ブログ

学校生活

【全校】地震避難訓練を実施しました

 前半は各クラスで地震に関する事前指導を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       揺れが発生。机の下に逃げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 外へ避難するようす

 

 

 

 

 

 

 

 

防災担当からの話   避難訓練の基本を確認しました。

 

校長講話    

 避難訓練は「命を守るため」「自分で考えて行動できるようになるため」実施する。世界で起こる地震の5回に1回は日本で起こっており、日本は地震大国である。いつどこで起こるかわからないから常に自分事として考えておくことなどを話しました。

 

養護教諭から   「心のケア」・・・リラクゼーションの方法を話し、実際にやらせてみました。

【5年】矢部小で初の「代打オレ!」

 担任の先生がお休みされたので、急遽5年生の算数(少人数指導)に授業に行くことになりました。以前日本のプロ野球チーム ヤクルトスワローズで当時の古田監督が選手兼監督(プレイングマネージャー)をしていたときの流行語になりました。そこで私もそれにあやかって校長が直接授業することを「代打オレ!」と表現しています。

 

 休み時間・・・・デジタル教科書を開くところから子どもたちに聞いています。授業から離れるとこの体たらくです。事前に練習してスイスイつかえるようにならねば!!

 

 今日の単元は「入れ物の体積を求め、cm3、mL、Lの関係」について学習しました。職員の人手が足りず、私の授業している姿を撮影する人がいませんでした。残念!!せめて途中の板書と子どもたちが作業中の状況のみ画像にて紹介します。久しぶりの授業でグダグダでした・・・。

 私自身、小学校時代苦手だった箇所です。ポイントは、最低限度のことだけ頭に入れて、あとは図をイメージしながら求めればいいだけです。1cm3=1mL 1000cm3=1L は覚えておかねばならない内容です。

 あとは計算で出せるようになればいいです。

 たとえば、1m=100cm だから 1m3=100×100×100=1000000cm3=1000L=1kLといった具合です。

【全校】人権講話「自分らしく」

 今日は10分限定の「校長による人権講話」というお題を与えられました。私は「自分を語る」ことにしました。

 

 テーマは「自分らしく」です。今日の10分(たぶんオーバーしたと思います)でいったい何があったのか?

それは・・・来週発行の「学校だより」にて述べます!!今日は、子どもたちに笑われっぱなしでした苦笑。

【3年】遊びながら体力をつける

 本校に来て初めての「昼休みウォーキング」をしました。すると、運動場にあるサーキットを自主的に遊びの中でやっている集団がありました。5時間目に体育を控えた3年生でした。

 途中、「校長先生見ててください!」とアピールも忘れません。私自身も少々「かまってちゃん」要素があるので気持ちはわかります笑笑

 「楽しみながら知らない間に体力がついていた」というキーワードをよく聞きますが、まさにそれを体現している3年生諸君でした。一歩先を行く子たちです!!

【4の1】早くも運動会の自主練習か?

 校長室から一番近い4の1教室。最近は、中庭側の窓からニュッと顔を出して声掛けしてくる子がやたら多いです。中には「お疲れ様です」という大人なあいさつをしてくる子もいます。「なぜそんな大人なあいさつをするの?」と聞くと、お母さんが以前勤めていた職場でのやりとりをみていたからだそうです。子どもって、いろんなところで影響をうけるものだなあと改めて感じました。

 さらに、次の休み時間には面白い光景を見かけました。

 一瞬私は、「もう運動会の行進練習か!やる気あるなあ・・・」と思いました。

  話を聞いてみると、ある人が歩いているのについて行っていつのまにか列ができたとのことでした。その堂々とした行進・・・運動会では期待できそうです。

【5年】算数少人数授業での1コマ ~I先生のファインプレイ~

 今日は、どのクラスも立体(階段状・・・大きさの異なる直方体を組み合わせたもの)の体積を求める演習をしていました。その中で、たて・横・高さにmとcmが混在するため、単位をそろえて計算する必要がある問題があります。その計算過程で、1m=60cmと10進法と60進法を混同した子がでてきました。すると、I先生はいきなり算数教材室に行きました。「何を取りに行ったんだろう?」と思ったら、持ってきた1m定規を子どもたちに見せました。

 一発で1m=100cmを理解しました。ICTも効果的ですが、実物はやはりイイ! 

【2の1】国語 暗唱テスト

 友達の暗唱をみんなで聞きあっています。

 

 私自身、暗記物は苦手でした。子どもたちの中にもまだハードルが高い子はいると思います。テスト中に次の言葉が出てこないときは、思い出せるようにI先生がゼスチャーでヒントを与えています。

【1の1】国語「歌に合わせてあいうえお」「あさのおひさま」

 前時の復習をしていました。「なぞり読み」をしながら、テンポもかえながら何回か音読をしました。

  

 国語もデジタル教科書に音声が入っていますので、流しながら机間巡視して子どもたちの音読の様子をチェックしています。S先生の厳しいチェックが入ります。

 

  続いて「あさのおひさま」をジェスチャーを交えながら音読しました。このように体や声で表現させることによって、子どもたちがどんなイメージをもちながら読んでいるのかを把握することもできます。さらに、今後は演劇・合唱などの芸術分野にも生きてきます。

【4の1】道徳 「あいさつができた」

  導入部分では、児童自身が最近どんなあいさつをかわしたかを発表しました。

 

  教材文に入ります。現在は、教材分の朗読は教師が読まなくてもデジタル教科書の音声でできるようになっています。該当部分にはマーカーがついています。

 

 道徳ノートにめあてを書きます。K先生は、わざと途中で板書をとめて児童の姿勢を観察していました。良い姿勢の児童をホメていました。これからがいいところなのですが、検食のため涙を飲んで教室を後にします・・・。

【全校】交通安全教室を実施しました

 本日2・3校時、山都警察署、町交通安全協会の方々にご来校いただき、学年ごとに標記安全教室を実施しまし

た。

低学年

   2年主任のI先生が、手を挙げる練習など事前指導を行いました。その後、交通担当の方から話を聞きました。

 

  学校近くの下馬尾交差点で横断歩道を渡る練習を行いました。

  「手を挙げて、右を見て左を見てもう1回右を見てわたります」これを2周行いました。

 

  

中学年

 運動場で2ヶ所を使って実施しました。

 信号交差点および停車中の自動車の後ろからのわたり方の練習場所

 

  実際に自転車に乗っての実技訓練です。

  

  自転車に乗ってジグザグ走行しました。乗れない子は押して移動しました。

 

  意外と乗れない子は多く、自転車の停め方も知らないようでした。自転車の方が大きく難儀している場面もありました。

 

高学年

 交通担当の方から話を聞きました。ポイントは以下の2点でした。

 ①自転車点検を必ずするこれが第一条件 ②ルールがある(自転車は車と同じ)ヘルメットをかぶる

  中学年と同じ2コースに分かれての実習でした。中学年より人数が多い分、回転率が少々落ちたようでした。

  信号交差点の渡り方を実習しています。

 

  最後に、児童代表がお礼の言葉が述べました。山都署・交通安全協会の方々お世話になりました!

【3の1】国語 「想像を広げて『春風をたどって』の続きを書こう」

  教科書の文の続きを自分で創作する授業です。子どもたち全員が一心不乱に書いている様子、そして気軽に友達と交流しあってる様子が見られました。

 

 M先生から満面の笑みで「うわー、おもしろいねー」などと言われたら「頑張って書くぞ」という気にさせられそうです。

【1の2】国語 「よくきいて はなそう」

 あるペアの音読発表があり、それについてよかった点について発表を聞いていた児童が発表していきました。その後、S先生からペアの入れ替えの指示がありました。その入れ替えに一工夫がありました。それは、自分が引いたカードで示された動物と同じ動物の人とペアを組むというものです。

 

 しかも、同じ動物の人を探すときには、「話したらいけない、ジェスチャーだけで探す」という条件が付けられました。子どもたちはジェスチャーで必死に相手に伝えながらペアを探しています。1時間の授業の中でいろいろな要素が取り入れられた授業だなと感じました。

 

 

【校長室】5月になったので・・新「関所」が登場!

 もう校長の名前もかなり広まったので、最近は校長室への関心も緊張感も薄れてきたようです・・涙。そこで、関所(問題を解けないと入れない)のお題を変更しました。

  1校時と2校時の間に1年生数名がやってきて、校長の名前を言って校長室に入ろうとしましたが、

校長「ごめんね。今日から関所のお題を変えたんだ」

児童A「先生、(漢字で書いてあるので)何と書いてあるか読めません」

校長「がっこうきょういくもくひょう と読むんだよ。1年生は始業式の話を聞いていなかったから知らないよね」

校長「先生に聞いてから、またおいで。待ってるよー」

児童ABC・・「よし、聞いてこよう!」

 

  3時間目と4時間目の間に4年生がやってきました。同様に「お題が変わった」ことを確認し、答えてもらったのですが、わからないようです。

 校長「始業式の時にしっかり話を聞いていたらわかるはずだけどねー」

 児童D「(ジェスチャー込みで)こ・ん・に・ち・はー」 ← 苦し紛れの珍回答を繰り出すSさん笑笑

 「学校教育目標」は、子どもたちの中では浸透していない模様です・・・涙 

【有志】HP掲載「熱烈希望」の3人

 交通見守りから帰ってくると、3名から「熱い」朝のあいさつをしてもらいました。

 せっかくだから「キチっとしたところを撮ろう」ということで、TAKE2!(実はTAKE3苦笑)

 「HPに載りたいアピール」満々の3人でした。その熱意にホレて載せました!!笑笑 

 3人の行為は、たとえHP掲載を狙っていたとしても結局は人を幸せにすることにつながりますので大歓迎です。

【2の2】国語 「ふきのとう」音読発表会の準備をしよう

  低学年の子は、私が教室に入るとすぐに反応しますので、授業の支障にならないように「シー(授業に)集中、集中」と言いながら入ります。また、カメラに向かって平気でVサインもしてきます苦笑。

  今日のめあてです。

 担任のH先生やS先生も子どもたちの中に入りながら、助言を与えています。 

  どんな点を工夫しながら音読するかを班の中で出し合っています。発表会が楽しみです!

【5年】算数少人数指導がスタート

  新学期が始まって1か月がたち、子どもたちの様子もだいぶわかってきましたので、5年算数で少人数指導をスタートしました。

 最大人数20人を担当するI先生の授業の様子から

 

  10人を担当するM先生の授業のようすから

 

 10人を担当するI先生の授業のようすから

 1人の子が1cm3の立方体を作っていました。

 校長「すごいね!手先が器用だね。何か目的があって作ったの?」

 児童A「特に何も考えないで作りました」

 本人はたまたま作っていたみたいですが、私はこの作品をみて「意味のある、いいものを作ったなあ!」と感動しました。

 5年の算数の学習内容は今までと比較してグンと難しくなります。そこで算数科では、子どもたちがそれぞれに力を発揮できるような形を模索しながら授業づくりをしていきます。その1つの手段が少人数指導です。私の専門教科でもあるので、特に関心が高くなります!

【6年】算数 対称な図形

 いろいろな四角形について、線対称・点対称の有無、対称の軸は何本あるかについて調べる授業です。

 

 近くの友だちと考えを交流するのも自主的にかつ自然にできています。 

 

  現在は、時間制限を目的とするタイマーも自然にICTの中で使用されています。終了を知らせる音が「大きすぎず程よくていいなあ」と感じました。

 

 M先生のゆさぶり発問「長方形は線対称ではないよね?対角線で折っても重ならないよ」に対して、意見のある代表児童が実物を使って発表しました。

 

 授業途中に面白いものを発見しました。学校だよりにマーカーが引いてありました。文中に出てきている子がクラスの中の子である部分、ここは子どもたちにも強調したいという部分にひいてあるのかなと思いました。このように学級経営の中でもたよりを活用してもらうのは、ぶっちゃけウレシイです!

朝のようすから

いつものメンバーがまだ来ていませんでしたので、中庭で遊ぶ低学年の子たちに「声の物差し」あいさつを試してみました。

 校長「おはようございまーーーす」

 児童AB「おはようございまーーーす」  うん、合格!!

 

 朝の交通見守りから戻ってきたら、環境美化委員が水やりをしていました。今日は5年生の2人です。この2人は、ジョウロに水を入れているときに私の姿を見かけるやいなや「おはようございます」と言ってきました。スバラシイ!!

【3年】体育 子どもたちのキビキビとした動きが光りました!

 今年の2月には熊本城フルマラソンを完走し、学生時代はバレーボール部で鍛えたM先生(監督)。M監督は最低限度の指示しかしませんが、子どもたちはキビキビと動きます。子どもたちは、係の号令でストレッチをしています。このあと「体力づくり」のため各班に分かれて縄跳びを行いました。

 

 各班で跳んだ縄跳びの回数を「体育ノート」に記録します。このあと、班の代表は班の記録をM監督に報告に行くのですが、その際は駆け足で移動しています。無駄のない授業です。

 

 わかりやすく動きで示しながら時にはユーモアを交えながら次の指示をします。

【1年】学校探検 1年生が「校長室」に大挙してやってきた!

 4月の恒例行事。学校の施設を知る大切な授業です。実は朝から数名の1年生から「朝から校長室に行っていいですか」と聞かれていました。私は「今日はね、1時間目あなたたちは校長室に来る時間があるんだよ」と言うと子どもたちが「わーい!」・・・というやりとりをしていたのです。

 そして、1時間目になりました。   

 まずは1-2が登場

 興味津々です。

 校長「物にはさわらないでねー」

 児童A「(校長室の机上を見て)校長先生、少し片づけた方がいいよ」

  ダメだしされました・・・(´;ω;`)

 

 続いて1-1登場

 

 ソファーはどの学年が来ても大人気です。あまりの心地よさに、大勢が一度に座ってしまいました。

 校長室は完全に「無法地帯」と化しました・・苦笑

【朝の風景】おはようございます! その2

 昨日の学びを生かしたあいさつをしたYくんとRくん。1人でも遠くから大きな声で、キチっと礼をしてあいさつできたので、2人をたくさんホメました。このあと、正門にて私を入れた3人で数分間だけ自主挨拶運動をしました笑笑

 

 交通見守りを終え、中庭に回ってみると興味深い光景を見かけましたので、撮影しました。3年生がプチ挨拶運動?をしていました。

【全校】6年生のすばらしいリーダーシップは放課後にも

 バスに乗る子たちの集合時間がきて、一斉にバス昇降口まで移動していると・・・一輪車が放置してあることに気付いたAくんが「こら、いかんど!(これは、いけないでしょう)」と叫び、一輪車を片付け始めました。

 近くにいたM先生や子どもたちも動き出しました。思ったことをすぐに行動にできる。素晴らしいです!

 矢部小にはステキな子たちがたくさんいます。子どもたちの「ステキさがし」の旅・・・これからもたくさんのステキに出会うことでしょう!!

【全校】3・4時間目の授業のようすから

1-2 体育  

 授業の終盤に集団行動を指導されていました。S先生の「2列、前に倣え」の指示が出ます。

 S先生、A先生の連係プレイで最後はキチっと整列できました。集団行動は、今後いろんな場面で必要になってきます。

 

5-1 昨日の2組に続き、1組でも鼓笛に向けての組織作りに着手していました。

 それぞれのパートに必要な適性等について説明があり、こちらも適度なプレッシャーをかけられていました。高学年としての自覚がこうやって育っていきます。

 

 2-2 道徳

 1人の子の発言に着目し、みんなに広げていかれました。

 

 

 近くの友だちと意見を出し合っています。どの学年でも大切にしている取組です。この積み重ねが学校教育目標「共創」につながっていきます。

【朝の風景】おはようございます!

 昨日から、あいさつのしかたを変えてみました。

子どもたちの姿が見えた段階で遠くから「おはようございまーす」と言ってみたのです。

すると・・・大きな声で「おはようございまーす!」と返してくれました。しかも声をそろえて・・・

  「声のものさし」が生きたあいさつでした!

  校外ではなかなかやりづらいと思いますので、校内でやってみましたが、見事に応えてくれました!

  毎日朝から交通見守りに行く途中で出会う子どもたちです。 ※正直にいうと、写真は・・・です苦笑。

【全校】3時間目の授業のようすから

 1-1 道徳

 毎日こまめにHPをチェックしているS先生に敬意を表し、授業を取り上げました笑。

 発言した子が次の発言者を指名するやり方で授業が進んでいきました。「まだ発言していない子を指名する」などを子どもたちに考えさせる良い機会でもあります。

 

 4-1 算数

 表現力をつけるための子どもによる説明を授業に取り入れています。

  教師による説明・・・しかし全部は言いません。「これから」というときにわざと止めます。

 子どもたちの中にも言いたくてうずうずしている子がいました。しかし、言わせません。ここでグループトークをさせます。なかなかうまい、絶妙のタイミングでした!

  K先生もグループの中に入り込んで考えを聞きます。この作業の中で子どもたちの考えを拾い上げていきます。

 

5-2 音楽

 鼓笛がいよいよスタートします。鼓笛隊指導のチーフであるM先生もチカラが入ります。また子どもたちに最高の演奏をしてもらうためにも適度にプレッシャーを与えています。必要なプレッシャーというのもあるのです。

【全校】3時間目の授業から・・・3本抜粋

 いつものごとく1時間内にすべてのクラスの授業を見て回りました。これからは一部を紹介します。毎回全クラスについて取材・言及するのは大変なので・・・苦笑

 

テーマ「徹底」

 2-1国語 

 ここ数時間、「指差し読み」を徹底して指導されています。音読には10数種類の方法がありますがそのなかの1つが「指差し読み」です。自分の読むところを指さして、指を動かしながらそれを目で追って読んでいきます。指さして読んだところは、二度と読まないようにします。

 

 

テーマ「共創」

3-1 理科

 「共創」は言うまでもなく学校教育目標です。お互いの考えを発表しあう中で、自分の中になかった新しい視点を得ることができます。こういう取組も意識して授業に多く取り入れていきます。

 

 

テーマ「表現力」

6-1 算数

 全国・県学力調査で毎回話題になるのが「自分の考えをまとめ、人にわかりやすく説明する力」です。日ごろの授業から意識して取り組むことで力はつきます。

【児童会】常時活動のようす

 環境美化委員の子たちが朝から玄関の水やりを行っていました。児童会活動は、大きな行事も大切ですがこうした常時活動も大事にしたいものです。

 朝の水やりのようす

 

  下校時の水やりのようす

 

 

【PTA】PTA総会の様子の一部から

 体育館(対面)で実施しました。校長が替わったばかりですので、直接お話をしたいということで、オンラインから

対面方式に変更しました。

 校長あいさつ

  PTA会員の皆様が遠慮して半分より後ろの方に固まって座っておられたので、校長自ら近づいて話をしました。

  校長「これでしっかりと顔をおぼえてくださーい!!」

 

 今年度の学校教育目標に込めた思いを中心に述べました。

 

  執行部からの提案を聴く会員の皆様のようす

  総会前にある役員の方から「今日はかまされますか?」と聞かれました。また、すべての会が終了した後にある保護者の方が校長室の窓越しから会釈され、「今日は、『こ・ん・に・ち・はー』は、されなかったんですね(期待していました)」と言われました。「そこまで期待されていたのなら、やってもよかったかなー」と少し後悔する校長でした。でも、もしやったとしても、返していただける方はほとんどないだろうし、まちがいなく「シーン」となるのは目に見えてます・・苦笑 潤徳小時代もさすがに保護者向けにはしていませんでした笑

【全校】授業参観のようすから

 【おわび】

  途中、1階で電気系統のアクシデントがあり、対応していましたので、短時間で全クラスを回ることになり、コメ

  ントが書けなかったクラスもあります。ごめんなさい・・・

3年 音楽 元気いっぱいの歌を参観者に聴かせました

 

 5-1 国語 作者の教科書以外の作品を紹介しています

 

5-2 国語

 

6年 算数

 

4-1 社会 突然の原因不明の停電にも負けずに授業を継続!途中から復旧しました

 

1-2 国語 ピンボケしてしまいました。ボカシではありません。すみません・・・

 

1-1 国語

 

2-1 国語 ピンボケになってしまいました。すみません・・・

 

2-2 国語 初任者ですが、堂々とした授業を毎日元気に展開しています!頼もしいです

【3年生+α】今日は3年生が大挙して校長室へ!

 今日は旧知の仲である〇〇くんが久しぶりに校長室にやってきたと思ったら、その後3年生+α軍団が来るわ来るわ・・・大変なことになりました苦笑

 さらに、子どもたちは、初めての校長室入室に興奮して、次々に話しかけてきます。

 校長(心の叫び)「オレは聖徳太子じゃない!一度に聴けな~い!!」

 児童A「私の名前は何でしょう?」

 校長「覚えてほしいなら名札をはめてきなさ~い!」

 校長「あれ?あなたは2年生?」

 児童B「まだ学年を書き換えていないだけです。壊れたときに書き換えます」

 校長「すぐに書き換えなさ~い。横棒一本増やすだけだろう!」

パワーがありあふれた3年生軍団でした。子どもは担任に似る!!笑笑

【有志】校長室が久しぶりににぎわいました

 年度当初の賑わいも「物珍しさ」で来ていただけかなあ・・・と寂しい気持ちでいたところ久しぶりの来室者が現れました。

3年生 IくんとHくん

 

 1年生 OくんとSくん

  来た子はみんなドラゴンボールや歴代校長写真に目が行くようです。

 

  児童会役員Jくん、Rくんの登場。「今年の児童会スローガン『矢部小のあいうえお』を一部変更したい」というので変更内容とその理由について説明してもらっている様子です。もちろん子どもたちがしっかり考えて提案した内容ですので、承諾しました!このあと、5~6人が押し寄せましたが、電話もかかってきたので応答。相手ができなくて申し訳なかったですが、子どもたちは部屋に入れたことで満足してくれたのかなと思います。

 ※ドアの奥の方で、S先生のサポートを受けながら校長室に入ろうとする1年生の姿が・・・笑

【全校】2時間目の授業のようすから

 授業が大好き・・・これは教師の宿命です。子どもたちが学習内容を理解できているか、悩んでいる様子はないか、先生は生き生きと授業しているか、などなど校長が教室に授業を見に行く目的はたくさんあります。そして、「HP・学校だよりのネタ探し」もその1つです。

 

1-2 算数

  手の挙げ方から指導します。「・・・ように挙げてください」と例えながらわかりやすく指示します。

 

2-1 国語

 まずは個人音読。その間に板書をします。自分たちで学習を進める力も身につけさせています。 

 

3-1 国語

 3年生でここまで書けるのか!と感心しました。NIEの研究中枢のM先生もT2で入りサポートします。※ちなみに担任もM先生 です。

 

5-2 算数

  自然に教えあう雰囲気があるのがいいなあと思いました。担任はM先生(3人目)です。

 

ひまわり 算数

  根気よく数字の学習に取り組んでいます。M先生も感心しています。あっ、またM先生だ・・・

 

6-1 全国学力・学習状況調査(算数)

  真剣に受験しています。監督は・・・こちらもM先生(5人目)。本校はM先生が多いです笑笑 

 

 昨日の職員会議で研究主任から板書についての提案がありました。こういった共通理解を経て、板書も少しずつ充実したものになっていました。ICTを活用しながらも書く力も大切にしたいですね。

【有志&勇士】矢部小へのポイ捨て許さない!!

 朝、交通指導(見守り)に行こうとしていたら、子どもたちが下をのぞき込んでいます。この場所です!

 

 校長「おはよう 何を見ているの?」

 児童A「これが落ちていました」

 校長「えー(マスオさんの声で・・・笑)またか!この前は空き缶だったし・・・」

 児童B「矢部小はポイ捨てが多いんですよ」

 校長「それはイカン!校長名で張り紙しようかなあ」 ※あろうことか「努力向上」の碑の近くでのことです。

 現場検証みたいな絵になってしまいました・・・

 公共の施設です。マナーを守って使用していただきますようよろしくお願いします!!

【全校】4時間目の授業を見て回りました!

 「今日の給食」でも述べましたが、昨日は1日出張で本HP更新ができませんでした。昨日学校に来ていない分、大量の文書が机上にありました。その処理を終え、4時間目にやっと授業を見に行くことができました。ごく短時間で回りましたので、画像のみ紹介します。

 1-1 国語

※後で担任に聞いたのですが、私は写真を撮ったら短時間だけ滞在して、スッと消えたので、子どもたちは、しばらく私を探していたそうです。そう、私は忍者です・・・笑笑 

 

 2-2 国語

  

 3-1 図工

  

 4-1 算数

  

 5-1 国語

  

 5-2 理科

   M先生が、5年生にリーダーとして期待する旨の話で「新しい学校のリーダーズ」と話されたのですが、反応がなかった(気づかなかった?緊張していて笑っていいのか迷った?)ので、「あれ、スベッたかな?」と少し寂しい表情をされていました苦笑。M先生、今後もめげずに「大喜利(とんちを活かした話題等)」期待しています!!慣れてくると爆笑の渦と化すでしょう。ひいては、子どもたちの国語力向上にもつながります。※研究主任M先生のことですから、こういう部分も含め、考えながら授業しておられるはずです。 

 

 6-1 体育

【全校】歓迎会の後に、通潤橋へ歓迎遠足に行きました!

 週間天気予報ではずっと晴れマークだったのに、前日になって「にわか雨がふるかも」という情報も入ってきました。心配しましたが、何とか持ち直して予定通りに「国宝・通潤橋」に行くことができました!

 

  目的地到着。諸注意を行いました。このあとは・・・待ちに待った昼食です!

  

昼食・自由時間

 クラスごとに昼食をとりました。6年生は1年生についています。

 

昼食後は、6年生が1年生を集めて集団遊びの説明をしています。

 

  会場に感謝を込めて解散前にみんなでゴミ拾いをしました。

  

現地解散

 バス路線や学童等によるグループ別に解散しました。

【全校】1年生の歓迎会を行いました

 1年生が入学してから4日目となりました。本日は、児童会役員が中心になって歓迎会を計画し、実施しました。

運営にあたる児童会役員メンバー

 

校長の話

 定番「こ・ん・に・ち・はー」でスタート。写真では一見冷めた感じで校長を見ているような雰囲気もあります(笑)が、私の後に1年生を含む多くの子たちが「こ・ん・に・ち・はー」で返してくれました。

 

1年生の自己紹介

 児童会役員がマイクを持ち、1人1人が自己紹介をしていきました。「名前と好きなもの」を言いました。

 

 

レクリェーション

 ○×クイズ

 始業式の校長講話の内容に関わる問題が多かったようです。話をシッカリ聞いていた人は解けたはずです。

 ①今年の全校児童数は310人である ②矢部小の先生は優しい ③今年2クラスある学年は1年生だけだ

 ④人数が一番多い学年は1年生である ⑤校長の名前はいけべみわもとである

 

②で堂々と「×」と答えた子どもたちです。 

 校長「バツとしてHPに載せてやる~(×掛けています・・オヤジギャグ)」と言って写しました笑

子どもたちは笑顔でVサインで応えています。 正解は「」でした。見事な先生方への忖度です笑笑。

 

⑤は引っかけ問題でした。みわもと・・・と少し紛らわしい問題の出し方をしました。まさか潤徳出身から間違いが出るとは・・・ショック!

  既に私の名前は多くの子どもたちに認知されていますが、それでも引っかかった子も多かったことから今回は問題の出し方が絶妙だったとも言えます(上の写真を参照)。 

 

 児童会役員の伴奏で「貨物列車」を行いました。子どもたちだけで何でもやっています!

  

終了後、役員で簡単に反省会を持ちました。担当が1人1人から感想を聞きながら振り返りをしました。

大変すばらしい運営だったと思います!役員の皆さん、お疲れ様でした。

【全校】昼休みの運動場&中庭

 今日は先生も外に出てきて子どもたちと追いかけっこをしたりサッカーをしたりしていました!子どもたちも大喜びです。

 

 校長は、低学年の様子を見てみようと中庭に移動。すると今日は矢部小の子どもたちからのキツーイ(笑)洗礼を受けました。突然、集団で私にタッチに来たのです。いったい何人分の鬼になればいいんだ~(´;ω;`) 私もムキになって追いかけますが、子どもたちはジャングルジムを盾にして逃げ回ります。勇気を出してジャングルジムの中に入りショートカットを狙いますが・・・何とか体は通過できたものの何回もジムの鉄棒に頭をぶつける始末・・・。無茶したらいけませんね(汗)。

 遊んでいる当事者のため、その時の写真はありません。いや、なくてよかった!苦笑

【全校】給食室前にて・・・

 給食室前に立って子どもたちの給食を取りに来る様子を見るのは今日が2回目です。子どもたちはキチっとした服装で取りに来るのに、校長は無防備で見ているのは示しがつかないと考え、私もフル装備で待ち構えました笑笑。

 

 今日は6年生の助けなしで給食当番に挑む1年生。小学生になりました。「自分でできる」力をを身につけてもらわねばなりません。

【全校】今年度初めての業間遊び

 2時間目と3時間目の間の15分間。多くの子どもたちが運動場や中庭に出てきました。

 

 矢部小の運動場遊びの特徴は、ざっくりと言えば、ドッジボール・サッカー・バスケットボールに分かれて遊んでいるという事です。 

 

 終わりのチャイムが鳴ると一目散に教室に戻っていきました。行動にメリハリがきいていいですね!!

【全校】1時間目の授業の様子から

 3年生 学活

 本校学級の中で最大数35人のクラス。子どもたちをしっかり認め・褒めながら、良いところを引き出す指導を展開しています。

 

2年1組 算数 

 確認テストに取り組んでいました。早く終わった子もそれぞれの課題に取り組んでおりムダのない授業でした。

 

2年2組 算数

 ノートの書き方を丁寧に指導されていました。ICTが主流になってきていますが、ノートをとる指導はいつになっても必要です。

 

4年 国語 

 ICTを活用し、筆順等を確認しながら漢字スキルに取り組みました

 

5年1組 社会

 都道府県名のテストに取り組んでいました。かなり忘れているようです。少々特訓が必要かも・・ですね苦笑

【有志】「安易な校長室入室」をさせないように負荷を与える!

 今日も昼休みに校長室に来そうな予感がしましたので(もちろん、ウレシイ事ですよ!)今日は負荷を与えました。

「校長先生は、校内のどこかにいます。探してみてください」と貼り紙をしておきました。わざわざ探しに来てまで校長室に入ろうと思うのなら大した根性です。半信半疑で私はあるところに待っていました。すると・・・来ました!

 校長「ここまで来てくれたのか~!」 児童A「校長室に行きましょう!」3~4人ほどが来ました。せっかく探しに来てくれたので、校長室に戻りました。

  校長室にあるものに興味がいきます。今日は、矢部小に来て初めて、潤徳小出身の子も来てくれました。潤徳の子たちも、すっかり溶け込んでしまって教室内で見つけきれないときがあります。嬉しい悲鳴です。

【全校】早くも授業スタート

 この時期は、決めたり確認することが多く学活の時間が多くなりがちですが、できるだけ早く通常授業に入ることも大切です。今年赴任した先生は慣れていない事も多いので少々組織作り等に時間がかかるのはしかたありません。多くの学級で1時間目から既に通常授業に入っていました。

 「5年国語」 

 紙媒体の辞書を使っているのがいいですね!電子辞書も便利ですが、辞書を繰るときに、行ったり来たりする作業をすることで頭に残りやすいという話を聞いたことがあります。

 

 

「6年国語」  6年生の国語とは・・・に少し触れた後に朗読に取り組んでいました。

 

「1年生活」  学校の生活に早く慣れてもらわねばなりません。実益を兼ねた学習内容です。

 

 

 教職のほとんどを中学校勤務で過ごしてきた私にとって、小学校の先生方(特に低学年)のきめ細かに指導される姿に尊敬するばかりです! 

【有志】矢部小は朝から熱い!

 朝の交通見守りから戻ってくるとたくさんの子が運動場で遊んでいました。「そういえば、私の小学校時代もそうだったなあ」

 私が腰を下ろして子どもたちの遊んでいる様子を眺めていると、ある女の子が「校長先生、怖いです。棒も持ってるし・・・」と言われてしまいました。私は趣味(好み)で黒シャツを着ることが多いのでそう見えやすいのでしょうか?ちなみに棒とは、横断旗のことです苦笑。私は「クマのような風貌、イノシシの性格」です笑笑

「新生・矢部小学校」入学式を行いました

今日は、6年生が在校生代表で式に参加しました。 

「新入生入場」  6年生の参加姿勢・・・素晴らしいです!

 

新入生の事前指導の時間はほとんどない中で式に突入します。先生方も複数体制で式に臨みます。

 

「新入生よろこびの言葉」 新入生代表の子たちが元気いっぱいによろこびの言葉を発表しました。

 

「児童代表歓迎の挨拶」 6年生の代表が挨拶を述べました。この大舞台でノー原稿による挨拶をしたことに感動しました。もしものために原稿は手にしていましたが使うことはありませんでした。

 

「後片付け」 6年生は片付けまで責任を持ってやりとげました。今日は、「校長式辞」の中でも新入生にあいさつの見本を示してくれました。ありがとう!

【新入生】かわいらしい新入生たちが、明日の入学式の発表練習に来ました!

 放課後、明日の入学式で新入生を代表して「よろこびのことば」を発表する子たちが体育館にやってきました。校長は、実はこの子達、「初めまして」ではありません。卒園式で会っています(しかも私は祝辞まで述べています)。

 子どもたちのほとんどは、私のことを覚えてくれていたようでした。ことばも上手に言えました。明日もぜひこの調子でいきましょう!! 

【高学年】入学式の準備

 明日は入学式です。高学年を中心に式の準備に取り組みました。みんなしっかり頑張っていました。

  体育館動線部分の拭き掃除に汗を流しています!

 

 本番通りに体育館のピアノで明日の式伴奏練習。子どもたちも歌うことで先生に協力しています。「みんながピアノの近くにいてくれると適度にプレッシャーになっていい!」とポジティブ発言のM先生。自然と子どもたちが集まってきます。

 

 作業の合間に笑顔でVサイン。ほっこりします!!

 

 身長を生かして・・・ナイスフォローです!

 

 イスの並びを最終チェックする6年生。頼もしいですね~

 

 準備終了後に、1年主任から子どもたちにお礼の言葉が伝えられました。明日はいい式になりそうです。

【有志】「校長室に遊びに来ていいよ」と言ったらこんなに来ました笑

 始業式の講話で「校長室に遊びに来ていいですよ」と話したら、昼休みに職員室まで私を探しに来て、校長室に10数名がドッと押し寄せてきました。潤徳小出身の4年生の子からも「後で校長室に遊びに行くね」と言われていたのですが、5年生の動きが速かったようです。

 子どもたちは校長室に入るための条件である「関所」を通過して入室してきています。写真からもわかるように完全にくつろぎモードです。そして、校長室内においているものに気づきます。※ただし触らない約束にしています。

 児童A「コーヒーメーカーがある!」 校長「これはお客さん用だよ」 児童B「私たちもお客さんです」

 校長「そういえばそうだね。でも学校外から来た人用だよ」 児童「私も学校外(家)から来ていますよ」

 なかなか口が達者です。でも、全く間違いでもないようです・・笑

  関所のお題(知らない人は校長室に見に来てください)は、子どもたちの中に結構広がっているみたいで、他学年の子からも「名札見せてください」のリクエストがたくさんありました。

 校長室に来ていた子に「(簡単に入らせないために)お題を変えようかなあ」というと、私についてのデータを集めようとしていました。「(校長先生の)誕生日は○月○日でしょ、それから・・・」と、いつのまにか私の個人情報がデータ化されているようです苦笑

【全校】就任式・始業式を行いました

 子どもたちもそろったところで、「新生・矢部小」がスタートしました。まずは4月から矢部小に転入した職員があいさつを行いました。

 先生たちの1人ひとりが「やる気と矢部小で働ける嬉しさ」を前面に出したあいさつでした。

  ※校長は「アレ」をしたことは言うまでもありません笑笑。

 

 校歌斉唱。M先生の伴奏で今年は4番までのすべてを歌うようにしました。

4/3(水)「新生・矢部小学校」が本格的にスタートしました♪

 1日が辞令交付式、2日に統合のための職員作業を実施し、本日全員がそろいましたので、第1回目の職員会議を実施しました。おっと、紹介が遅れました。4月1日から本校校長を務めます池部と申します。今年のHPは自称「学校広報部長」である校長を中心に、頻繁に更新していきますのでどうぞよろしくお願いします。

 職員会議の前に、留任された先生方の企画・運営で「歓迎会」を催していただきました。職員室でお弁当を一緒に食べ、転入者・留任者の順で自己紹介を行いました。

 

  進行役M先生の元気な声で

    「いただきます!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生方同士も少しずつ慣れてきて、会話もはずみはじめてきました。

 

 校長がトップバッターで転入者が次々と自己紹介をしていきました。 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 以上、転入者全13名の挨拶の様子でした。

 1年間どうぞよろしくお願いします!

 ここで、カンの良い子は、職員室の座席配置で担任を予

 想しがちなのですが、ハイ残念でした~!!

 まだ、席替えをしていない状態での席ですので、

 これでは全くわかりませんよ~笑笑

  答は・・・始業式を楽しみに(^▽^)