学校生活
児童のいない学校・・・その2
午前中は晴れてもしんしんと冷え、なかなか雪が解けませんでしたが、
午後になり、やっと、やっと、雪が解け始めました。
校長室から見た外の風景です。日なたと日かげの違いが雪で明らかになっています。
校長室から出ですぐの廊下から見た風景です。こちらも雪解けが進んでいます!
職員室から見た運動場の風景。かなり本格的に解けています。こちらも日かげと日なたの違いがくっきり出ています!
ちなみに、現在の校長室の温度です。とっても寒い部屋ですが、上下着込んで仕事しています!手が冷たい~(´;ω;`)
もうしばらくしたら会合のため、学校を出ます。本日の校内リポートはここまで!!
矢部小の子どもたちへ・・・来週はまた、元気な姿を見せてくださいねーーー!
児童のいない学校・・・(´;ω;`)
本日は、朝から高速が除雪作業のため閉鎖されていましたので、個人的には10年ぶりに御船~山都間の一般道を通りました。山都町に入ると景色ががらっと変わり、ノロノロ運転で来ました。途中、道路わきに入って様子をみている車も見かけられました。ノーマルタイヤでは危険な状況だったのだと推察します。
さて、矢部小の今は・・・こんな感じです!
職員玄関前は少し滑りやすくなっていました。おっと現在、晴れ間も見えてきました。子どもたちのいない学校はやはり寂しいです・・・。※ちなみに道路情報サイトによると現在は、除雪作業も済み、高速道路は開通しているようです。
久し振りに、校長室に児童が遊びに来た!
今日は木曜日、2と3校時の業間が少し長い日です。「(コンコン)・・・です。入ってもいいですか?」と1年生3名がやってきました。
早速、遊び道具の中から〇×ボードを取り出して、クイズを始めました。クイズの中身は、なんと・・・算数の問題でした。 「56+4=」「59」「ああ、1つちがう」「100+46=」「56」「145」「1つちがう」こういうクイズならおすすめですね!!
その後、けん玉を取り出して3人で交代でやっていましたが、短時間でうまくなっていました。さらにこの中の1人のお父さんは、どこにでも載せる(入れる)ことができる名人とのことです。
1時間目のようすから
昨日からの流れで、高学年の様子に関心が向きます。そこで5年・6年の3クラスを見て回りました。
5の1 算数
既習の知識から三角形の面積を求める方法を考えさせていました。今は、図形の一部を切り取って移動する作業も画面上でできます。上の写真は、実際に代表児童がやっているようすです。
いくつかの方法を黒板に提示しました。
5の2 算数 こちらは、三角形の面積の公式を学んでいますので実際に面積を求める問題に取り組んでいました。観に行ったときは、高さをどこにするかを図の中にかかせているところでした。
子どもたちの考えを見るのが楽しいです。「ここに目を付けて考えたんだなあ」などと頭の中でつぶやきながら観て回ります。理解できないときは実際に子どもに聴きます。そして感動したりします。
6年 理科 郷土の力士をモデルにした問題を投げかけていました。単元の導入をここまで力を入れてやる授業はそうありません。興味深い授業でした。さすがは本校の研究主任!!こちらが学ばせてもらっています。
ICTも効果的に有効に活用しています。
初日から先生たちは校内研修です!
今月末にNIEの公開授業(国語1年・6年)を予定しています。初日から研修を打ち込み、事前研究会を行いました。低学年と高学年に分かれ、各授業構想案について協議しました。複数集まればいろんなアイディアが出され、ナカナカ面白い時間です。
各教室のようすから
各教室の児童の様子を観察して回りました。ここでは一部を紹介します。
5年生は、学年集会をしていました。「これからは自分たちが学校を引っ張っていくんだ」そういう意識づけの会だったのだと思います。こういった初日からの取組は大切です!
2の1 休みモードから早く抜け出そう!「温かく鍛える」I先生らしいなあと思いました。
3学期の始業式を行いました その3
生活面の話 生徒指導主事S先生 外国のスーパーであった出来事の話からはじまって、校内でのくらし方についての話がありました。
健康面の話 保健室M先生 休み中のアルコール摂取はなかったかの確認と今後流行の可能性がある感染症対策について話がありました。
校歌斉唱 音楽主任M先生の伴奏で久しぶりに4番まで歌いました!特に1年生の歌声はビンビン響いていました。
閉会 教頭先生 「困った人を助けたい」というコメントを取り上げられて、「自分もそうありたい」と述べて会を締めくくりました。
会場の後片付け 今日から5年生が動いています。最高学年に向けての心構えができつつあります。
3学期の始業式を行いました その2
校長講話
話の内容は、学校だより第37号をご覧ください!
各学級代表「3学期にがんばりたいこと」
1年生 元気にあいさつをしたい。給食をいっぱい食べる。
2年生 算数の計算をスラスラできるようになる。
3年生・4年生 いとこからお土産をもらった。6年生になったらお返しをしたい。あいさつは自分からする。何事も全力でする。
5年生 もちつきが楽しかった。最高学年の準備をする。卒業式はこれまで支えてもらった6年生へのお返しでしっかりとやりたい。
6年生 自分からあいさつをしっかりする。困った人を見つけたら助けたい。
どの学年も「あいさつ」について触れていました。始業式の講話で伝えたことにも関連することでうれしかったです。
3学期の始業式を行いました その1
インフルエンザの影響もなく、防寒対策を整えることができたので多目的ホールで全校参集で実施しました。
今日の会場への入場一番乗りは5年生でした。職員朝会のため、先生が教室に戻らなくとも、自分たちだけで整列・入場してきていました。「3学期からは自分たちが引っ張っていかねばならない」という決意の表れでしょう。頼もしい!!ほどなく6年生も自分たちで入場してきました。
郡版画展に12名が入選。代表で6年生に授与しました。
JA共済 書道・交通安全ポスター 第22回JAかみましきJA祭コンクールで5名に金賞・銀賞・銅賞が贈られました。5年生に代表で授与しました。
今日は仕事始め!職員室も多くの先生たちが集合し、外では・・・
本日の午後2時過ぎ、校長室で仕事をしていると外から子どもたちの声が外から聞こえてきました。早速、見に行くと・・
4名の子が「ぐるぐる鬼ごっこ」をしていました。私はおどけて「あけおめ・ことよろ!」と言うと・・・
子どもたちは「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と返してくれました。私も改めて正しく言い直しました苦笑。この子たちは今年になって初めて会った子どもたちです!
夕方、交流校である長崎・銭座小のN先生からメールをいただきました。「元日のHP更新は矢部小のみではないでしょうか。さすがです!!」というメッセージでした。※もし、元日に見ていただいていたのなら望外の嬉しさです!!また2月の交流会もお世話になりまーーーす( ´艸`)
各学年の活動を紹介します
見学旅行に出かけました。
10月、1年~4年生までがそれぞれの学年で見学旅行に出かけました。学年ごとにテーマを持ち、今まで学習したことやこれから学習することについて学んできました。まさに【百聞は一見にしかず】で、3年生などは消防の仕事を勉強した後で実際に消防署の仕事を見ることができ、より深い学びになりました。
白熱の運動会でした。
9月24日(火)、矢部小学校の運動会が行われました。本来は22日(日)開催予定でしたが、台風接近による安全対策のため24日となりました。平日の開催となりましたが、多くの保護者や地域の皆様に集まっていただき、子どもたちもいつも以上に力を出し切って演技や競技に取り組めたようです。勝負自体も最後のリレーまでどちらが勝つか分からない白熱した勝負に。最後は白組の優勝で決まりましたが、両団とも力を出し切り、満足した表情で運動会を終えることができました。
銭座小学校との交流会を行いました。
9月12日(木)、長崎県の銭座小学校6年生との交流会を行いました。銭座小学校の6年生と、矢部小学校の6年生がそれぞれ平和学習で学んできたことを発表し合い、みんなで感想を出し合っていきました。低学年にとっては少し難しい話もありましたが、それでも1年生から「命を大切にしないといけないと思いました。」という感想が出るなど、それぞれの6年生の思いがしっかりと伝わる交流会となりました。
八朔祭りに参加しました。
9月7日(土)に山都町の浜町で行われた八朔祭りに、4・5・6年生が鼓笛隊を結成して参加しました。鼓笛隊の衣装に身を包み、指揮者を先頭にお祭りの会場を歩きました。演奏中にはたくさんの声援をいただき、子どもたちもとても満足した様子でした。また、8日(日)には6年生のPTA活動として、1学期から作り上げてきた造り物を引っ張りながら町内を回りました。子どもたちにとって、地域を誇りに思える貴重な経験をすることができました。
運動会の練習、力が入っています。
9月22日(日)は矢部小学校の運動会です。様々な競技がありますが、練習で一番大変なのは集団での表現の発表です。
1・2年生は可愛いダンス、3・4年生は全国的にも有名なソーラン節、5・6年生は組体操にチャレンジします。運動会まで残り2週間、子どもたちも集中して毎日頑張っています。
当日の素晴らしい演技にご期待ください。
9月の全校集会
9月3日(火)、9月の全校集会が行われました。校長先生は、「本気」という詩を紹介し、運動会になぞらえて本気でものごとに向き合う心地よさについて話をされました。
また、生徒指導の先生は、今月の生活目標が「物を大切にしよう。」であることを話されました。どちらも大切なことですから、しっかり取り組んでいってほしいですね。
2学期がスタートしました。
8月26日(月)、2学期がスタートしました。子どもたちはみんなよく日焼けをした顔で、元気に登校してきました。1時間目の始業式で、校長先生から「この1週間でしっかり学校のペースをつかんでいきましょう。」と話がありました。この1週間でしっかり生活ペースを整え、9月の運動会に向けて頑張ってほしいと思います。
歓迎遠足が行われました。
4月10日(水曜日)に歓迎遠足に出かけました。天気もよく、子どもたちは美味しいお昼ご飯を食べ、楽しく遊んで過ごしました。新たな学年、良い形でスタートができました。
1年生 校外学習
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長 池部 聖吾智
運用担当者
情報担当者