ブログ

学校生活

【職員】夏休み中も、朝一番には集合して会議しています!

 夏休みに入って6日目。今日は朝の様子をお知らせします。朝8:30に出勤した職員は職員室に集合して打ち合わせをしています。進行は日直の先生がします。

 

 提案がある人は、ここで伝えます。環境担当M先生から  ※指が写ってしまいました・・・

  作品募集について S先生から

 このあと、教頭先生・校長の順で連絡や話をしています。その後、みんなで短時間掃除をするクリーンタイムが設けられています。

【全校】1学期最後の学活 その2

 4の1 配付物の確認中

  5の1 学力調査結果配付直後 「・・悪かった~」など結果についてのコメントを次々に報告してくれました。ある子の成績表を見ました。その子は苦笑い・・・

 

 5の2 「本を読みなさい!」なかなか本を読もうとしない子どもたちにどうやったら読むのか・・・いまだに悪戦苦闘中です。

 

 6の1 通知表配付前に1学期を振り返って、担任自身の印象に残ったことについて語りました。1つ目は修学旅行の語り部さんの話から戦争で覚えておいてほしい4つの日について確認がありました。先日私が平和集会で話した内容です。私からも補足で少し話をさせてもらいました。

【全校】1学期最後の学活 その1

 1の2 担任が、拡大機を使いながら丁寧に夏休みのくらしについて説明をしていました。

  1の1 今の自分を見つめなおす!

  終業式で見せた1年生入学直後の写真を思い出させながら、今の自分の姿勢を見つめなおさせられていました。キチっとできてから次の話に移られていました。大切なことです。

 3の1 配付物の合間にVサイン

 

 2の1 困ったことや悩みがあったら矢部小に連絡しなさい 

 

2の2 すぐ写りたがる子がたくさん・・・おかげでピンボケしちゃった!

【全校】終業式 

 全国的に新型コロナ感染者数が増加していることを受け、今回は感染症対策でリモート形式で式を実施しました。

開会(教頭先生)

 

校長の話   

 話の内容は「学校だより第16号」をご覧ください!阿部兄妹は今ではライバル関係、私は2人の関係に本校教育目標「共創」をみました!

 

児童発表  6年生から1年生まで各クラス代表が発表しました。

 6年生代表 リーダーとしての自覚が感じられる発表でした。

  5の1代表 家庭科の学びを発表しました。次なる挑戦が楽しみです。

 

 5の2代表 昼休みに鼓笛の自主練習を頑張り、弾けるようになったことを発表しました。

 

4年代表 国語の時間に新聞づくりを頑張ったことを述べました。

 

 3年代表 理科の授業がとにかく楽しかったことを述べました。

 

 2の1代表 道徳の授業で考えをノートに書いて発表できたことを述べました。

 

 2の2代表 漢字や算数の長さの学習を頑張ったことを述べました。

 

 1の1代表 プールの伏し浮きやひらがなが上手になったことを述べました

 

 1の2代表 国語でひらがなが上手に書けたこと、引き算や足し算を頑張ったことを述べました。

 

生活面の話 S先生

 夏休み中の暮らし方について話がありました。

 

 健康・保健面の話 M先生

 夏休み中に健康面から心がけてほしいことについて話がありました。今までずっと温めていた「やベイマックス」ネタを披露しました。

 

閉会 教頭先生

【全校】2~4時間目の授業を渡り歩きました。その3

3の1 お楽しみ会

 校長室近くのホールでにぎやかにあっていたので検食後、少しだけ観に行きました。

 「進化ゲーム」の様子

 

 カラオケ大会が始まりました。「ひとりごつ」(ちいかわ第11話で流れた曲)からスタート。その後、「アイドル」などの大きな歌声が聞こえてきました。

 ※実は、「カラオケの帝王」がこの中にいるのですが、残念ながら今日は前に立つことはありませんでした笑笑

【全校】2~4時間目の授業を渡り歩きました。その2

6年 算数 比の演習問題をしていました。

 

 問題 ある日の昼の長さと夜の長さの日が7:5でした。昼の時間を求めなさい。

 多くの子が、板書右の解法、もしくは24÷12=2、2×7=14 14時間 で解いていました。

 もし、これを比で考えた子がいたら面白かっただろうな・・・と思いながらみていました。

 中学校の数学では、比で立式できないと解けない問題が出てきます。特に相似の単元では必須です。

 

2の2 図書館で夏休み用図書を借りる

 

 5冊まで借りることができます。「重いです~」と言いながら持っていく子どもの姿もありました。

【全校】2~4時間目の授業を渡り歩きました。その1

 1の1に行ったら算数でした。足し算・引き算の検定の時間でした。早速こき使われました笑。できた子にはシールを貼ります。さらに全級制覇したら、さらにグレードの高いシールを貼ってあげました。怪しい子も数名いましたが、何とかクリア。でも、まだスピードの面で鍛える必要があります。終わって教室を出るときに、みんなで挨拶してくれました。

 

 3の1は、町探検のまとめをしていました。妙見を秒見と書いていた子がいたので正しく教えてあげました。

【全校】5時間目の授業の様子から

 1学期の登校日もあと2日。まとめの時期ですので復習や確認テストをしたり、お楽しみ会を実施したり、夏休みの計画を立てたり・・・とさまざまでした。

 5の1 算数テスト

 

  5の2 お楽しみ会の計画

  

 4の1 理科 「自由研究のやり方」について説明があっていました。

 

 2の2 「だるまさんがころんだ」

  1の2 楽しかったことを正しく書こう

  1の1 国語テストのやりなおし

  2の1 夏休みの計画

  「HPに載せるよ~」と言うとたくさんの手が挙がりました。出たがりの子が多いようです笑笑

  タダでは授業参観させないI先生は、校長にもS先生にも「夏休みにやりたいこと」の発表を求めてきました笑笑。

  S先生は、海水浴がお好きのようです!  私は、もちろん・・・します!

【3の1】町探検に行ってきました!

 学校を元気よく出発しました!

 

今回は、商店街コースを探検しました。

交通量の多さや道幅を確認しました。

 

 役場で休憩中のようすです。

 明日は、妙見さんコースに行きます。明日と比べて、山都町の作りについて調べます。

先生たちも日々勉強です! 

 今日は2時間目に、初任研(道徳)、上益城教育事務所からアドバイザーに来校いただいての授業参観を2~3時間目(算数・外国語)に実施しました。先生たちも、他校の先生に向けて授業を公開したり、教育事務所・町教委に参観してもらって指導助言をいただくような機会を設定し、授業力の向上に努めています。先生たちも日々勉強です。

 

 先日の「出張時の昼食」の話題から今日の授業に入りました。興味深く聞いていた子どもたちですが、「本当にその値段?」とツッコミを入れていました。

 

 導入で祇園祭の動画を見せ、本時への興味を持たせました。

 

 昨年の八朔祭のことを思い出させながら、主人公の気持ちを考えさせました。授業を初任者指導、校長、教頭で参観し、感じたことを授業者に伝えました。私たち教師は、時にはいろんな人に自身の授業を観てもらい、意見をもらうことで授業改善につなげていきます。結果的には子どもたちに還元されます。

【全校】平和集会を行いました

 I先生の進行で会が進められます。

 

 校長の話  

 今日は、6年生の「修学旅行での学び」がメインですので、私からは「忘れてはならない4つの日」に焦点を絞って話をしました。その後、長崎・広島の平和登校日でよく歌われている「青い空は」の曲を紹介しました。

 

 6年生の発表

 

 前半部分は、旅行の楽しかった部分の発表をクイズを交えながら行いました。

 

 本日は急遽、各教室へオンライン配信での発表になりましたが、教室からはクイズに正解して「やったー」という大きな声が聞こえてきました。教室でも盛り上がっていたようです。 

 

 

 後半は、本題である。平和について考える内容の発表でした。6年生は、自分たちが学んだことをしっかりと、自分たちの言葉で訴えていました。

 

  5年生以下の子どもたちは、自分たちが修学旅行に行った時のことを思い浮かべながら聞いていたのではないかと思います。このあと、各学年からの感想が寄せられてくる予定です。6年生もみんなの反応を楽しみにしていることでしょう!

【4の1】独占インタビューを受ける

 顔なじみのAさんが校長室の「窓越し」に校長独占インタビューに来ました。どこまで敷居の低い矢部小校長室なのでしょう。どうやら、国語で「新聞づくり」をするそうです。

  児童A「好きな食べ物は何ですか?」 どこかで聞いたような質問だな・・・

 児童A「好きな色は何ですか?」  おっ、これは新しい!

 児童A「好きなものは何ですか?」 範囲が広いなあ・・・難しいぞ

 児童A「好きな曲は何ですか?」  

   校長「☆☆☆☆」  児童A「ああ!(「やっぱりね!」という表情をしながら)」

 どんな新聞ができるのか。楽しみです。

【2の2】町教委指導員訪問指導 「算数」

 町教委・河田さまに来ていただき、2時間目の2の2算数の授業を参観していただきました。

 

 初任者であるH先生の一生懸命に取り組む姿をしきりに評価していただきました。同時に「焦らずに行きましょう!」と温かいアドバイスもいただいたようです。

【5の2】代打オレ!道徳 その2

 各自のタブレットで本校HPを見せ、HPを見て気づいたことをたくさん見つけてシートに記入するように指示しました。

  続いて出た意見のシェアをする時間をとりました。各班で発表する内容を3つほど考えさせました。

 

  各班から気づいたことを出してもらいました。

 

 今回も時間不足となってしまい、こちらで少し強引にまとめました。

 校長が本校HPの内容に関する全責任を負う。写真・名前掲載については個人情報が伴うので、モザイクをかけたり名前は公表しない等の配慮をしていることを確認しました。ネット上に掲載する際は、勝手にあげないことについて話をしました。

 授業後の子どもたちの感想を見る限りでは、HPを使った授業で身近に感じ、ネット上の留意事項についてもスッと入った気がしました。これまでHPに関心のなかった子も「これからは見たい」と書いていました。また、今日の授業で一番うれしかったことは、「私のHPにかける熱い思い」を感じてくれたことでした。

【5の2】代打オレ!道徳 その1

 今日は担任M先生の出張ということで、補欠に入ることになりました。最近は、担任の出張時には「道徳」が自動的に入ることが多くなりました。今回は、何と担任から校長に伺いがある前に計画書の方が先に回ってきました。「校長が断るはずがナイ」という確信からなのでしょう。5の2は、既に1学期だけで早くも2回目の道徳授業です。

 今日は、「矢部小HP」を教材として、授業を作ってみました。※毎回、年間計画に沿って補欠授業をしています。だから必ず、教科書の内容を一読し、アレンジして構成しています。ただし、授業内容については、授業者(校長)に任せてもらっています。

 まず、子どもたちが「矢部小HP」をどれくらい見ているのか聞いてみました。

      見たことがある・・・15名   見たことがない・・・4名

 まだ見たことのない子が4名もいたことにビックリ!しかし、今日を機会にこれから頻繁に見てくれることでしょう!その後、「何のためにHPを更新しているのか?」について問いました。これについては、全員に答えてもらいました。※子どもたちの回答は下写真参照。子どもたちは、校長の思いを汲みながら、実にうれしい意見の数々を言ってくれました。

 「1人1台端末」の利を生かし、今日は実際に各自HPを眺めてもらいながら授業を実施しました。上の写真は、黒板に掲示した2次元コードから各自HPを読み込んでいるシーンです。これも必要な「スキル」です。

【2年】採集しながら、生命を考える

 朝から、カニが死んでしまったことを伝えに来ましたので、土に埋めてあげました。写真は、今まで使っていた水を捨てている様子です。

 

 昼休みになると、また2年生は昆虫採集に来ていました。このときは、セミを捕まえようとしていました。採集は楽しく私たちの学びになることですが、「生命あるもの」であることを常に忘れないようにしてほしいです。

【5・6年】例年以上に力が入っている鼓笛隊練習

  貴重な昼休み時間なのですが、自分たちで声を掛け合って、さまざまなパートで集まって練習に取り組んでいます。

 

 特に木曜日の昼休みは長く、遊びたい気持ちもあるはずです。それでもたくさんの子が集まって練習していたこと、クーラーもない暑い中で練習して終わった後に笑顔で「楽しかった~!」と前向きな発言が自然と出てくること、すべてがすばらしいです。

 

 「演奏を聴きに来る人を笑顔にしよう」が今年のテーマです。特に6年生を中心として笑顔で練習している姿がステキです。演奏者たちが笑顔だと見てる側も笑顔になります!

山田くん、ザブトン1枚!

 朝から2人の子が、「虫がいます」と言うので見てみたら、カミキリムシでした。

校長「これは、カミキリムシというんだよ」

児童A「カミキリムシ」

児童B「髪切り店にカミキリムシ」

校長「ウマイ!ザブトン1枚」

 2人のうしろ姿を撮りました!

【4の1】社会 クリーンセンター見学  

  瓶の色ごとの分別場所です。瓶の中をよく洗わずに甘いものが残っていると、蜂が来て、作業員の方が刺されてしまうことがあるそうです。  

 

 缶が圧縮処理されて出てきたものです。リサイクル業者さんに引き取ってもらうそうです。

 

 高熱の焼却炉内を小窓から見学しています。真っ赤に燃え盛っている様子を見て「おーっ!」と声が上がっていました。

 

 会議室で、クリーンセンターの方と、役場の方が質問に答えてくださいました。山都町では、多い日で1日30tのゴミが出て、1年間では約3500tのゴミが出るそうです。町民1人あたり、1日730グラムのゴミを出している計算だそうです。

 

 社会で「わたしたちのくらしとゴミ」という学習しましたが、クリーンセンターを見学したことで、学習したことを具体的に生きた知識として落とし込めた良い体験でした。

矢部中生職場体験最終日

 今日は、朝の「出勤」時から子どもたちにつかまっていました。朝から中学生のお姉さんの「取り合い」が始まっています。 

 

 環境整備・・・「学校の顔」である玄関を掃除します。

 本写真をHPにアップしていて初めて「あること」に気づきました。でも、ここでは触れません。たぶん2人もこの記事を見ていると思いますので、上で述べた「あること」に気づいたら、矢部小・校長に連絡してください。でも賞品はありません笑笑。

 

  昼休みもお姉ちゃんの取り合いでした。このあと、クラスで全員遊びをしていた3年生にもつかまっていたようです。

  最終日なのに、今日は校長は午前も午後も出方で学校にいる時間が短くて取材する時間がありませんでした。最後に2人に感想を書いてもらいましたので以下紹介します。

 

 Mさん みんなが元気にあいさつをしてくれたことがうれしかった。教える時に難しいと思ったことがあったが、この仕事のやりがいを感じることができた。また遊びに来たいと思う。

 Kさん 最初はなかよくなれるか不安だった。みんな(先生方、子どもたち)が話しかけてくれて3日間楽しく職場体験ができた。先生方の子どもたちに対する声かけやわかりやすい授業中の説明はすごいなあと思った。3日間とても思い出に残った。

 なんとなんと、私たち教師への評価もいただきました!中学校教師が長かった経験から述べると、中学2年生といえば、一番純粋に世の中を見ている年頃です。素直に喜びたいと思います。※いや大人の対応かも・・・笑笑。

 お2人さん、「教師」を進路選択の1つにぜひ入れてください!待ってます!もっとも、私はその頃は現場にいない可能性が高いですが・・・。  

矢部小から、未来の生物学者候補が多数でるかも!

 今日は、朝からサワガニを見せにくる子がやたら多かったです。

 

 ここでも何かを探しているんでしょうか?

 

 今日は朝からちょっとした騒ぎになりました。ちょうどこのあたりでヘビが出たらしいです。矢部小の子は、ヘビを怖がらず、見つけようとする子が多いような感じを受けました。たくましいのはいいことですが、適度に恐れる気持ちも持ってほしいと思います。

 

 朝から多くの子が虫取りかごや網を持って外をウロウロする光景を初めてみました。将来の生物研究家候補がたくさんいるようです。生命ある生き物です。くれぐれも大切に飼ってほしいと思います。

矢部中生職場体験2日目

 今日は2日目ということで、朝からフルで活躍しました。1時間目が終わった後に3年生が大挙して校長室に来ました。「中学生はどこにいるんですか?」とのこと。どうも「自分たちの教室にも来てほしい」気持ちを持っているようです。リクエストに応えて、5時間目の水泳の授業の補助に行きました。

 

 さくら学級  歩行訓練の補助をしています。

 

 5年算数  指導補助をしています。5年生の算数は、つまづきやすい単元が多くあります。

 

 昼休み、6年生とタッグを組んで1年生と遊びました。早速名前を覚えられて「・・ちゃーん!」と名前を呼ばれながら鬼ごっこをしていました。

【5年】防災教室

 くまもと防災士会理事の柴田さんに授業をしていただきました。柴田さんは、熊本地震当時、飯野小学校校長として避難所の運営などの舵取りをされた経験の持ち主です。

 

 その後、防災士としていろんなところで話をされています。私も益城中勤務時代に何度となくお世話になりました。

 授業の後半では、マイタイムラインを作成しました。

保小連絡会を実施しました

 1年生児童の出身保育園の先生方に来てもらい、授業参観・情報交換会を行いました。

  かつてお世話になった先生方の見ている前で、張りきる子もいたのではないでしょうか。

矢部中生職場体験実施中

 本日から3日間、本校で職場体験をする2名が来ました。いずれも矢部小出身です。

 

 教頭先生によるオリエンテーション。「なぜ、(職場体験の場所として)矢部小を選んだのか」など聞いてみました。

 

 せっかくの機会ですので、5年生の出前授業「防災講話」に一緒に参加しました。

 

授業の後半には学習補助にも入ってくれました!

【5年】くまもと環境出前講座を行いました!

 「どんな時に水を使いますか?」という問いからスタートしました。

 

 子どもたちからもたくさん出されました。

 

 話は有明海に移ります。日本最大の干満差を誇ります。このことは、来年の修学旅行でも話題になることでしょう。

  このあと、いきものや名水百選についても学びました。学んだことをしっかりまとめています。

【地域連携】第1回学校支援協議会を実施しました

 今年度初めての学校支援協議会を実施しました。授業参観日に実施することで、会員の皆さまにも実際に子どもたちの様子を見ていただくことができます。 

 

 校長挨拶・自己紹介の後に本題に入りました。 

 学校支援協議会についての説明

  教頭から、配付資料を使いながらコミュニティスクール・規約についての説明を行いました。

  

 学校教育目標説明

  校長から、学校教育目標をどんな思いで設定したか、めざす学校像・児童像・教師像について説明しました。

 

 意見交換

 

 会員の方からは、

 ・漢字大会の具体的取組について、漢字検定について

 ・道徳の授業について

 ・児童の体力向上について     等のおたずねがありました。

 学校からは、校区が広くなったから地域とのかかわりが疎遠になったということにならないようにしたいことや人材バンクの作成への協力を求めました。 

 

授業参観

 全クラスの授業を参観して回りました。会員のご自身の小学校時代を思い出しながら参観されていました。

密着取材! 2年生編 

2の1 国語 I先生

 

校長が教室に入ると、

I先生「ちょうどよかった。校長先生に授業をしてもらいましょう」

校長「えっ?国語、ムリムリ!」

I先生「算数は5時間目(授業参観)だからなあ・・・」

ということで、そのままI先生が授業を続けます。校長は、ここで「大きな児童」になります。

  授業を受けた「証拠写真」確保のため自撮りしてると、ちゃっかり入ってくる子が・・・。

 

 このあと、空中に大きく、正しい筆順で書く練習をしました。まずは、一斉に・・・。

 

 この後、列ごとにさせました。下の写真は1列目がやっているようすです。当然、「大きな児童」の校長もやりました。この次の次です。空中に書くのに精いっぱいで、自撮りする余裕などありません・・・。

 

 最後にみんなでもう一回やりました。「大きな児童」は、誰よりも大きい声で「一、二、・・・」と掛け声をかけてやりましたので、I先生からホメられました。この年になってもホメられるとメチャメチャ嬉しいものです! 

 

2の2 算数 H先生

 

 こちらも「児童目線、大きな児童」として授業に潜入しました。 

 

  水のかさのはかり方についての学習でした。このあと、H先生が「はかり方としてまずい例」を実演しました。それをみて、子どもたちにどこがまずかったかを気づかせていきます。

 

「まずかった」点に 気づいた子が発表します。

 

 実はもう一点あったのですが、子どもたちはなかなか気づきません。私も「大きな児童」ですので手を挙げたくてたまらなかったのですが、ガマンしました笑笑。すると、ある子が「線は見えるんですか?」とファインプレー級のつぶやきをだしました。H先生はそれを聞き逃しませんでした。「いいね~!」

 しばらくして、H先生は再度マズイ作業例を演示しました。すると、今度は多くの子が「目の高さを線に合わせる」ことに気づきました。ここの進め方は、見ていてなかなか良い授業の進め方だったと感じました。 

2日連続の出前授業 4の1 総合的な学習の時間

 4年生にとっては2日連続の豪華出前授業!今日は、地元矢部郷自然観察会会長の藤吉さまに来ていただき、環境教育の授業をしていただきました。 

  

 藤吉さまは、もともと中学校の理科教師で御岳小・清和小・蘇陽南小の校長をされていました。本校(当時は浜町小)の大先輩でもあります。

 

 「準絶滅危惧種の生物・・・でも山都町には、意外といる」という興味深い話をされました。ビックリしたのは、子どもたちの中には生物の名前に詳しい子が何名かいたことです。

 ※そういえば、矢部小では毎日誰か一人は虫取りかごを抱えて登校する姿をみます。本校から研究者が出てくるかもしれませんね!

【全校】全校遊び 「進化ゲーム」

 昼休みに全校児童が体育館に集まり、「進化ゲーム」という遊びをしました。

  カニから順を追って進化していき、ヒトになったらゴールです。ジャンケンで勝ったら進化していきます。

  ※BGMが、たまの「さよなら人類」でした。昭和世代には大変懐かしい曲です!

 

  児童会の進行でスタート!

 

 カニ・カエル・ニワトリ・ペンギン、それぞれの状態で移動、ジャンケンをします。

 

 大盛り上がりです!! 「楽しい学校」矢部小学校を象徴しています。

 

  ヒトに進化した人・・・たくさん出ました。 

密着取材! 5年 算数 

 少人数3クラス分を一挙紹介します!どのクラスも、ナカナカ興味深い内容でした。

5の1教室にて 授業者:I先生

 いつもの児童目線(空いた児童の席に座ってから見える風景)で潜入!笑笑

 

 こちらでは、2つの式を比較して小数わり算の不思議さを感じさせる興味深い内容でした。ここで「めあて」を設定します。

 

 I先生は、「書かせる」ことを大事にしています。子どもたちも、それに応えるようにしっかりノートをとっています。

 

5の2教室にて 授業者:M先生

 昨日の1の1算数に引き続き、校長が利用されました。

 教室に入って、空いている児童の席に座ってから、しばらくしてM先生が言いました。

「(写真の問題を解いて)校長先生にみてもらいましょう」 赤ペンを借りて丸つけをしました。

 その後、代表児童に板書させます。

 

 立式したら計算をさせます。すると、「なんかおかしい」という声が・・・。

 そこで、M先生 「おかしいと思った人は校長先生に言いに行きましょう」 M先生は、容赦なく校長を遣いまくります笑笑。 今日は、ナカナカ鍛われますね。 

 

 子どもたちみんなが気づいて私のところに説明に来ました。そのことを確認後、先生が児童と一緒に筆算の仕方を確認しながら解説を加えました。中学校数学では「無限小数」という内容で、3年生で学習します。 

   

少人数教室にて 授業者:I先生 

  小数÷小数の 余りのあるわり算、結構間違いの多い問題です。

  2.5÷0.7を計算させました。 「3あまり4」と答えた子が圧倒的に多かったようです。授業者としてはおいしい展開です!未習の内容ですので当然こうなるでしょう!

 

  確かめ算(検算)で確認するとよいことを引き出し、確認作業をしました。

  正解は、3あまり0.4です。実際の授業では、このあと、もう一つの確かめ方について学びました。

 I先生は、子どもたちに配りものをするときに「お願いします」「ありがとうございました」と率先して言われていました。こういうところも大切な生徒指導です。

【全校】今週の読み聞かせの様子から

 本日は雨の中、来てくださりありがとうございます。



 

 ところで、本日6年生で読まれた絵本は・・・なんと

  先日のスクールコンサートに出演されていた方が作者でした!!なんとタイムリーなことでしょう。「選本」にも気を配って読まれているのですね。そのお気遣いに敬服し、感謝いたします。

役場水道課の方による出前授業 4の1 社会

 

 

 

 三択クイズが8問用意されています。

 

  水道課の方はノリノリです。音声でお届けできないのが残念なのですが、クイズ中「効果音」も準備されていました。

 

  実際の問題です。この中から正しいと思うものを先ほどの記録用紙に記入していきます。

 

  解答発表の瞬間です。あちこちでガッツポーズが飛び交い、大盛り上がりでした!楽しみながら、学べました。 

気軽に校長を利用するS先生 1の1算数

 1の1の算数授業に潜入。私の姿を見つけたS先生は早速、「ちょうどよかった!校長先生も聞いてやってください」とのラブコールが・・・。児童1人ひとりの計算力チェックをしている最中でした。

 

 これがチェックシートです。子どもの実態に応じてどの列を言わせるかを決めます。私の場合、間違えたたら、その問題を後回しにして、他の問題の後に再度言わせました。間違えたらまたその繰り返しです。普段は仏の校長も、やらせるときは鬼にもなります。

 

 1列半だけ協力しました。教室を去ろうとすると「ありがとうございました。また来てください」と言ってくれました。こうやって声をかけてもらえるうちが花です。「校長室でやってもいいよ。待ってるよ」と返事しました。 

 ※教室にやってきた校長を授業で活用してもらうのは、ウェルカムです!ただ、S先生の場合は、ホームページ掲載を意識されている部分も「多分に」あると思います笑笑。← 後でご本人に聞いたら、本当に人手が欲しかったから声をかけたそうです。大変失礼しました

楽しそうに発表会の練習中! 1の2国語

 あまりにも有名な「おおきなかぶ」の音読発表会の練習をしていました。楽しそうです!

 

 活動が入ると音読も楽しくなります。どう演じているかでその子が物語の内容(気持ち・背景等)をどうとらえているのかも確認できます。

 放課後は、職員室後方部にてS先生とA先生が使用する小道具の制作をされていました。着々と準備が進んでいます。

久しぶりの校長室ジャック!

 昼休みに事務室・職員室を行ったり来たりしていますと1年生軍団がやってきました。「校長室に入りたいです!」もうかなりの広範囲で校長の誕生日は広まってしまいました。つまり多くの子たちは「関所通過」できるという事です。せっかく誘いに来てくれたことは、大変ありがたいことです。校長室に行き、関所のお題を言わせてから入れます。

 すると、後から来るわ来るわ・・・笑笑

 

 

  あまりにもにぎやかな校長室・・・歴代校長先生、少し多めに見てあげてください!

 

 挙句の果ては、落書き大会が始まりました・・・もちろん、書いた後は消して行きました。ただ、そのまま出ていった不届き者も・・・

代打オレ!その2 3校時「3年算数(少人数)」 

 湿度が高く汗がダラダラ流れながらの授業でした。昨日の指導訪問授業で板書の仕方や子どもたちの実態を把握して今日の授業に臨みました。授業しながら、いくつか昨日の謎も解けました。やはり、教師は授業してナンボです!校長室に閉じこもっていてはいけません(もっとも、私はじっとなどしてませんが・・・笑笑)

 昨日の謎解き!・・・これかー!!!

  この風景を見ていて、先日の体育(ポートボール)の授業に招待されたときの事を思い出しました。恐るべしは担任M!

 

 

  本時の一番重要な作業(読み上げたものを数え上げていく作業)です。有無も言わせず全員にさせました。 

 

  私自身が汗をかきかき、身体が蒸し風呂状態です。おかげでカメラのレンズが曇ったのでしょう。霞がかった絵になってしまいました。

 最終板書です。「M先生、オレ最低限度の仕事はしたよ~!」 次回の授業は担任にバトンタッチ!!

 ※居酒屋のバイト時のエピソードを話す時間がとれなかったのが残念でした・・・もちろん、今日の算数授業に関する大切な話です。校長は、何かと酒の話題が多いのでクレームが来そうです苦笑 

代打オレ!その1 2校時「6年道徳」 校長は、もはや「歌う道徳教師」に!!笑笑

 本日は、6年生・3年生の担任がそれぞれ出張のため不在。校長自ら異学年の2時間授業に入ることになりました。

 第1弾は、2時間目の6年生道徳。念願の6年生初授業です。しかし、早速トラブル・・・PCから送ったデータがモニターにうまく認識しません。朝は、できたのに・・・。時間は過ぎます。途中M先生に助けてもらってスタートできましたが、12~3分のロスが出たためスピードアップで進めました。 

 私の自作教材「日本で最高の500円」 ※これは、書籍にも掲載されています。

  

本日の中心発問「Tさんは、どうして40年も澤村さんのもとに通い続けたのか?」について考え、記入しています。

 

  今日の主題を発表!私の道徳授業では授業後半に記すことが圧倒的に多いです。 

 

  そして、シメはやっぱり・・・歌いました。  修学旅行→長崎→福山雅治→手 とくれば「道標」でしょう!

  お見苦しい校長の顔ばかりでは申し訳ないので福山さんの写真うちわを持って歌いました笑笑。

  福山さんの稲佐山ライブでは同曲歌唱中に何人もの女性が感動で泣いてました。6の1では、さすがに泣く子は 

 いませんでしたが(苦笑)、真剣に聞いてくれていました。やさしい6年生たちです。それとも、校長の歌声に感

 動したのでしょうか?(ないない)

 

 仕事への誇りについて語る校長・・・例の修学旅行「七夕」写真も公開しました!! Mゴメン!

 さらに「驚きの事実」もここで公表!!これには、子どもたちもビックリしました。すごい縁です!!

 

 時間不足で感想を書かせる時間が確保できずに、「帰りの会までに書いておいてね」と言ったものの本日は昼から出張でした。急遽5時間目の前に回収に行きましたが、みんな出してくれました。「また授業来てください」「また歌を聴かせてください」との声をたくさんもらいました。担任の許しが出れば、また来たいです!!

落ちた木の枝を自主的に拾う子が増えた!

「えーっ?HPあげたんですか?帰ってから見たのに・・・」そう、昨日の「木の枝拾い」記事は、時系列では一番早い時間帯なのに、アップしたのは夜でした苦笑。帰ってから見てください。さらに今日も掲載します。

 昨日から3名の新メンバー有志が加わり、私が来る前から作業をしていました。エライ!!

町学校教育指導員指導訪問 その2

5時間目 4年算数を参観していただきました。

  ※急用が飛び込んできて授業を見に行けませんでしたので肝心の授業の様子が撮れませんでした。

  そこで、授業後の研究会の様子を掲載します。 

  河田指導員さまのコメントから・・・

  2人の先生に共通して言えるのは、授業のうまさ、そして何とかして1人も取り残さないよう丁寧な指導をされていることを評価してくださいました。お世話になりました!

町学校教育指導員指導訪問 その1

2時間目、河田指導員さまに「3年算数」(重なりに注目して)の授業を参観していただきました。

 「先生の悩み事を聞いてー!」という話題から授業の本題に入っていきました。○り○り星に居を構えているM先生の倹約家ぶりが明らかになった話題でした。

 

 今日の課題を提示。まずは個人思考の時間。しばらくして「ヒントがほしい」という子を前に集めて、先生が実際に物差しを使って解説を加えています。

 

【全校】気づき、動ける矢部小

 雨のあとは木の枝が大量に落ちています。正門近くは車も通るところですし、車のタイヤを守るためにも落ちている枝は拾って移動させるようにしています。すると・・・

 いつもの2人も枝を拾い出しました。気づき、動ける矢部小学校ですね!(^o^)

【5の2】算数 単元テスト真っ最中! ふと、潤徳小時代を思い出す・・・

 5の2では、算数の単元テストに取り組んでいました。どれくらいわかっているのかを確認してまわりましたが、加えて目を引いたのが数直線を使った文章問題です。※これも著作権の関係でボカシています。

 

 ちょうど、昨日のHPで紹介した6年生の算数の授業でも数直線を使って問題を解決していました。テスト問題をながめていて潤徳小時代の複式学級を思い出しました。潤徳小では、人数が少ないため5・6年生が同じ時間に違う内容で複式授業を行っていました。教師にとっては、ナカナカ大変な指導です。※私自身も何回かしたことがあります。しかし、ここで教科書は複式学級のことも考えた実にスバラシイ単元配列をしているのです。同じ時期に共通する内容(ここでは数直線)があると、教師は非常に指導しやすいし、良くも悪くも互いに違う学年の授業に目が行くこともありますが、上学年に対しては「昨年やったよね?」下学年に対しては「来年こんなことをするんだよ」という言葉かけができます。

【4の1】いち児童として4年社会に潜入!

 廊下から見ていて、なんか楽しそうだったので、ふらっと4の1の社会に恒例の「児童目線」で潜入しました!

 

 地図帳の資料のページから問題を作ってみんなに解かせようというものです。もちろん正解はこのページの中にありますのでいかに早く探せるかがカギです。※著作権の関係でボカシを入れています。

 

 児童「・・・の生産高4位の県はどこですか?」あえて1位と出題しないところが面白いですね。「校長先生も児童だから発表しないと」という声もあり、私も手を挙げる気マンマンでしたが、子どもたちの発言する時間を奪うことになるのでガマンしました笑笑。

 

 そういえば、私が小学校4年生の時は、休み時間に自分たちだけで「国旗当て」や「首都」クイズをしていました。ナカナカ盛り上がったのを覚えています。

【全校】誕生日はいつだ??

 校長室の関所お題「校長の誕生日はいつ?」・・・今回はナカナカ「効果てきめん」でした!本校職員も、校長の誕生日など興味があるはずがありませんので、もちろん知りません。月までは何とか知っていた方も!児童の中にはたった20~30分の間に調べあげた子もいるのです。ポイントは誰に聞けばわかるのか???です。

 相変わらず、「あてずっぽう戦法」で来ます。確信がない答えは相手にしません!

 

 6年生2名は、窓から愚痴を言いに来ました。 校長「オレは何でも受けとめるよ~!言ってみな」

 

 続いて1年生軍団の登場。関所の「お題」を読んでいます。

児童「漢字読めませーん」 

校長「フリガナふってまーす」 よく考えてみたら、1年生はひらがなを学んでいるところ。フリガナはまだ難しかったか・・・。

 

 こちらも何の根拠もなく適当な日にちを叫んでいますが、相手にしません。目を離したすきに入り込む子も・・・ダメダメダメ~!!

 

 児童「〇月〇日です。〇〇先生に聞いてきました」 校長「正解」 

 このあと、みるみるうちに誕生日を知る子が増えてきました。明日は大変なことになりそうです・・・。

誕生日にはプレゼントをお待ちしています笑笑。

【6の1】いち児童として6年算数に潜入!

 今回は、児童目線で授業に参加しようと6年教室に潜入しました。授業は算数があっていました。さっそくHくんの隣に座りました。Hくんや周りの子たちは突然の巨漢児童?の登場に笑っています。

  授業中にまで自撮り(今回はケータイではなくデジカメでの自撮り)している校長。悪ノリが過ぎます・・苦笑。

 

  児童目線での授業の様子です。数学が専門の私も思わず、先生からの問いに答えようとしてしまいました笑笑。

 

 正面からの子どもたちの様子、真剣です!! どうもお騒がせいたしました・・・

【全校】6月の児童集会

 今回は、いつもと一味違う集会でした。開会のあとに、いきなり清和文楽を思い起こさせる拍子木の音で児童会役員演じる寸劇がスタートしました。こういうノリは個人的に大好きです。 

 

  「ありがとう」をなかなか言えない少年に、ある女神が・・・

  児童会で「ありがとうのにじ」を実施するというお知らせがありました。こういうプラス言葉の輪の取組はいいことです!

  引き続き、全校遊びのお知らせもありました。楽しいことはどんどんやりましょう!

 

 最後は、今月の歌「虹」を全校で歌いました。なるほどーそうだったのか!!ここでやっとつながりました!

 

 手話をしながら元気よく歌う姿もありました。ほっこりしました!

【1の1】昨日の「ヒ・ミ・ツ」の謎が解けました~!

 昨日の学校訪問においての1の1公開授業(国語)で、私が教室に入った瞬間、子どもたちが何かを隠している様子があり、聴いても教えてくれず昨日は家に帰っても悶々とした感じでいました。それが、何と本日の5時間目に明らかになりました!!

 

 1の1の子たちがドアの外から私を呼びます。さらに関所の課題を解こうと、私の誕生日を「6月19日」と答えますが・・・はずれ!!校長室には入れません。せっかくみんなで来てくれたので私からみんなの近くに行きました。

 校長「もしかして、昨日ヒミツにしていたことかな?」

 児童はうなずきながら、アサガオの観察日記を校長にみてほしかったと教えてくれました。泣かせてくれますね。

 関所の課題が解けなければ校長室には入れないので、多目的ホールに移動して見ることにしました。

 まずは整列します。

 

1人ひとりから自分の作品を見せてもらい、コメントしていくことにしました。

 色に着目した子、葉の数に着目した子、肌触りに着目した子は、チクチク、つるつる、ふわふわと意見が分かれたのが興味深かったです。触った場所がちがったのでしょう。

  「見せたい人」として私を選んでくれて、ありがとう!!