会のクリーン大作戦の成果もあり、随分減ってきました。

 もうそろそろ霜が降るかな・・・と、待っていますが、まだまだ霜は降りません・・・。

 今日もかわいい子どもたちが、残っている草取りに来るかもしれないと戦闘服(ジャージ)に着替え、運動場へ・・・

最近は、1,2,4年生も参加してくれます。

常連の3年生、5年生、6年生も入れ替わり立ち替わり、時間を見つけては参加してくれます。いつもありがとう。

テニスコートまでの芝生をとることができたら、一旦終了しましょうかね。・・・先は長いかも・・・(教頭 上田玲子)

健康教育講演会

本日、東洋羽毛工業株式会社の久保工様をお呼びして、健康教育講演会を実施しました。

2時間目が1年生から3年生。

3時間目が4年生から中学生が講演を聴きました。

演題は「すいみんって すごい!」です。

大きく次の二つについてお話がありました。

1 すいみの大切さ

(1)元気

(2)勉強

(3)運動

2 良いことがいっぱいになるねむり方

(1)すいみん時間

(2)休みの日のおきる時刻

(3)ゲーム・動画など

子どもたちがしっかりと話を聞けるように、体を動かす活動を取り入れたり、クイズやなぞなぞ形式にしたり、大谷翔平選手など有名な人を取り上げたりしながら話をされました。

なぜすいみんが大切なのかをデータを元に話されたのでとても説得力がありました。きっと子どもたちにもすいみんがいかに大切なのかがわかったと思います。ぜひ、お子さんに話を聞かれて下さい。(主幹教諭;下山)

楓の森中 生徒会役員選挙を6年生が見学に!

楓の森中学校の生徒会役員選挙へ6年生が参加しました。立候補者の討論会では、ハキハキと意見が述べられ、進行役の選挙管理委員会がスムーズな進行を行っていました。

今年度は候補者も多く、ステージに向かって右側には、次の候補者が待機していました。選挙の様子を体験し、実際投票も体験できるので、小中施設一体型の強みだなと感じました。来年、今6年生の誰かが壇上に上がって討論するのでしょうね。楽しみです。(教頭 上田玲子)

見学旅行、雨がふりませんように・・・

明日は1年生の見学旅行、「動物園へ行こう」の日です。天気予報では雲行きがあやしい・・・。1年生教室にずらすらとてるてる坊主が貼り付けてありました。

昨日の3年生の見学旅行は、降っても小雨や雨が止んだ時間もあり、かろうじて濡れなかったのですが、1年生の運命はいかに・・・?!

明日のことを気にしながらも、黙々とタブレットでパトカーを調べ、スケッチしていた1年生でした。

校舎をぐるっと回ると、4年生が面積の学習をしており、少人数指導では、教室の面積を予想して新聞紙で確かめていました。

次は6年生。多目的室で平和学習の映像を視聴していました。11月に修学旅行を控え、平和学習にも力が入ります。

2年生も九九の学習が始まりました。一生役に立つ九九。確実に身に付けてほしい学習です。2年生と3年生が一緒に学習しているわかば学級では、3年生が九九のお手本を発表していました。

お家の方からも見学旅行の時に愛情こもったお弁当の準備、ありがとうございます。(教頭:上田 玲子)

 

 

学校だより「楓の森アップデート2(第12号)」発行

学校だより「楓の森アップデート2(第12号)」を発行しました。本号は、「読書の秋 ~読書で得られる七つの効果」」と「校内朝ご飯コンクールの入賞者の紹介」等について書きましたので、ご覧下さい。(校長 佐藤 政臣)

【R6.10.31】楓の森アップデート2 第12号.pdf

6年外国語「SDGsを意識したポスターを班で協力して作ろう」

 6年外国語は、「SDGsを意識したポスターを班で協力して作ろう」というめあてで学習を深めています。

 6年3組は、今週1週間、担任が県外に出張でいませんが、この3日間は、元気にがんばることができているようです。担任がいない時こそ、主体的に取り組む姿がみられるといいですね。(校長 佐藤 政臣)

 

2年体育「ミニハードル走」

秋晴れのすばらしい天気になり、運動場では、2年生が「低い障害物を用いてのリレー遊び」を行っていました。リズミカルに走り越えることができていました。(校長 佐藤 政臣)

3年見学旅行(水本オレンジガーデン他)

本日3年生は、社会科の学習の一貫で、「水本オレンジガーデン」と「子飼商店街」を見学しています。午前中は、「水本オレンジガーデン」で、みかん農家の皆様のお話を聞いた後に、みかん狩りを楽しみました。

(校長 佐藤 政臣)

第69回日本PTA九州ブロック研究大会に参加してきました

 10月26日(土)~10月27日(日)に長崎県の出島メッセにて第69回日本PTA九州ブロック研究大会が開催され、本校から佐藤PTA会長、川村PTA副会長、川添PTA副会長、教頭上田が参加して参りました。合志市の各小中学校のPTA役員代表も参加し、九州各県からのPTA役員が一手に集まる大きな集会でした。

 私は、二日目の野々村友起子さん(芸人:2丁拳銃 修士さんの妻)の講演を拝聴し、おもしろおかしく参加者が元気になることができるお話を聞くことができました。一部紹介します↓↓

「強く生きていくために」あなたに伝えたいことと題し、子どもに、親御さんに、教員にキーワードで伝えた言葉です。

 1 自分の幸せから逃げるな『自信たっぷりに育てよう』『なんでもやってみろ、大丈夫失敗しても、とりあえずやってみろ』
 2 幸せになるために、『他人と比べない』『不幸を手放す』『小さな幸せを見つける』『褒めると褒めた人も褒められた人も幸せホルモンが出る』
 3 親から注目されることがとにかく嬉しい。注意されるのも心配されるのも含めて
 4 嫌われない人より好かれる人でいろ→気遣いがあり、自分の意見が言えて、自分で立っている人
 5 嫌いな人のことをわざわざ考えるな、それより好きな人のこと考えよう
 6 そんなにいつも自分にスポットライトは当たっていない(気にしないで大丈夫)
 7 欠けている部分が人間の面白味
 8 チャンスをもってくるのは女神ではなく人
 9 新しいことにチャレンジしなくなった時に脳が老化している証拠
10 考えるな、寝ろ
11 どうしても辛い時は逃げなさい
12 『安い』と『楽』に飛びつくな
13 後ろに人がいることを忘れるな(特に上級生、上司、リーダーとなる人物)
14 口角下げるな頭を下げろ
15 お礼の早さは気持ちの深さ
16 いってらっしゃいとおかえりが世の中を明るくする
17 誰も助けてくれないという前に助けてと言う
18 幹は太く、枝は細く
19 今日の1番できたら祝杯
20 母はハハハ、家庭の太陽。ちょっとのことは大丈夫

自分自身を振り返りながら、楽しく聞くことができました。教員・保護者・地域・子どもともに同じ方向を向いて育ち合いたいですね。今後ともよろしくお願いします。(教頭 上田玲子)

 

小中一貫教育研究発表会

本日、本校で小中一貫教育の研究発表会を行いました。

合志市全部の小中学校の先生方が参加されました。

小学校では、1年1組算数

2年2組国語

3年3組算数

4年1組社会

5年2組道徳

6年3組体育(保健)

わかば 自立活動

の授業を公開しました。どのクラスも子どもたちがとても頑張りました。子どもたちの輝く姿をたくさんの先生方に見ていただけたと思います。

また、ブース会場では、小中学校の委員長副委員長がたくさんの先生方の前で堂々と発表する姿が素敵でした。閉会行事で中島教育長も「たくさんの研究発表会を見てきましたが、小中学生が研究会で発表する姿を初めて見ました!」など、お褒めの言葉をたくさん頂きました。

とても素晴らしい研究発表会だったと思います。

1年生(国語)漢字の書き取り

1年生の漢字の書き取りの授業です。「学」、「校」など、1年生には難しい漢字の学習を頑張りました。電子黒板の動画を見て、「空書き」で確認した後、鉛筆を握りました。しっかりと力強く、丁寧に書けていました。

(校長 佐藤 政臣)

 

3年生(総合)ロイロノートで自己紹介

ロイロノートは、子供たちからの発信を助け、共有、蓄積して、学び合うための教育ICTツールです。子供たちからの発信が容易になることでその機会が増え、自然と主体的に学ぶ授業へと変容していきます。本日は、自己紹介カードを作成し、交流しました。

(校長 佐藤 政臣)

6年(保健)生活習慣病の予防

 6年生(保健)の授業では、「生活習慣病を予防するには、今の生活をどうしたらよいかを考えよう」というめあてで自分自身の生活を見つめ直しました。

 健康についての子どもたちの課題としては、「おかしの食べ過ぎ」、「糖分を多く含んだジュースの飲み過ぎ」、「栄養素が偏った食事」、「運動不足」、「睡眠時間の減少」等があげられ、その解決策をグループや学級全体で話し合いました。

 本校は、熊本県教育委員会指定健康教育推進校です。学校、児童、保護者、地域社会と連携・協働しながら健康について考えていけたらと思います。これからさらに、「健康の大切さに気付き、自己の健康の保持増進や回復に進んで取り組もうとする児童」を育成していきたいと思いますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

(校長 佐藤 政臣)

後期スタート!

後期がスタートしました。

始業式では校長先生から2つお話がありました。

まず、前期末に行ったアンケート結果について。

次に、成長するために大切なこと。

です。

また、「継続は力なり」というお話もされました。後期頑張ってくれることを期待します。

授業では、多くのクラスで係り決めや会社活動決めが行われていました。

いきなり、ICTを使った授業をしているクラスもありました。

さらには、11月にある音楽会に向けて練習をしているクラスもありました。

どのクラスも「後期は(も)頑張るぞ!」という意気込みが見られました。(主幹教諭;下山)

前期終了!保護者の皆様、ご支援ありがとうございました

前期が無事に終了しました。保護者の皆様におかれましては、本校の教育にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

本日、前期最後の授業日になりました。最後の日に各クラスでは、「お楽しみ会」が行われていたようです。椅子取りゲーム、クイズ大会、フルーツバスケット、リレー似顔絵など・・・、楽しく最終日を終えることができたようです。

児童の皆さん、秋休みは、交通事故等に十分気をつけてください。17日(木)の後期始業式の日に、みんなと会えることを楽しみにしています。

(校長 佐藤 政臣)

 

学校だより「楓の森アップデート2(第10号)」発行

学校だより「楓の森アップデート2(第10号)」を発行しました。本号は、前期を振り返って、「合志市学校教育努力目標」に対する達成率について書きました。また、6年生は、全国学力学習状況調査の結果が返ってきたため、本日返却しています。その本校の学力の実態についても掲載していますのでご覧ください。(校長 佐藤 政臣)

【R6.9.24】楓の森アップデート2 第10号.pdf

前期終業式

本日前期の終業式が行われました。

まずは、表彰です。

朝ご飯コンクールと科学展の表彰がありましたが、たくさんの子どもたちが表彰されました。

校長先生のお話では、朝から草取りボランティアをしてくれたことや給食の時間にこぼれた汁を黙って拭いてくれる子達の紹介がありました。また、あいさつの大切さについても話されました。

生徒指導からは、公園の使い方やお金の貸し借り等をしないことなどの話がありました。

そして、閉会の時に教頭先生からもう一度草取りボランティアの子どもたちの話がありました。

素敵な子どもたちが育っているなぁと感じる前期でした。

本日お子さんが通知表を持って帰ります。

ぜひ、「頑張ったね!」と伝えてあげて下さい。(主幹教諭;下山)

 

前期、最後の朝から草取りボランティア

 9月4日(水)から始めた朝からの草取りボランティア、本日まで、雨の日以外毎日少しずつやりぬきました。

 6年生数名が自主参加したことから始まり、3年生や4年生、5年生と志高い子どもたちが自分の用事と向き合いながら自由に参加し、今は草原になっているところまで達して確実にきれいにしてきました。

頑固な根っこに大きなスコップで挑む子どもたちや、もくもくと素手でとり続ける子どもたち。本当によく頑張りました。みんなの運動場を自ら考えよりよくしようとした子どもたちに拍手を送ります。

後期は環境ボランティア委員会も全校児童に呼びかけ、時間がある人でやっていく予定です。

無理なく、みんなのために、自分のために、楽しくボランティアしていけることがベストです(教頭 上田玲子)

10月の読み聞かせボランティア!

本日は読み聞かせボランティアの日でした。

1年生から3年生までは全クラスに読み聞かせに入っていただきました。

シーンと話を聞いているクラス。

笑い声があふれるクラス。

とても素敵な取組だなと思いながら見ていました。

4年生から6年生までは読書タイムとなっています。

こちらもみんなシーンとして読書していました。(主幹教諭;下山)

児童集会

今年度二回目になります児童集会がありました。

本日は、図書委員会、給食委員会、体育委員会からの発表です。

図書委員会からは、図書室の本と別の本の見分け方、本の扱い方、図書室の使い方についての発表でした。わかりやすく、おもしろく発表できました。

給食委員会からは、給食に入っている栄養素について、給食委員の名演技が光る発表でした。じみじみ給食のありがたさを痛感しました。

体育委員会からは、体育倉庫のボールの使い方について、雨上がりの運動場の使い方についての発表があり、最後は身体を使ったじゃんけんで楽しい発表ができました。

児童からの感想発表。「A君の発表がおもしろかったです」という感想や6年生の児童は「普段はあまり考えず給食を食べていたけど、今度からは、意味を考えて食べようと思います」という自分の生活に生かしていこうという気持ちを発表していました。すばらしい。

校長先生から、「伝える力」「伝える内容を考える力」についてまとめのお話があり、どの委員会も感想発表した児童もとても上手だったとのお褒めの言葉をいただきました。次の児童集会も楽しみです。(教頭 上田玲子)

昼休みの1シーン

運動場ではかわいい歓声や必死に逃げる子どもたちの声が響き渡りました。

雨上がりの運動場、熱中症指数が31を超えない涼しい環境で、今がチャンスと遊びまくる子どもたちです。

・・・ん?子どもじゃない。教育介護補助員の先生がきれいなフォームでドッジボールを投げています。先生も全力で遊びます。

しばふの広場でも虫探しや鬼ごっこ、先生と手をつないで走り回る子どもたちです。本当に涼しくて心地よい外遊び。

ふと、保健室から声が・・・休み時間も保健委員会がお仕事しに保健室にやってきていました。明日もこのくらいの天気がちょうどいいな・・・。(教頭 上田玲子)

4年生 音楽会の練習

 11月14日(木)は、合志楓の森小中学校の音楽会です。10:00~11:35の間で体育館にて発表します。

 今年度も小学校からは4年生の合奏と5年生の合唱で出場します。

 本日は、4年生の合奏練習中におじゃま虫。

「カルメン」を全員で合わせるところまでいってました。みんな自分の楽器に全集中!!

まだまだ完璧ではないけれど、曲になり、「あ、カルメンだ!」とわかるぐらいに大成長していました。

後一月で、どこまで磨かれるか、とても楽しみです。

当日は、保護者の皆様、地域の方々、徒歩や自転車での来校になりますが、観覧可能なので、是非ご来校ください。(教頭 上田玲子)

具体物を使った授業(3年)

3年生の授業を参観しました。

算数の「重さ」の学習をしていました。

「重さ」はイメージしにくいので、なかなか理解するのが難しい単元でもあります。

そこで、シーソーなど具体物を使って実際に操作活動をしながら「重さ」について学びを深めていました。

具体物を使うことによって、子どもたちの理解を助けます。

きっと子どもたちは楽しみながら学習できたと思います。(主幹教諭;下山)

5年生 算数少人数指導

本日は5年生の算数少人数指導におじゃましました。

 

わり算の商を分数で表す学習です。みんな集中してしっかりノートにまとめて学習しています。

なんだか、かわいいキャラクターがコメントしています。「コメットさん」という担任の岩田教諭がよく書くキャラクターだそうです。ポイント的なコメントを、さささっと書いて楽しいノートに仕上げていました。楽しく学習できています。(教頭 上田 玲子)

雨上がりの雑草バスターズ!気付き・考え・行動する

ここ2~3日雨模様で、本日の朝方は曇っておりました。

私も朝から出張が入っていたので、今日まで草取りはお休みしようと思っていたのですが・・・。

いつものメンバー(+新たに4年生も!!)が自分たちで一輪車とスコップを用意し、巨大な根っこを取り上げるべく一致団結して根っこに挑んでおりました。

いやあ、本当に感心です。今度、大きめのスコップ持ってくるからのこりをいっしょにやっつけようね・・と約束しました。今日もありがとう!!!(教頭 上田 玲子)

就学時健診がありました

令和7年度新入児の就学時健診が実施されました。

新入児の引率をしたり、保護者を会場まで誘導したりするのは5年生の有志です。打ち合わせどおりにしっかり役目を果たすことができました。

 

来年度新入児は今のところ115名です。令和7年2月7日は体験入学があります。また、本校でお待ちしています・

(教頭 上田 玲子)

運動場の草、どうにかなって・・・きた?!!5

 9月に入り、毎日、地道に自然と集まってくれた児童と草取りをしてきました。着実にきれいになってきていたのですが、草原のように生えている部分がなかなか強者で、簡単には抜けません。

 先日、クリーン大作戦を環境ボランティア委員会中心に「全校草取り」を掃除時間に実施しました。15分間で、随分とはかどりました!・・・・が。やっぱり草原部分がまだまだなのです。

そうして、まだ地道に朝から草取りを有志としていますが(もう、毎日来て一緒に草取りしてくれるんです。とても有り難い子どもたちです。)、後期に「第2弾!クリーン大作戦」を環境ボランティア委員会が計画してくれました!これで、どうにかなるといいな・・・と願っています。(教頭 上田玲子)

3年生の算数の授業

 合志市立楓の森小中学校は10月25日(金)に合志市指定の小中一貫教育研究発表会が開催されます。

 小学校1~6年の一クラスずつ、わかば2-3,中学校1~3年の一クラスずつ、もみじ1の学級が研究授業を実施するのですが、3年生は、研究授業をしない別の学級が、本日事前授業をし、授業の流れの検証を行いました。

わかりやすい問題の提示や、はきはきとした説明は児童を集中させ、同じ土台に乗せることができます。

 さし棒を使ってみんなにわかりやすく説明する児童の姿は頼もしく、それを真剣に聞く周りの児童も素敵でした。

 次の時間もまた、別の学級が事前授業2をし、別パターンでの授業の検証を実施しました。このように私たちは授業の研究を行い、児童に力を付けるための授業力を磨きます。

 研究授業は、1-1,2-2,3-3,4-1,5-2,6-3、わかば2-3です。当日も楽しみです。(教頭 上田玲子)

なかよしフェスタ

本日は、小学校のわかば学級と中学校のもみじ学級合同のなかよしフェスタが開催されました。

今年度は創作活動。みんなで力を合わせて、メープリンとモリリンのモザイクアートができあがりました。

  中学生と合同なので、中学生がリーダーシップをとります。マスキングテープを中学生が切って小学生が貼って・・・と夢中になって取り組みます。

小学生同士も親子でも協力し合って貼り続けます。

 

できあがりました!この後写真撮影です。しばらく、校舎内に飾られます。来校時に是非ご覧ください。(教頭 上田玲子)

 

 

4年国語「漢字のテスト」

国語(4年)の授業、「漢字の10問テスト」が行われていました。私も担任時代は、このような小テストをして漢字の読み書きの定着を図っていました。漢字が書けるようになるためには、次のことに気をつけて取り組んでみてはいかがでしょうか。

【漢字を集中して覚えるコツ】

①指書き(まずは、鉛筆を持たないで、人さし指で机に漢字スキルを見ながら10回程度、丁寧に書きましょう。漢字スキルを見ないで書けるようになったら鉛筆を握ります。)

②なぞり書き(次は、漢字スキルの中にある「なぞり書き」を丁寧にしましょう。)

③写し書き(そして、漢字スキルの中にある「写し書き」を丁寧にしましょう。)

④自分テスト(自分で小テストをつくり覚えているかを確かめましょう。)

⑤間違えた漢字だけ練習(自分テストで間違えた漢字だけを覚えるまで練習しましょう。)

漢字の習得は、体力勝負ではありません。同じ漢字をだらだらと何回も書くなど体力勝負をしている子は、学習が長続きせず定着しません。また、字がいいかげんで丁寧に書けない子も定着しません。

キーワードは、「①丁寧に行うこと、②指書き→なぞり書き→写し書きの習得システム、③自分で確認(自分テスト)」です。(校長 佐藤 政臣)

1年生と虫とりに・・・

最近、毎日のように1年生が「校長先生、虫とりに行きましょう!」と誘いにきます。1年生の生活科では、「昆虫を採集し、観察する」という単元があります。そこで、いつもの場所(学校の北東側の草原)に行き、バッタ、キリギリス、コオロギ、蝶などをつかまえました。

実は、虫を捕まるなど、外で活動することはすばらしいことです。太陽の光を浴びることで、近視予防になることが報告されています。このことについて、諸外国では国に法律をつくるなどして、子供の目を守るために取り組んでいるところもあるようです。

また、夜、眠くなるためには「メラトニン」というホルモンが欠かせません。そのメラトニンを作る材料になっているのが「セロトニン」です。この2つは密に関係しており、日中にセロトニンがしっかり分泌されていないとメラトニンが正しく分泌されません。より良い睡眠を手にするためには、日中にしっかりと太陽の光を浴びて、セロトニンを充分分泌させておく必要があります。

このように、「近視の予防、よりよい睡眠の確保」など・・・・・・ご家庭でも外遊びを奨励してください。

観察したらその日のうちに外に逃がしてあげるということです。この単元では、命の大切さについても学習します。

(校長 佐藤 政臣)

 

 

クリーン大作戦!

本日、掃除の時間を使って全校児童でクリーン大作戦に取り組みました。

熱中症の暑さ指数は、28.6。

何とか実施ができました。

運動場に生えているたくさんの草を子どもたちが一生懸命にぬいてくれました。

大勢で草取りをしたので、かなりの量の草がなくなりました。

しかし、まだまだ運動場には草が残っています。

今後も機会を作って草を取っていきます。(主幹教諭;下山)

5年生 菊池少年自然の家に行ってきました!

9月19日(木)~9月20日(金)に菊池少年自然の家に集団宿泊学習に行ってきました。

天気もよく、全ての予定していた活動を実行することができました。(基本暑かったです・・・)

5年生は自分の力を発揮し、仲間と協力しながら、自然を満喫することができました。

食器の片付けも、回数を重ねる毎、効率よい返し方を工夫することができていました。自ら考えよりよい行動ができる姿を見せてくれました。

笑ったり、泣いたり、いきいきしたり、とても忙しい二日間でしたが、楽しむことができたようです。

これからの生活にも生かしてほしいです。(教頭 上田 玲子)