【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
前半は、2学期の研究授業の事前研を行いました。ある学級の図画工作の研究授業の構想案検討を行いました。ここで、8/19付HP「学校生活」で述べた「I先生の仰天構想」が明らかになりました。実現させましょう!
その後、2の2教室に集合し、「命に関わる事故発生時の初期対応」についての理論および実習を行いました。
ビデオ視聴後に、役割を決めておき、台本に沿って初期対応の模擬体験をしました。
昼休みの運動後、気分が悪くなった子がいます。担任が声を掛けますがきつそうです。
児童は咳をした後に嘔吐。児童の状況から救急車の要請、AEDの手配、児童への指示をします。
今回は台本に沿っての実習で、落ち着いてやっていましたが、実際の現場ではどうしても慌てます。そこで、今回養護教諭がアクションカードを作成し、現場で何をしなければならないのかがわかるようにしています。AEDとセットで設置しておき、非常の場合もスムーズに動けるようにします。起こらないことが一番ですが、日ごろから心の準備しておくことを確認しました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者