ブログ

学校生活

【5の2】算数 単元テスト真っ最中! ふと、潤徳小時代を思い出す・・・

 5の2では、算数の単元テストに取り組んでいました。どれくらいわかっているのかを確認してまわりましたが、加えて目を引いたのが数直線を使った文章問題です。※これも著作権の関係でボカシています。

 

 ちょうど、昨日のHPで紹介した6年生の算数の授業でも数直線を使って問題を解決していました。テスト問題をながめていて潤徳小時代の複式学級を思い出しました。潤徳小では、人数が少ないため5・6年生が同じ時間に違う内容で複式授業を行っていました。教師にとっては、ナカナカ大変な指導です。※私自身も何回かしたことがあります。しかし、ここで教科書は複式学級のことも考えた実にスバラシイ単元配列をしているのです。同じ時期に共通する内容(ここでは数直線)があると、教師は非常に指導しやすいし、良くも悪くも互いに違う学年の授業に目が行くこともありますが、上学年に対しては「昨年やったよね?」下学年に対しては「来年こんなことをするんだよ」という言葉かけができます。

【4の1】いち児童として4年社会に潜入!

 廊下から見ていて、なんか楽しそうだったので、ふらっと4の1の社会に恒例の「児童目線」で潜入しました!

 

 地図帳の資料のページから問題を作ってみんなに解かせようというものです。もちろん正解はこのページの中にありますのでいかに早く探せるかがカギです。※著作権の関係でボカシを入れています。

 

 児童「・・・の生産高4位の県はどこですか?」あえて1位と出題しないところが面白いですね。「校長先生も児童だから発表しないと」という声もあり、私も手を挙げる気マンマンでしたが、子どもたちの発言する時間を奪うことになるのでガマンしました笑笑。

 

 そういえば、私が小学校4年生の時は、休み時間に自分たちだけで「国旗当て」や「首都」クイズをしていました。ナカナカ盛り上がったのを覚えています。

【全校】誕生日はいつだ??

 校長室の関所お題「校長の誕生日はいつ?」・・・今回はナカナカ「効果てきめん」でした!本校職員も、校長の誕生日など興味があるはずがありませんので、もちろん知りません。月までは何とか知っていた方も!児童の中にはたった20~30分の間に調べあげた子もいるのです。ポイントは誰に聞けばわかるのか???です。

 相変わらず、「あてずっぽう戦法」で来ます。確信がない答えは相手にしません!

 

 6年生2名は、窓から愚痴を言いに来ました。 校長「オレは何でも受けとめるよ~!言ってみな」

 

 続いて1年生軍団の登場。関所の「お題」を読んでいます。

児童「漢字読めませーん」 

校長「フリガナふってまーす」 よく考えてみたら、1年生はひらがなを学んでいるところ。フリガナはまだ難しかったか・・・。

 

 こちらも何の根拠もなく適当な日にちを叫んでいますが、相手にしません。目を離したすきに入り込む子も・・・ダメダメダメ~!!

 

 児童「〇月〇日です。〇〇先生に聞いてきました」 校長「正解」 

 このあと、みるみるうちに誕生日を知る子が増えてきました。明日は大変なことになりそうです・・・。

誕生日にはプレゼントをお待ちしています笑笑。

【6の1】いち児童として6年算数に潜入!

 今回は、児童目線で授業に参加しようと6年教室に潜入しました。授業は算数があっていました。さっそくHくんの隣に座りました。Hくんや周りの子たちは突然の巨漢児童?の登場に笑っています。

  授業中にまで自撮り(今回はケータイではなくデジカメでの自撮り)している校長。悪ノリが過ぎます・・苦笑。

 

  児童目線での授業の様子です。数学が専門の私も思わず、先生からの問いに答えようとしてしまいました笑笑。

 

 正面からの子どもたちの様子、真剣です!! どうもお騒がせいたしました・・・

【全校】6月の児童集会

 今回は、いつもと一味違う集会でした。開会のあとに、いきなり清和文楽を思い起こさせる拍子木の音で児童会役員演じる寸劇がスタートしました。こういうノリは個人的に大好きです。 

 

  「ありがとう」をなかなか言えない少年に、ある女神が・・・

  児童会で「ありがとうのにじ」を実施するというお知らせがありました。こういうプラス言葉の輪の取組はいいことです!

  引き続き、全校遊びのお知らせもありました。楽しいことはどんどんやりましょう!

 

 最後は、今月の歌「虹」を全校で歌いました。なるほどーそうだったのか!!ここでやっとつながりました!

 

 手話をしながら元気よく歌う姿もありました。ほっこりしました!

【1の1】昨日の「ヒ・ミ・ツ」の謎が解けました~!

 昨日の学校訪問においての1の1公開授業(国語)で、私が教室に入った瞬間、子どもたちが何かを隠している様子があり、聴いても教えてくれず昨日は家に帰っても悶々とした感じでいました。それが、何と本日の5時間目に明らかになりました!!

 

 1の1の子たちがドアの外から私を呼びます。さらに関所の課題を解こうと、私の誕生日を「6月19日」と答えますが・・・はずれ!!校長室には入れません。せっかくみんなで来てくれたので私からみんなの近くに行きました。

 校長「もしかして、昨日ヒミツにしていたことかな?」

 児童はうなずきながら、アサガオの観察日記を校長にみてほしかったと教えてくれました。泣かせてくれますね。

 関所の課題が解けなければ校長室には入れないので、多目的ホールに移動して見ることにしました。

 まずは整列します。

 

1人ひとりから自分の作品を見せてもらい、コメントしていくことにしました。

 色に着目した子、葉の数に着目した子、肌触りに着目した子は、チクチク、つるつる、ふわふわと意見が分かれたのが興味深かったです。触った場所がちがったのでしょう。

  「見せたい人」として私を選んでくれて、ありがとう!!

【研究】県NIE推進協議会総会に出席してきました!

 今日は朝から熊本日日新聞社に行ってきました。標記の会に出席するためです。恒例の自撮りです笑笑。

   ※6月20日付熊本日日新聞にも会議の様子が掲載されました! 

 

 

  会場では参加者の方々と名刺交換をしました。実際はこの倍の数いただきました。おかげで名刺が一気に切れてしまい、2名の方にはお配りできませんでした。出席者は、「長」のつく錚々たるメンバーばかりでした。一応私も「長」はついていますが・・・身の引き締まる思いで会に臨みました。

 ※いつのまにか、私は推進協議会の副会長に選ばれていました苦笑。

 

  本校にも講師で来ていただいたMさんが会の進行をされました。

 

  昨年の実践校の発表会の様子です。矢部小も3学期くらいに実施する予定です!

ブログ

各学年の活動を紹介します

見学旅行に出かけました。

10月、1年~4年生までがそれぞれの学年で見学旅行に出かけました。学年ごとにテーマを持ち、今まで学習したことやこれから学習することについて学んできました。まさに【百聞は一見にしかず】で、3年生などは消防の仕事を勉強した後で実際に消防署の仕事を見ることができ、より深い学びになりました。

0

白熱の運動会でした。

9月24日(火)、矢部小学校の運動会が行われました。本来は22日(日)開催予定でしたが、台風接近による安全対策のため24日となりました。平日の開催となりましたが、多くの保護者や地域の皆様に集まっていただき、子どもたちもいつも以上に力を出し切って演技や競技に取り組めたようです。勝負自体も最後のリレーまでどちらが勝つか分からない白熱した勝負に。最後は白組の優勝で決まりましたが、両団とも力を出し切り、満足した表情で運動会を終えることができました。

 

0

銭座小学校との交流会を行いました。

9月12日(木)、長崎県の銭座小学校6年生との交流会を行いました。銭座小学校の6年生と、矢部小学校の6年生がそれぞれ平和学習で学んできたことを発表し合い、みんなで感想を出し合っていきました。低学年にとっては少し難しい話もありましたが、それでも1年生から「命を大切にしないといけないと思いました。」という感想が出るなど、それぞれの6年生の思いがしっかりと伝わる交流会となりました。

0

八朔祭りに参加しました。

9月7日(土)に山都町の浜町で行われた八朔祭りに、4・5・6年生が鼓笛隊を結成して参加しました。鼓笛隊の衣装に身を包み、指揮者を先頭にお祭りの会場を歩きました。演奏中にはたくさんの声援をいただき、子どもたちもとても満足した様子でした。また、8日(日)には6年生のPTA活動として、1学期から作り上げてきた造り物を引っ張りながら町内を回りました。子どもたちにとって、地域を誇りに思える貴重な経験をすることができました。

0

運動会の練習、力が入っています。

9月22日(日)は矢部小学校の運動会です。様々な競技がありますが、練習で一番大変なのは集団での表現の発表です。

1・2年生は可愛いダンス、3・4年生は全国的にも有名なソーラン節、5・6年生は組体操にチャレンジします。運動会まで残り2週間、子どもたちも集中して毎日頑張っています。

当日の素晴らしい演技にご期待ください。

0

9月の全校集会

9月3日(火)、9月の全校集会が行われました。校長先生は、「本気」という詩を紹介し、運動会になぞらえて本気でものごとに向き合う心地よさについて話をされました。

また、生徒指導の先生は、今月の生活目標が「物を大切にしよう。」であることを話されました。どちらも大切なことですから、しっかり取り組んでいってほしいですね。

0

2学期がスタートしました。

8月26日(月)、2学期がスタートしました。子どもたちはみんなよく日焼けをした顔で、元気に登校してきました。1時間目の始業式で、校長先生から「この1週間でしっかり学校のペースをつかんでいきましょう。」と話がありました。この1週間でしっかり生活ペースを整え、9月の運動会に向けて頑張ってほしいと思います。

0