今日の出来事
水辺の安全教室 ~着衣水泳~
あと一週間学校に行けばもう夏休みです。夏休みといったら何を思い浮かべるでしょうか?そうですね、海や川ですね。海や川での水遊びはとても楽しいものですが、悲しいことに毎年水難事故が起こっているのも事実です。
本日5,6年生は玉名市岱明B&G海洋センターのインストラクターさんに水難事故から身を守る方法を教えてもらいました。何も持ってない時に溺れたら「背浮き」で顔を出すこと、溺れている人がいたら無理に助けにいかず浮きそうな物を投げて助けを呼ぶこと、水辺で遊ぶ時はライフセーバーを身につけておくと助かりやすいことなど盛りだくさんの内容でした。
今日学んだことをしっかり覚えておき、おうちの人にも伝え、楽しく安全な夏休みを過ごしてほしいですね。
玉名市岱明B&G海洋センターのみなさん、ありがとうございました。
↑空のペットボトルだけでもこれだけ浮ける!
↑ライフジャケットは「浮く」「温かい」「衝撃から身を守れる」「見つけられやすい」という利点たくさんのグッズです。
タイピング王決定戦
タイピングの速さを競う「タイピング王決定戦」という伊倉小名物の行事。6月の下旬から2週間にわたる戦いが終わり、表彰式が行われました。タイピングの技術がメキメキと伸び、1位の子はなんと1分間に158文字打てるほどの速さでした。情報教育担当の教員が割と本気を出して149文字だったので、相当な速さであることは間違いありません。
大人になってほぼ必須となるスキル、タイピングにこれからもしっかり取り組んでいってほしいなと思います。
↑玉名市の目標が中学生で 30文字/1分間 なので上位の子どもたちはもう中学生レベルを超えていますね!
授業参観
7月7日(金)、七夕の日は4月以来の授業参観でした。人権学習やスイミーの発表会、田植えなど各学年様々な授業で子どもたちの姿を見てもらいました。子どもたちは4月から成長した姿を保護者さんに見せることはできたでしょうか?
夏休みまであと少し、暑さに負けず頑張っていきましょう!平日にも関わらず観に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
メニュー「学校だより」に「学校だより第11号」を掲載しました。
令和5年7月10日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第11号」を掲載しました。
縦割り班掃除、スタート!!
7月4日(火)に、縦割り班掃除がスタートしました。1年生から6年生の各学年2~3名ずつを1つの班として、昼休み後に掃除をしました。高学年は下級生にお手本を示し、下級生は上級生たちの姿を見て無言掃除に取り組みました。
夏休み前まで続く縦割り班掃除、異学年同士で親睦を深めつつ掃除の腕も磨いていってほしいですね。
↑どの学年も無言で一生懸命掃除します。
5年生 代かき
本日の午後、田植えに向けて代かきをしました。代かきとは田に水を入れた状態で土を踏んで土の塊を細かく砕く作業で、田植え前に必要な作業となります。
最初はおそるおそる田に入っていた子どもたちも次第にテンションが上がり、全身泥まみれになりながら土をほぐし、最高の田植え前の状態になりました。
今週末はいよいよ田植えです。とても楽しみですね。
今回、米に関する様々なお話や、代かきの協力をしていただいたPTA社会部長の田上さんをはじめとする保護者の皆様、本当にありがとうございました。
メニュー「学校だより」に「学校だより第10号」を掲載しました。
令和5年6月30日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第10号」を掲載しました。
メニュー「学校だより」に「学校だより第9号」を掲載しました。
令和5年6月26日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第9号」を掲載しました。
〇ボラ(算数)スタート!
令和5年6月23日 NEW
本年度も保護者や地域住民の皆様による学習支援(丸付け)ボランティア活動(年間10回、第2・4金曜日)が始まりました。
この取組は朝活動の15分間を使って保護者や地域住民のボランティアによる学習支援をしていただくことで、算数を中心とする基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得を図ることを目的としています。
初日の今日は各学年の教室へ3人ずつ、計18人の方々に入っていただきました。
児童も真剣に課題に取り組み、ボランティアの方たちからほめていただいたり、あたたかい励ましの言葉をいただいたりして、より一層の意欲を高めていました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
写真は3年生教室前の廊下です。どの学級も落ち着いた雰囲気の中、真剣に取り組んでいました。
クラブ活動スタート!!
本日、今年度のクラブ活動が始まりました。バリバリ体を動かすクラブの子もいれば、将棋で熱くなる子もいたりと様々な活動に取り組みます。普段関わりのない他学年の友達と一緒に活動して交流を深めていってほしいですね。
↑一球入魂!!ドッジボールクラブ
↑和の心で!!昔あそびクラブ
↑一瞬の勝負!!タブレット・百人一首クラブ
メニュー「学校だより」に「学校だより第8号」を掲載しました。
令和5年6月21日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第8号」を掲載しました。
読み聞かせスタート!
本日より、今年度の読み聞かせが始まりました。金曜日の朝に地域の方と保護者のボランティアによって行われるこの読み聞かせは我々教職員にとっても心潤う最高の時間です。本日は、保護者の読み聞かせでした。
今年度読み聞かせボランティアに参加していただく、地域の方と保護者のみなさま、本当にありがとうございます。これからどうぞよろしくお願いします。
↑1年から6年まで、みんな楽しみにしている時間です。
6年生 プール開き
今日は今年度初めてとなるプールでの授業がありました。先陣を切ったのは伊倉小の最上級生である6年生。気温30度、愛校作業の直後という最高のシチュエーションの中で気持ちよくプール開きができました。
1年ぶりのプールでテンションの上がっていた6年生でしたが、さすがは高学年。先生の話をしっかり聴き、お約束を守ろうとする姿は超一流でした。この夏で伊倉小でのプールが最後になる6年生。良い思い出を残していきたいですね。
↑いつもは冷たいシャワーも、今日の暑さでちょうどよかったです。
↑宝探しゲーム。赤団、白団に別れて競いました。
2回とも白団が勝ちました。
↑自由時間はご覧の通り。たくさんはしゃぎました。
2年生 タブレットでミニトマトの観察
2年生は久々のタブレットの授業でした。ICT支援員さんに教えてもらいながらカメラの使い方を復習し、自分たちで育てているミニトマトを撮影しました。
撮影した写真は「スクールタクト」に貼ってクラスみんなで共有することができました。これからもたくさん活用するタブレット、しっかりとスキルを身に付けていきたいですね。
メニュー「学校だより」に「学校だより第7号」を掲載しました。
令和5年6月12日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第7号」を掲載しました。
メニュー「学校だより」に「学校だより第6号」を掲載しました。
令和5年6月9日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第6号」を掲載しました。
5年生 調理実習 ~青菜のおひたし&ゆでいも~
3年生が町たんけんに行ってる間、5年生は今年度2度目の調理実習に取り組んでいました。前回のお茶淹れからパワーアップして今回は「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。包丁で切ったり盛り付けて味付けしたりと、調理の工程は多かったですが班のみんなと協力して無事に作ることができました。
完成後はみんなで試食タイム。おいしさのあまり食レポを始めてしまう子どもが3名ほどいました。仲間と作った時間や作った料理のおいしさを思い出に残し、これからの生活に活かしてほしいなと思います。
↑色とりどりのエプロン姿。
↑包丁を使う時は「猫の手」
↑美味しく味付けをしていただきます!
3年生 町たんけん
今日の5,6時間目に3年生は町たんけんに出かけました。目的地は伊倉小学校の近くにある光専寺。ご近所だけど意外と行ったことのないお寺へのお出かけは非常にワクワクしたことでしょう。
光専寺や伊倉の歴史についてのお話を聞いたり、お土産に「松の雪」をもらったりと満足した町たんけんとなりました。これからも伊倉について色々調べていきたいですね。
↑歴史あるお寺「光専寺」
↑ご協力、ありがとうございました。
6年生 租税教室
6年生を対象に、税金の仕組みや大切さについて学ぶ租税教室が開かれました。税金の種類は50種類以上あるいということ、税金のおかげで様々な公共施設を利用できるということなど、ためになる話をたくさん聞くことができました。
これから税金に対してもっと関心をもち、マネーリテラシーや日本の政治など様々な分野に向かって見識を深めていきたいですね。
↑真剣に話を聞いています。税務署の木村さんありがとうございました。
↑最後に「1億円」の重さを体験することができました。
5年生 When is your birthday?
5年生は英語の授業で、相手の誕生日を聞く学習をしました。授業の最後にはなんと、スペシャルゲストとして校長先生が登場。子どもたちが校長先生に「When is your birthday?(あなたの誕生日はいつですか?)」と質問すると「My birthday is April 21st 1963(私の誕生日は1963年の4月21日です)」と返してくれました。
楽しみながら誕生日を尋ねたり、答えたりする表現に親しむことができた5年生。これからも色々な表現を身につけていきたいですね。
↑校長先生の話を真剣に聞き取ろうとしています。
1年生 初めてのタブレット
梅雨に入り、ジメジメとした日々が続く今日この頃。1年生は今年度初めてのタブレット学習に取り組みました。ICT支援員さんに説明してもらいながら、タブレットの起動の仕方、ログインの仕方、タブレットを使う上でのルールなどを学びました。
これから6年間使うタブレット、積極的に活用して様々なスキルを身につけていきたいですね。
↑「スクールタクト」を使ってお絵かきもしました。
1年分の汚れをスッキリ! ~プール掃除~
本日の2,3校時に高学年みんなでプール掃除をしました。底の見えない一面緑の水面、あちらこちらに現れる生物たち、しつこい汚れなどを相手に2時間みっちり掃除してくれた5,6年生に感謝です。
今年も気持ちよく水泳の授業ができそうです。伊倉小の夏、開幕ですね!
その前に梅雨シーズンとなります。雨の強い日は登下校に十分注意しましょう。
メニュー「学校だより」に「学校だより第5号」を掲載しました。
令和5年5月30日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第5号」を掲載しました。
決戦の日 ~運動会当日~
十分すぎるくらいの快晴の元、伊倉小学校の運動会が開催されました。
この日のために4月の終わりから練習を重ねてきた子どもたち、誰もが真剣な眼差しで競技に参加していました。応援団を中心にみんなで一致団結して優勝を目指す経験は、これからの人生においても大切なものとなったことでしょう。今日まで本当にお疲れ様でした。
そして今日まで子どもたちを支えてくださった保護者のみなさん、地域のみなさん、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
↑天まで届け!!低学年による玉入れ。
↑我らは尊い!!高学年による表現。
↑放課後も頑張って練習しました!!応援団による伊倉魂。
すっきりとした環境で運動会当日を迎えられそうです。
令和5年5月25日 NEW
今朝は本校児童141人全員が元気に登校し、3校時の最終全体練習(写真上)ができました。運動会当日に向け、各自で体調管理ができていることが頼もしいです。
また、今日は玉名市シルバー人材センターから6人のプロフェッショナルが来校され、校地東側の草刈りをしていただきました(写真下)。お陰様ですっきりとした環境で運動会当日を迎えられそうです。ありがとうございました。
練習は本番のように、本番は練習のように~運動会当日に向けて~
令和5年5月23日 NEW
27日(土)の運動会当日に向けた練習が佳境に入ってきています。
写真は今日の5校時、強風で黄砂も飛ぶ中にもめげず表現の練習に取り組む4~6年生総勢78人の姿です。限りある練習時間内で集中して練習に励む上学年の児童です。
6校時には係打合せも行いました。運動会を主体的につくり上げていくシン・伊倉っ子です。
当日は児童一人一人の成長の度合いを、それぞれの笑顔でお楽しみください。
児童のみなさんは明日の振替休業日を有効にゆっくり休んで、残された練習時間を本番のように充実させていきましょう。そして本番は練習のように、自信をもって笑顔でがんばりましょう。
5年生 家庭科「お茶をいれてみよう」
5年生は本日、家庭科の授業の一環でお茶いれに挑戦しました。本年度初めての家庭科室の利用、きちんと先生の話を聞きながら指示通りにお茶をいれることができました。
自分でいれた初めてのお茶は美味しかったみたいで、「お茶は苦手だったけど今日のは美味しかった」「また家でもいれてみたい」といった感想が聞けました。
メニュー「学校だより」に「学校だより第4号」を掲載しました。
令和5年5月15日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第4号」を掲載しました。
PTA美化作業が行われました。
令和5年5月14日 NEW
雨天のため1週間延期されたPTA美化作業が本日行われました。
多数の保護者の皆様に参加していただき、すっきりとした校内になりました。午前6時半からの玉南中学校での作業から引続き作業に当たられた方もいらっしゃいました。今回も例年のように中学生の協力もありました。早朝からの作業、大変お疲れ様でした。どうもありがとうございました。
運動会に向けた結団式を行いました。
令和5年5月12日 NEW
5月27の運動会に向けた練習・準備が本格化しています。児童会体育委員会の発表と兼ねて結団式を行いました。運動会のみならず全校児童が運動に親しみ、体力向上につながるような企画や運営をしていきたいとの意気込みや運動会の練習についての心構えを伝える姿が大変頼もしく感じられた発表でした。
結団式では早速、赤・白各団に分かれて団員の自己紹介、応援歌等の練習を始めました(写真)。
令和5年春の全国交通安全運動
本日5月11日から20日までは令和5年春の全国交通安全運動期間です。
この運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
本校区内でも正門前(写真)、東門前、郵便局前などで伊倉支館長さん、民生委員・児童委員さんなど多くの方々が児童生徒の登下校を見守ったり、青パトで巡回したりされています。ありがとうございます。
この期間に限らずドライバーの皆様も心にゆとりをもって、人にも地球環境にも優しい安全運転をお願いします。
メニュー「学校だより」に「学校だより第3号」を掲載しました。
令和5年4月26日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第3号」を掲載しました。
交通安全教室
本日の2時間目に3~6年生、3時間目に1~2年生に向けて交通指導教室が行われました。高学年の児童は自転車の点検や乗り方についてお話していただいたり、講習のDVDを観たりしました。低学年は道路の上手な歩き方、横断歩道の渡り方などについて実際に歩きながら学ぶことができました。
一瞬の油断で命を落とさないためにも、普段から交通ルールを守る意識をしっかりもってほしいですね。
警察、市役所、交通安全協会、地域のみなさん、本当にありがとうございました。
授業参観
今年度初めての授業参観でした。1年生にとっては人生初めての授業参観ということで、いつもと違った緊張感のある様子でした。保護者に見られながらという状況でもしっかり授業に参加できており、伊倉っ子のたくましい姿を見せることができたかなと思います。
授業参観、PTA総会及び学級懇談会もお世話になりました。今後ともよろしくお願いします。
メニュー「学校だより」に「学校だより第2号」を掲載しました。
令和5年4月17日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第2号」を掲載しました。
ワクワクドキドキ! 1年生を迎える会
1年生が学校生活に慣れ始めたこの頃、企画委員会を中心に1年生を迎える会が行われました。あいにくの空模様だったので体育館での活動になりましたが、レクリエーションや1年生の自己紹介など、盛りだくさんの内容で楽しむことができました。
今日のこの会をきっかけに1年生と上級生の仲が深まっていくと、これからある縦割り班活動もより有意義なものになると思います。非常にいい会でした。企画委員会のみなさん、ありがとうございました。
↑勝ち続けられるかな?ジャンケン列車
令和5年度 本格的にスタート!
入学式を終え、1年生から6年生まで全員で教育活動がスタートしました。1年生にとっては初めての集団登下校、初めての給食、初めての授業など初めて尽くしの1日だったことと思います。
他の学年の児童も1年生の加わった新しい登校班での登下校、新しい担任の先生の元での授業など新しい環境の中でしたが、自ら考え行動し、頑張っているようでした。
本年度も実りの多き充実した1年間となるよう教職員一同、尽力していきますのでご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
↑1年生は生活科の授業で学校探検をしていました。
令和5年度 入学式
心地よい春風に包まれて、伊倉小学校の入学式が行われました。今年度入学してきた新1年生は21名、みんな緊張した表情で、でもどこか頼もしさを感じさせてくれるような雰囲気でした。今日から始まる6年間の小学校生活、どんな思い出ができるか、どんな成長を遂げるのか、教職員一同も楽しみにしています。
前日の準備や1年生のお世話など、たくさん活躍してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。これからも伊倉小のために6年生らしい活躍をしてくれることを期待しています。
教職員一同これから6年間子どもたちの成長を全力で支えていく所存ですので、ご協力のほどよろしくお願いします。
→6年生の代表による、新入生を迎える言葉
令和5年度の教育活動がスタートしました。
令和5年4月10日 NEW
5人の就任者を迎え、令和5年度の教育活動がスタートしました。
メニュー「学校の沿革」と「本校の教育」を更新しました。
令和4年度修了式を終えました
令和5年3月23日 NEW
本日無事に令和4年度修了式を終えました。
後期を振り返っての発表では、それぞれの学年に応じた充実の半年間の様子や次の学年や将来への意欲あふれる目標が述べられました。原稿を読むことなく発表できた児童もいました。
1年生は漢字、計算、縄跳びをがんばりました。送別遠足が思い出に残りました。
2年生は九九や漢字160文字をマスターし、給食も完食できるようになりました。
3年生は持久走大会に向けて練習をがんばったことや見学旅行での体験を喜び、4年生での委員会活動やクラブ活動をたのしみにしています。
4年生は10歳を祝う会に向け練習を積み重ねた歌の成果を実感し、5年生ではグー・ペタ・ピンや積極的な挙手をがんばろうとしています。
5年生は企画委員として児童集会の運営に勤しんだこと、スイミングをがんばったこと、最上級の次年度は下級生のお手本となる決意を述べました。
6年生は修学旅行での平和学習での学び、6年間欠かさず取り組んだ漢字練習ノートが120冊にもなったことを自信として将来、伊倉小の先生になって戻ってきたいと決意表明していました。
その後、4・5年生が6年生への感謝の気持ちを込めて明日の卒業式の準備に取り組んでくれました。
令和5年度 年間行事予定表について
地域見守り隊感謝の会を行いました。
今日の一斉下校に併せて「地域見守り隊感謝の会」を行いました。これは日頃から本校児童の登下校などを見守ってくださっている地域の方たちに感謝の気持ちを伝えるためです。
先週10日に八嘉小、伊倉小、玉南中の関係者が集まる会がありました。そこでいいなと思う話がありました。それはこの春、高校を卒業した人が小中高の12年間見守ってくださったことへの感謝の気持ちを伊倉駅で伝えたということです。本校の児童もそれぞれ見守ってくださった年数のことを考えて、安全・安心に登下校などできたことへの感謝の気持ちを伝えました。
学校だより第22号を掲載しました。
令和5年3月16日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第22号」(本年度最終号)を掲載しました。
6年生 初めての調理実習
長いコロナ禍の中、調理実習も今まで一度も体験することができなかった6年生です。卒業を目前にした今日、初めて家庭科室で「白玉団子」作りをしました。
班ごとに白玉に合わせるフルーツや黒蜜、きなこを持ち寄って、自分好みに仕上げることができました。お世話になった先生にも白玉団子のお裾分けがありました。6年生、ありがとうございました。とてもおいしかったです。
4年生 アイスキャンディーを作りました!
4年生は、理科の学習で「すがたを変える水」を学習後、アイスキャンディー作りをしました。
濃い食塩水と氷を混ぜたビーカーの中に、ミックスジュースを入れたビニル袋を沈めます。すると、温度はみるみるうちに下がり、あっという間に-15℃に。
「早く食べたいな。」
「今日はめちゃくちゃ楽しみにして登校しました。」
と出来上がりをわくわくしながら待つこと・・・20分。
お店で売っているアイスキャンディーさながらの完璧な出来上がり!
「おいしい!」「家でも作ってみたいな。」
と笑顔でアイスキャンディーをほおばっていました。
令和4年度学校評価(前期・後期)の結果等について
令和5年3月13日 NEW
・メニュー「学校評価」に令和4年度学校評価(前期・後期)の結果等について掲載しました。
玉南中と合同であいさつ運動
今日の朝、玉南中の生徒と合同で朝のあいさつ運動が行われました。中学生のお兄さん、お姉さんたちのかっこいいあいさつに影響されて伊倉小の子どもたちも元気よくあいさつしていました。
あいさつ運動に来てくれた玉南中のみなさん、ありがとうございました。これからも気持ちのいいあいさつの溢れる伊倉小を目指して頑張ります。
ブリヂストン熊本工場から表彰を受けました。
令和5年3月6日 NEW
本校が第20回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール(環境活動の一環)にて熊本工場長団体賞を受賞しました。個人としても6人の児童が受賞しました。この日は工場長さんらが来校され表彰を行ってくださいました。写真は表彰状と受章者自らの絵がラッピングされたクルマの前で記念撮影した様子です。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.69」の周知について
令和5年3月6日 NEW
・熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.69(令和5年3月発行)」が県教育委員会のホームページに掲載されています。
本校ホームページからリンクしていますので、どうぞご覧いただきますようお願いします。
楽しかった「6年生を送る会」「送別遠足」
最高気温が17度にもなった3月1日、「6年生を送る会」「送別遠足」を実施しました。
送る会では5年生の企画・運営で「しっぽ取り」「王様じゃんけん(写真)」「集まるゲーム」を行い、6年生からも「学校クイズ」「ベストフレンド(卒業式で歌う歌)」のプレゼントがありました。
今日も伊倉小児童会スローガン「全力、協力、楽しく考える伊倉っ子」で笑顔の一日にできました。
3月行事予定
授業参観
本日、授業参観、PTA総会、及び学級懇談会が行われました。授業参観では、各クラスで学習したことの発表や10歳を祝う会、小学校生活の振り返りなどに取り組みました。どのクラスもしっかりとした態度で授業参観に臨んでおり、1年間の確かな成長を感じることができました。
早いもので、本年度もラストスパートの時機になりました。次の学年に上がるための力をしっかりと身に付けられるように伊倉小一丸となって頑張っていきたいと思います。
本日お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今度ともどうぞよろしくお願いいたします。
↑1年生:作文や音楽の発表
↑2年生:作文と合奏の発表
↑3年生:命の大切さについての学習
↑4年生:10歳を祝う会
↑5年生:学習したことの発表と「みなまたの木」の再演
↑6年生:6年間の成長についてスライドで発表
↑PTA総会の後には、「インターネットの世界から子供たちを守るために」というテーマで教育講演会が行われました。
学校だより第21号を掲載しました。
令和5年2月21日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第21号」を掲載しました。
保護者による本年度最後の読み聞かせ
今朝は保護者による本年度最後の読み聞かせの時間でした。これまで多くの方々にたくさんの本を読んでいただきました。時に面白く、時にためになり、時に心温まるようなお話をしてくださったおかげで、非常に有意義な朝の時間を過ごすことができました。
今日は読み聞かせをしてくださった方々に子どもたちからお礼の手紙を渡しました。子どもたちの感謝の気持ち、しっかり伝わっていることと思います。
これまで読み聞かせをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
4年生 つなしの会
更生保護女性会の皆様、助産師の島津様をお招きし、つなしの会を行いました。私たちの命がどのようにして誕生したのか、分かりやすい写真などに加えて、産まれたばかりの赤ちゃんの泣き声、胎児の鼓動など普段なかなか聞けないような音も使って説明してくださりました。
また、卵子約300個×精子約3億匹というとてつもない確率で私たちが産まれてきたということ、私たちは奇跡のような存在であるということも学ぶことができました。
10歳になって大人に近づいた4年生、今日感じたことを胸に、これからの人生をしっかりと歩んでほしいなと思います。
更生保護女性会の皆様、助産師の島津様、貴重な時間をありがとうございました。
↑命の誕生のお話。真剣に聞いています。
↑記念の品として顔写真・名前の入った首掛けのカードやまんじゅうをいただきました。
本校が2つの表彰を受けました
令和5年2月14日 NEW
1つめは本校の保護者や地域の皆様による「読み聞かせボランティア」です。これは長年にわたり多くの子どもたちを本の世界にいざない、読書のすばらしさにふれさせるために尽力されたことをたたえるものです。
2つめは本校の校内研究です。管内教育論文校内研究小学校の部で最優秀賞を受賞しました。論文題は『主体的・協働的に学び「わかる・できる」喜びを実感できる児童の育成~個の学びをつなぎ、深める授業づくりを通して~』です。
管内小学校37校のうちから最優秀賞を受賞できたことは、研究主任を中心として本校の先生方が一体となって授業改善に取り組み、児童の「わかる・できる」喜びにつながった成果が認められたと言えます。大変光栄なことです。これを励みに次年度へのステップをさらに一歩着実に進めていく意欲を高めています。
縦割り班で「長縄」をしました!
今朝は、5年生が主体となって、「6年生と楽しい思い出を作ろう」と縦割り班遊びをしました。
気持ちのよい朝日を浴びながら、各班で「長縄」に挑戦です。
低学年は「跳べるかな?」と心配しましたが、怖がる気配もなく、「もっと速く回して!」とリクエストしながら、元気よく跳んでいました。
みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
学校だより第20号を掲載しました。
令和5年2月8日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第20号」を掲載しました。
3~6年生 タイピング王
今週から2週間、タイピングの速さを競う企画が始まりました。
その名も【タイピング王】
伊倉小学校のタイピングの王者を目指して、ローマ字を習った3年生以上の児童が5分間のタイピング速度測定に何度も挑みます。今日は雨だったので多くの児童が昼休みに挑戦していました。タイピング技術はあるに越したことはありません。メキメキと技術を伸ばしてこれからの人生に活かしてほしいですね。
↑こちらのサイトを使ってタイピングの速さを競っていきます。
↑昼休みの様子。友達と切磋琢磨していました。
新入学児童体験入学を実施しました。
令和5年2月7日 NEW
あいにくの冷たい雨もありましたが、新入学児童体験入学を予定どおり実施しました。新1年生は現1年生との交流でプレゼントも受け取りました。写真は現5年生の教室でタブレット端末を使ってお絵かきを体験する様子を保護者も参観されているところです。この後、保護者のみなさんも一緒に新しい登校班で通学路の安全点検も兼ねて、歩いて下校してもらいました。自らの安全に気を付けながら元気に歩いて登下校するのも主体的な成長の一歩です。ご入学を楽しみにしています。
5年 光専寺見学~とっても美味しい「松の雪」~
26日(木)、光専寺に学習に行きました。総合的な学習の時間で行った「玉名ブランド」の学習から、自分たちのふるさとの良さに目を向けて調べる学習の一環です。
光専寺の歴史や建物、仏教について、実施されている放課後教室についてなどお話いただきました。
また、伊倉に古くから親しまれていたお菓子「松の雪」を再現して作っていただき、お土産にいただきました。とっても美味しかったです!
家族のみなさんもなつかしく食べておられたなど、子どもたちからたくさんの報告を聞かせてもらいました。
伊倉の昔についても詳しく、かつて海でポルトガル商との交易がさかんだったことや、商店街がにぎやかだったことなども分かりやすく話していただきました。伊倉は、古くからの伝統や文教の伝わる高貴な地で、子どもたちにも伊倉の良さをたくさん知って、受け継いでいってほしいとの思いを伝えていただきました。
子どもたちもさらに伊倉のいいところを調べようと意欲が高まりました。光専寺のみなさん、ありがとうございました!
4年生 聴覚障がいのある方による講話
総合の学習の一環で、聴覚障がいのある方に講話をしていただきました。耳が聞こえにくいことにより生きてきた中で苦労したこと、補聴器に関する話、簡単な手話など貴重なお話をたくさん聞くことができました。
4年生の子どもたちも真剣な眼差しで話を聞いており、たくさん反応をしたり質問をしたりすることができました。
↑「よろしくお願いします」の手話を教えてもらっているところ。
4年生 車いす、高齢者体験
総合「福祉について考えよう」の一環で、車いすと高齢者の体験をしました。車いすで段差を登る時は大変で、誰かの手伝いがいること、高齢者は視野がせまく上手く体を動かせず、保健室に行くだけでかなり苦労するということなどを感じることができました。
今日のこの体験を活かして、困っている人がいた時に手を差し伸べることができるような心が育っていくといいなと思います。
↑段差を手伝う時は「上げます」と声をかけてから!
↑視野がせまいので慎重に!そばに誰かがいると安心します。
5、6年生 伊倉両八幡でスケッチ
5年生と6年生合同で伊倉両八幡へ行き、スケッチに取り組みました。南八幡宮、北八幡宮をそれぞれ散策し、自分で描きたい場所を選んで描きました。しっかりと描きたい物を見つめ、細部までこだわって真剣に書くことができました。
両八幡でのスケッチを快諾してくださった関係者の皆様、地域のみなさま、ありがとうございました。
1年生が親子活動を楽しみました。
令和5年1月18日 NEW
寒さ厳しい寒のうちですが、2校時に1年生は全員元気に親子活動を楽しみました。
生活科で準備してきた「たこ」を空高く揚げるために懸命に走り回り、上着を脱ぐ姿も見られました。「子供は風の子」とは言い得て妙です。寒い中参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
メニュー「学校だより」に「学校だより第19号」を掲載しました。
令和5年1月18日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第19号」を掲載しました。
給食集会
4校時に給食集会がありました。
給食委員会から普段の活動やみんなへのお願い、給食センターの森先生より給食についてのお話がありました。給食は栄養バランスが良いということ、麦ご飯はとても大きな釜で書いていることなど、多くの学びがありました。
これからより一層給食に対して感謝の意を持ち、関心をもちながら食事をしてほしいですね。
↑給食委員のみなさん、発表よくがんばりました!
↑給食に隠された秘密について話していただきました。
↑ご飯を炊く釜はこれぐらいの大きさだそうです。
2年生 保健指導「冬のウイルス」「ストレス」について
新しい1年の始まりということで、各学年身体測定がありました。その身体測定に合わせて養護教諭の方から保健指導がありました。
2年生の教室では、「冬のウイルス」や「ストレス」についてのお話がありました。イラストや風船などの実物を使って分かりやすく説明しており、ストレスマネジメントなどの大人になってからも必要な知識を体感的に学ぶことができました。
この知識を今後の生活に活かして、ストレスとうまく付き合っていってほしいですね。
あけましておめでとうございます!!
みなさん、あけましておめでとうございます。
本日、冬休みが明け子どもたちが元気に登校してきました。クリスマスにもらったプレゼント、正月の過ごし方、旅行はどこに行ったのかなど、たくさんの思い出を聞くことができました。1年の始まりをバッチリ切れた子も、冬休み気分が抜けない子も、今日立てた抱負を意識して2023年を過ごしてほしいなと思います。
教職員一同も気持ちを新たに頑張りたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。
↑放課後遊びに来ていた本校の児童たち。元気ですね。
5年生 年賀状作り
3,4時間目に5年生が年賀状作りをしていました。墨を使って正月にまつわる絵やあいさつを書いており、非常に味わい深い年賀状になっていました。
デジタル化の進む世の中ですが、このような趣深い文化は積極的に残していきたいですね。
生活委員会 めざせ!あいさつ名人
12月19日~12月23日の間、伊倉小のあいさつをよりよいものにするため、生活委員があいさつ名人の取り組みを行いました。全校児童にあいさつカードを配布し、この期間中にあいさつが上手にできたら自分で〇を付けていきます。〇が13個以上集まったら名札につけられるあいさつ名人のカードを生活委員からもらえます。
多くの児童が意識して大きな声で目を見ながらあいさつすることができ、たくさんの児童があいさつ名人のカードをもらうことができました。これからも伊倉小が気持ちの良いあいさつで溢れていくといいですね。
生活委員会のみなさん、ありがとうございました。
↑あいさつ名人のカードを配布している様子
企画委員会による「赤い羽根共同募金」の贈呈
今回の活動で集まった募金を玉名市福祉協議会の方へお渡ししました。伊倉小のみなさんが協力してくれたお金が「じぶんの町を良くするしくみ」として有効に活用されることでしょう。ご協力ありがとうございました。
企画委員 赤い羽根共同募金
12月13日(火)~15日(木)の3日間、企画委員が赤い羽根共同募金を行いました。朝から職員室前に立ち、「募金をお願いします!」と元気よく呼びかけていました。多くの人の協力によってたくさんの募金が集まっています。集めた募金はきっと誰かの助けになるでしょう。赤い羽根がつなぐ温かい輪、どんどん広げていきたいですね。
企画委員のみなさん、募金をしてくれたみなさん、本当にありがとうございます。
↑朝早くから呼びかけています。
↑募金をしてくれた人には爽やかに「ありがとうございます!」
↑先生と一緒に自分たちで集計もします。
4年生 ハードル走
持久走大会が終わり、4年生は新しい運動に挑戦していました。走る速さだけではなく跳ぶ技術も必要なハードル走です。教室でNHK for Schoolにあるハードル走が上手くなるための動画を観たり、実際に走って跳んで、どっちの足で跳んだらいいかなどを自分たちで研究したりしていました。
授業後に意識したことを聞いてみると「頭の中でリズムをとって跳ぶと上手くいった」「ハードルを意識しすぎず、跳び方を意識した」などの意見が出ました。
軽やかに跳び、風のように走る姿を見るのが楽しみです。
↑しっかり助走をつけて・・・
↑華麗にジャンプ!!
シリーズ本に挑戦!!
5年生では、先週末に「エルマーのぼうけん」の本を使って、読書の質をさらに高めるための授業を行いました。
「エルマーのぼうけん」はシリーズ本です。他には、「エルマーとりゅう」「エルマーと16ぴきのりゅう」があり、3冊で完結します。
なぜエルマーは冒険することになったのか、冒険するために準備したリュックの中身は何か、それぞれのアイテムはどのように使ったのか・・・・など、みんなで考えて、本を読み進めていきました。みんな、「早く続きが読みたい。」「続きが気になる。」といいながら、読書に集中することができました。
「読書は苦手です。」と話していた子供たちも授業の終わりになると、「読書が好きになりそう。」と話してくれました。
読書後は、本のストーリーに関するクイズに答えることになっています。
全問正解すると、「エルマーシール」をもらえます。3冊分のシールを集めることができると、「エルマーしおり」が完成します。早くても1週間くらいかかるかなと思いましたが、本日、全てをクリアした子供もいました。これから、さらに色々なジャンルの本に興味を持ち、読書の質を高め、広げていって欲しいです。
メニュー「学校だより」に「学校だより第18号」を掲載しました。
令和4年12月12日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第18号」を掲載しました。
持久走大会!!
本日、伊倉小学校にて持久走大会が実施されました。天候に恵まれ、太陽に見守られながら気持ちよく走ることができました。
自分の立てた目標を達成できた子も、できなかった子も、今日に向けてひたむきに走り続けて努力をしてきました。この経験は、今後の学校生活や人生においてきっと役立つことでしょう。本当に今日までよくがんばりました。
また、持久走大会を支えてくださった保護者や地域のボランティアの皆様、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
合言葉は「ダメ。ゼッタイ。」-薬物乱用防止教室を実施しました。
12月6日5校時に6年生を対象にした薬物乱用防止教室を実施しました。講師は学校薬剤師の星野祐子先生です。今回はリモートでのオンライン授業で行いました。
これは、「現在及び生涯にわたって心身の健康を保持増進することや、事件や事故、災害等から身を守り安全に行動すること」という「心身ともに健康で安全な生活態度の形成」を意図している学級活動の内容です。
身近な薬の正しい使い方をはじめとして、たばこやお酒も薬物に含まれること、危険ドラッグも身近に迫ってくる可能性があることなどを分かりやすく教えていただきました。
6年生のご家庭におかれましては、今日の授業を話題にしていただけると幸いです。
「ノートの達人」コーナー
昇降口の大きな掲示板に、「ノートの達人コーナー」があります。
是非参考にして欲しい「自主学習ノート」や「授業用ノート」を各学年毎に掲示し、紹介しています。
「わたしのノートが貼ってある!」
「自分のノートも掲示して欲しいなぁ。」
・・・と登校後、眺めている子供たちの姿を見かけます。
保護者の皆様も今週の授業参観で来校されたときに、是非、ご覧ください。
12月4日に玉名市公民館支館対抗駅伝大会が開催されました。
12月4日に玉名市教育委員会主催による第52回玉名市公民館支館対抗駅伝大会が3年ぶりに開催されました。コースは桃田運動公園周回コース1.6km8区間です。本校からも6年生の選手2人、補員2人が参加し伊倉支館の襷リレーに貢献しました。結果は48分19秒で準優勝でした。おめでとうございます!写真は1区、2区の走り、表彰式の様子です。
持久走大会に向けて、いよいよコースで試走!
来週の9日(金)は、校内持久走大会です。
昨年度までは土曜日に開催していましたが、今年度は平日の午前中に実施します。子供たちは、朝から「ランランタイム」で運動場を元気よく走っています。
また、本番に向けて、試走も始まりました。
「己に克つ!」持久走大会になるよう、子供たちはがんばっています。
学級園に花の苗を植えました
栽培委員会が中心となって種から育てた花の苗を各学年の学級園に植えました。
ストック、デージー、パンジー、葉ボタンなど・・・
たくさんの種類の苗がきれいに花壇に並びました。春に向けてすくすくと成長し、きれいな花を咲かしてくれることでしょう。
花いっぱいの美しい学校になるように、これから水やりや草取りなどのお世話をしっかりとがんばっていきます。
メニュー「学校だより」に「学校だより第17号」を掲載しました。
令和4年11月30日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第17号」を掲載しました。
シェイ先生による英語の絵本読み聞かせ
秋の読書月間終盤の今日、昼休みの図書室でALTのシェイ先生から読み聞かせをしていただきました。
シェイ先生が読んだのはUrashimataro(浦島太郎)とLittle Red Riding Hood(あかずきん)の2冊です。これまでに日本語の絵本で慣れ親しんだ内容なので、低学年の児童でも理解しやすく、シェイ先生による生の英語を楽しく聴き入っていました。
6年生 花の寄せ植え
5時間目に6年生が花の寄せ植えをしていました。1人1鉢、心を込めて花を植えていたので、花も喜んでいることでしょう。
笑顔いっぱい、花いっぱいの伊倉小学校に磨きがかかりました。
人権なかよし集会を行いました。
先週25日と今日28日に人権なかよし集会を行いました。
25日は1年生、3年生、5年生、今日は2年生、4年生、6年生と伊倉ふれあいセンターでのなかよし学習会に参加している児童の発表でした。
各学年等での人権学習の成果を発表し合い、「共感して」「自分のこととして」「発表者が元気になるように」の視点から返しの言葉を伝え合うことで、これからの学級・学校生活に対する自覚と自信、そして希望を一段と向上させることができた伊倉っ子です。
写真は順に、1年生、3年生、5年生の発表者、2年生の発表者と返しの言葉を伝える児童、4年生の発表者、6年生の発表と体育館全体の様子です。
3年生見学旅行
11月24日(木)に3年生が見学旅行に行きました。初めてのバス移動を伴う見学旅行だったので、見るもの、活動することの全てがワクワク、ドキドキだったようでした。
最初の見学地「有明防災館」では、防災の体験的な学習と消防車や救急車等の見学を行いました。消防署や防災館の方々の説明をしっかりと聞いていました。
次に、歴史博物館こころピアに行きました。昔のくらしについて、体験学習と展示物を観ました。驚きの連続だったようです。
最後に「水本オレンジガーデン」に行きました。みかんづくりについて説明を受け、農家の工夫を学んでいました。そして、ミカン狩りも体験しました。とてもおいしかったです。子供たちの学習態度がとてもよかったので、ご褒美ももらえました。
どこの見学地でも3年生の礼儀や学習態度をほめられました。みんな成長しています。たくさんのことを楽しく学べた1日でした。
ノートの達人
児童玄関前に「ノートの達人」コーナーを設置しています。低学年は授業のノート、高学年は自主学習のノートを掲示することで、ノートのまとめ方を参考にしたり、内容を充実させたりする児童の様子も見られました。
玉南中学校に通う生徒たちのノートも掲示されており、かっこいいお兄さんお姉さんを目指す伊倉っ子のいいお手本になっています。
また、自分のノートが掲示されるかも・・・!という期待を胸に、ノートをきれいにまとめる児童も現れました。
この取り組みで伊倉小の「ノートの達人」がどんどん増えることを願っています。
学校だより第16号を掲載しました。
令和4年11月21日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第16号」を掲載しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.67」の周知について
令和4年11月21日 NEW
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.67」が県教育委員会ホームページに掲載されています。
本校が学校情報化「優良校」の認定を受けたことも記載されています。
本校ホームページからリンクがありますので、どうぞご覧ください。
6年生の修学旅行その3
6年生の修学旅行2日めはハウステンボスざんまいです。
写真は全体写真撮影を終えて、全員元気いっぱいで班別自主行動へ向かうところです。
6年生の修学旅行その2
6年生の修学旅行初日午後は長崎原爆資料館の見学からスタートです。写真はタブレット端末で展示物を撮影している様子です。
5年生 高とび
5年生の体育の授業で「高とび」に取り組みました。
実態に合わせて3つのコースに分かれ、何回も挑戦している姿が見られました。自分の目標を達成できたとき、とても嬉しそうな表情をしていました。
準備や片付けも自分たちで協力して取り組んでおり、「さすが高学年!」と思わず心の中で言ってしまいました。明日も修学旅行で6年生が不在ですが、この5年生たちがいるなら大丈夫だなと思いました。
6年生の修学旅行
6年生は今日から修学旅行で長崎市を訪れています。写真は語り部さんからの平和講話を真剣に聴いたあと、平和集会で誓いの言葉を述べている様子です。
4年生 見学旅行
11月11日(金)に4年生は見学旅行に行きました。
通潤橋では昔の人々の技術や想いを、東部環境センターではゴミの処理や分別の大切さなどを学ぶことができました。
バスでの長距離移動で疲れたと思いますが、多くの学びがあったようです。
丸付けボランティア打ち合わせ会
本年度も、児童の学力充実のために、丸付けボランティアの皆さんにお世話になっています。
その丸付けボランティアの打ち合わせ会が、本日、11月11日(金)に行われました。
会の中では、丸付けボランティアの始まりや丸付けの際の注意点等について話がありました。
この丸付けボランティアは平成26年度から始まり現在まで続いているようです。現在は、地域ボランティア9名、保護者ボランティア7名、計16名で行われています。「児童の笑顔を見ると元気をもらいます」と言っていただいています。とてもありがたく感じています。
今後も、よろしくお願いいたします。
メニュー「学校だより」に「学校だより第15号」を掲載しました。
令和4年11月11日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第15号」を掲載しました。
校内音楽会を実施しました
今日実施される予定でした玉名市小学校音楽会が中止となったため、校内音楽会を実施しました。中止の決定が知らされる以前から練習に取り組んでいた3年生、4年生の練習の成果を伊倉小学校全体で、そして3年生、4年生の保護者のみなさんと共有したいとの思いからです。
3年生、4年生のリコーダー演奏や合唱を聴いた他学年の子供たちの感想発表もしっかりしたものでした。この音楽会を通しても「全力!協力!楽しく考える伊倉っ子」の姿を見たり聴いたりできて、とても心豊かな気持ちになれた実りの秋のひとときでした。ありがとうございました。
稲刈り(5年)
10月27日(木)の5・6校時に5年生が稲刈りを行いました。
PTA社会部の本山さんと田上さんに指導していただきました。田上さんがベトナムからの農業実習生を連れてきていただき、国際交流も行いました。
6月に田植えを行い水やりや草取りなどを子供たちが行ってきました。待ちに待った稲刈りでした。
子供たちの手際が良く本山さんと田上さんも驚いていらっしゃいました。また、最後まで落穂拾いをやっている子供がいたことにも感心されていました。
最後にお礼の言葉で「これから一粒も残さず食べていきます」と言っていました。貴重な経験をして、素敵な学びになったと思います。
ご協力ありがとうございました。
花苗のポット移植をしていただきました。
10月26日午後、地域学校協働活動推進員の松本さんを中心とした地域の方々11人から花苗のポット移植をしていただきました。今日の作業完了時はちょうど下学年の下校時間帯と重なり、お礼を言って下校する子供たちでした。ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 坂本 一博
運用担当者 情報教育担当者