学校生活
頑張っているね1年生!
1月25日(木)に1年生の授業研究会を行いました。
授業内容は、国語科の「どうぶつの赤ちゃん」という単元です。
みんないきいきと学習しており、シマウマの赤ちゃんの掲示物(実物大)
が登場した時には、驚きの声があがっていました。
授業の最後に「ライオンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんの違いを比べる
勉強は楽しかったです」と話す姿が印象的でした。
有機野菜農家さんとの給食です。
山都町は有機農業全国№1と言われており、その貴重な野菜などが
給食の食材としても使われます。
1月23日(火)の給食で、本校2年生が山都町で有機野菜を育てておられる
方と交流を行いました。
子ども達はうれしそうに、「いつもありがとうございます」
「なぜ有機野菜を育て始めたのですか」などの質問もしていました。
安全でおいしい野菜やお米は山都町の宝物の一つです。
これからもおいしくいただきます!
お米が届きました!
昨年の10月27日に5年生が稲刈り体験をしたお米
が届きました。JAかみましき青壮年部(矢部)の方々
に脱穀、精米等をしていただき、5年生の児童全員に
1キロずつ配られました。本当にありがとうございます!
みんなとても喜んでいました。
自分で刈り取ったお米の味は格別でしょうね。
下の写真がそのお米です。
届いたよ!あの選手からの贈り物
待ちに待ったあれが届きました!
大谷選手からのグローブです。
「いつ届きますか?」と子ども達から問い合わせがたくさんあっていましたが、
ついに届きました。
まず、給食の時間にリモートで全児童にお知らせをしました。
その後、昼休みに多目的ホールでお披露目をしました。続々と子ども達が
訪れ、手に取ってうれしそうに感触を確かめていました。
来週から休み時間等でキャッチボールができればいいなあと思います。
「このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルと
なることを望んでいます」とのメッセージも添えられています。
大谷選手、ありがとうございました!
つながりを大切に!
本校の4年生が福岡県大牟田市立みなと小学校4年生と
リモートで交流会を行いました。
みなと小学校が人権の花として、飛ばしたひまわりの種が、
山都町に現在建設中の九州中央道路に落ちたのがきっかけで
ご縁が生まれました。
みなと小学校がある大牟田市には世界遺産の「三池港」
本校校区には国宝の「通潤橋」があります。
それぞれに地域の紹介をしたり、質問をしあったりして交流を
深めました。
「ドキドキしたけれど楽しかった」や「大牟田に行ってみたいです」
と交流後に話す4年生の笑顔が印象的でした。
今後もこのつながりを大切にしたいです。
この種は、新しくオープンした山都町の「道の駅」に植える予定です。
ひまわりの花が咲くころに見に来てくださいね!
4年ぶりの集合開催でした!
11月17日(金)に本年度の学習発表会を開催しました。4年ぶりの集合開催です。
学習発表会当日は、各学年本当にすばらしい発表でした。
保護者の皆様からいただいた感想には、「緊張した中でも、やり遂げようとする
子ども達の姿に感動しました」、「今年は特に近く感じることができてよかった」、
「発表を観ている子ども達の姿もよかった」等、たくさんのうれしい言葉がありました。
ありがとうございます!
子ども達には、この経験を自信にして、これからもいろいろなことに挑戦してほしいです。
芋ほり、大収穫!
5月の苗植えから約半年が経ち、11月7日(火)に
1,2年生と保護者の方々で芋ほりを行いました。
想像したよりも大きな芋がたくさん出てきて、子ども達は大喜び。
「すごい!」「大きい!」と驚きの声をあげていました。
収穫した芋です。
トラックの荷台いっぱいになりました!
国宝の前で稲刈り体験です!
10月27日(金)に5年生が稲刈り体験をしました。
田植え後の大雨による川の氾濫で、稲の生長が心配でしたが、
JAかみましき青壮年部(矢部支部)の方々のおかげで、無事に
稲を刈ることができました。大雨にも負けなかったたくましい
お米です。
本当にありがとうございました!
当日は突然の大雨で途中で、途中で稲刈りを終えることになりましたが、
それでも子ども達にとっては、貴重な経験となりました。
(自然との共生ですね)
そして、ちなみに後ろに見えるのが、国宝の「通潤橋」です。
わくわくする楽しい授業です!②
4年生の教室から、英語で話す子ども達の声が聞こえてきました。
教室に入ると、店員さんとお客さんの役を決めて、ピザ注文のやり取り
を行っていました。もちろん英語で。
「Cheese please」 「How many?」等、楽しそうにコミュニケーションを
取る子ども達の笑顔がたくさん見られました。
「英語は習うより慣れろ」かもしれませんね。
わくわくする楽しい授業です!
2年生の生活科では、「おもちゃまつり」に向けてオリジナルの
おもちゃづくりの学習を行っています。いろいろな材料にみんな興味津々。
材料の特徴を生かしたおもちゃを今後作る予定です。完成が楽しみです!
3年生の図工では、山都町教育委員会の学芸員さんにきていただき
授業を行いました。地域の宝である「滝」(矢部には48の滝があるそうです。)
の話をしていただきました。
図工の学習に加えて、地域のよさも改めて学ぶことができました。
どちらの授業も、子ども達が楽しそうに
いきいきと活動する姿が印象に残りました。
みんな全力で頑張りました!
9月16日に矢部小学校の運動会を行いました。当日は天気に恵まれましたが、
気温が上がり、熱中症予防のために休憩や水分補給を適宜入れながらの開催となりました。
そんな中、矢部小学校の児童は、すべてにおいて全力で取り組んでいました!
徒走やリレー、玉入れ等での最後まであきらめない姿や運動会が終わり、さまざまな感情が
あふれて涙する高学年の児童の姿が印象に残りました。(全力で取り組んだからこその涙ですね)
当日は、ご来賓の方々、保護者の方々、地域の方々からたくさんの声援をいただきました。
本当にありがとうございました!
矢部小学校の給食はすごい!!
上の写真は、矢部小学校給食室前のディスプレイです。
給食の先生の手作りで、毎月季節感を感じられる工夫がされています。
今月は運動会。かわいいイラストですよね。
もちろん味も最高です!
今日のメニューは、豚肉と小松菜のみそ炒め、きのこけんちん汁
きゅうりともやしの酢の物、麦ごはんでした。
栄養バランスもばっちりです。
おいしくいただきました!
運動会まであと2日・・・
矢部小学校の運動会を9月16日(土)に開催します。
スローガンは
「全力・笑顔・勇気
力を合わせて あきらめず 希望をつなぎがんばろう!」
全学年、一生懸命に頑張っています!
運動会当日は、たくさんの方々にお越しいただき
子ども達に大きなご声援をよろしくお願いします!
自ら動く姿がすばらしいです!
矢部小学校では、9月16日(土)に運動会を実施します。
子ども達は運動会を成功させようと一生懸命に準備や練習に取り組んでいる
ところです。
そんな中で、うれしい姿を発見しました。
朝から自主的にグラウンドの草を取っている子ども達の姿です。自ら気づき
自ら行動をおこそうとする気持ちが、いいなあと感じました。
写真にはありませんが、低学年の子ども達もたくさん草を取ってくれています!
きっと運動会もいいものになると信じています!
八朔祭に出場しました!
9月2日と3日に山都町で八朔祭が行われ、矢部小学校の5・6年生が鼓笛隊として
出場しました。
この日に向けて頑張ってきた子ども達。練習の成果を十分に発揮することができました。
また、地域の皆様などから大きな声援をいただき、それが子ども達にとって、大きな力
となりました。本当にありがとうございました!
この貴重な経験を大切に、今後の学校生活につなげていきたいと思います。
朝食は大切です!
8月30日 同じ山都町にある清和小学校から栄養教諭の先生をお招きして
「朝食の大切さについて」を学習しました。
1日のスタートである「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」
を入れるためにも、朝食はとても大切になってくるそうです。また、その朝食を摂る
ためにも早寝・早起きが重要なポイントになるとのこと。
全学年の児童に対してわかりやすくお話ししていただきました。学習したことを
これからの生活に生かしていけるようにしたいです。
八朔祭に向けて
9月2日、3日は山都町で八朔祭が行われます。
歴史的な伝統がある祭りで、本年度は通潤橋が国宝に答申されたこともあり
いつも以上の盛り上がりが期待されます。
そして、その八朔祭(9月2日)に矢部小学校の5・6年生が鼓笛隊として
出場します。
5月からこの日に向けて練習をしてきました。きっと地域の方々が喜ばれる
ような演奏ができると思います。当日は、厳しい暑さも予想されますので、
熱中症予防対策を十分に行いながら頑張ります。
みなさんに見に来ていただけるとうれしいです!
今日から2学期のスタートです!
本日から2学期がスタートしました。
みんなの元気な顔を見ることができてうれしかったです!
始業式ではまず、熊本県立大津高校サッカー部の取り組みを紹介
しながら、自ら気づき、考え、行動できる2学期にしましょうと
校長先生のお話がありました。
そのあと、各学年の代表の児童が2学期の目標を堂々と発表しました。
2学期は運動会などの行事が数多くあります。しっかりと目標をもって
取り組み、さらに「笑顔あふれる矢部小学校」になるように
頑張っていきます!
地域の宝が国の宝に!!!
6月23日にうれしい知らせが届きました。
新聞等の報道でご存じの方もいらっしゃると思います。
矢部小の校区内にある「通潤橋」が国宝に指定される運びになりました。
秋ごろに官報告示され、正式に決定されるそうです。
上の写真は、通潤橋前の田んぼで田植えを行っている様子です。
後ろに「通潤橋」が見えますよ。
本校の玄関には、「通潤橋」の水管に使われたマツの一つを展示しています。
(もちろん本物です)
地震からの振動をやわらげるために使われたそうです。
お花いっぱい大作戦!
矢部小学校を花いっぱいにするために
環境委員会のみんなが定植作業を行いました。
おかげで、
正門横は、黄色が映える鮮やかな花壇に
正面玄関前には、草取りをして、土を耕し新たな花壇をつくること
ができました。
ありがとう!環境委員会のみなさん
みなさんの活躍がこれからも楽しみです。
1,2年生ドキドキの学校たんけん
生活科の学習です。
普段、過ごしている教室を離れて、学校内の
さまざまな部屋を探検しました。
2年生が1年生をエスコート
優しく、わかりやすく教える姿に感心しました。
おかげで
1年生も楽しく勉強ができました!
地域の野菜の先生 習字の先生
本校は、たくさんの地域の方々に学校に来ていただき
子どもたちの学びを支えてくださっています。
2年生には、ミニトマトの育て方
そして、
6年生には、毛筆を指導してくださいました。
地域の方々の指導や交流は、子どもたちにとって、とても大切な機会です。
矢部小学校は、たくさんの地域の方々に支えられています。
いつもありがとうございます!
平和のバトンを託されました
6月7日(水)~8日(木)の1泊2日で、本校6年生が修学旅行に行ってきました。
行先は、長崎・佐賀方面です。
長崎でのフィールドワークや語り部さんの講話では、
戦争の恐ろしさや平和の尊さを実感することができました。
改めて平和を守っていきたいと誓った6年生です。
語り部さんからは、平和の尊さを引き継いでほしいと
平和のバトンを託されました。
そのバトンを胸にまずは、自分たちの身の周りから
今以上に思いやりにあふれる世の中にしてほしいです。
貴重な学びの機会となりました。
6年生は、必ずこの経験を学校生活に生かしてくれることと思います。
「あたりまえ」に「ありがとう」
19日(金)授業参観後、教育講演会を行いました。
講師は高橋 尚子さん 矢部小学校(当時は浜町小学校)
の卒業生です。
幼いころから卓球の選手として活躍していましたが、
交通事故の影響で、現在は車いすでの生活を送られています。
事故当時の思いやもう一度、前を向いて頑張ろうと決意をされた
こと等、ご自身の体験をお話ししてくださいました。
代表の児童は、あたりまえの生活に感謝することや
お話ししていただいたことを今後の学校生活に生かしていきたいと
いう感想を述べていました。
高橋さん、ありがとうございました!
授業参観(人権学習)
19日(金)は授業参観でした。内容は「人権学習」
各学年、子どもたちの真剣に学ぶ姿が印象に残りました。
身の回りのあらゆる差別に気づく感性を
育むことができるように
日々、学び続けることが大切だなあと改めて感じました。
地域とのつながりを大切に②
きれいに咲き誇っているシクラメンですね。
職員室前の廊下にならんでいます。
これ実は、地元の矢部高校 食農科学科の農業科学コースの生徒さんが育てたものです。
きれいな花がある環境は心が潤いますよね。
このように水やりも欠かせません。
昨年度は、生徒さんと一緒に正門前の定植作業も行いました。
今後も地域とのつながりを大切にしたいです。
地域とのつながりを大切に①
本年度はじめての読み聞かせがあり
「ポピーの会」のみなさんが各教室で
素敵な絵本を読んでくださいました。
お話の世界に引き込まれているこどもたち。
おかげでとてもいい時間になりました。
ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします!
かっこよかった2年生!いい発表でした。
2年生の群読を1年生に向けて発表する機会がありました。
前日から練習をするなど本番に向けて頑張った2年生
当日の発表も大きな声で堂々とできていました。
「かっこよかったです」「とてもじょうずでした」と発表に感動した1年生の声
一生懸命に頑張る2年生の姿がとてもとてもかっこよく見えました!
すごいぞ!1年生
1年生の体育の授業からです。
鉄棒で、自分の順番を待つ子どもたちの姿勢がいいなあと思い
写真を撮りました。
ルールを守り、落ち着いて自分の順番を待っていますね。
体育で、自分の技能を高めることはもちろん大切です。
しかし、それは態度面(ルールを守る みんなで協力する等)
があってからこそ。
これからもぐんぐん伸びでほしいなあと思います。
いい香りがする図書室!?
矢部小学校の図書室には、子どもたちに
ゆっくり本に親しんでもらう工夫がたくさんあります。
その中の一つが・・・
「畳」です。
近くを通るだけで、い草のいい香りがしますよ。
寝転んで本を読んだら、いい気持ちでしょうね。
本の世界を楽しんでほしいです。
ようこそ!1年生「歓迎遠足」
昨日は歓迎遠足でした。
堂々と自己紹介ができた1年生、立派です!
そして
みんなのために気づき、自ら動いてくれた
6年生、ありがとう!
1年生の手を引いて、ごみを拾う6年生
いい姿ですね!
これからの矢部小学校が益々楽しみになった
歓迎遠足でした。
笑顔あふれる矢部小学校に!
令和5年度 矢部小学校の目標は
『笑顔』と『プラスワン』
子どもたちも職員も笑顔あふれる矢部小学校をめざします!
そして
プラスワン。
今までの自分よりレベルアップできるように、いろいろなことに
挑戦です!
安心して新生活ができるように
1年生教室に貼ってあったものです。
先生が来るまでやるべきことを視覚的に示されており
何をすればいいのか一目瞭然。
まさにユニバーサルデザインの視点が生かされています。
引き出しの整理の仕方もこのように。
誰もが安心して学ぶことができる環境づくりの
大切さを感じました。
銭座小・直川小都の交流会
6年生は、長崎の銭座小学校と大分の直川小学校との交流会をオンラインで行いました。交流会では、それぞれの学校で学習した平和学習と人権学習の成果を発表しました。発表の後、私たちにできることを一緒に考えました。それぞれの学校の取組を聞いて自分たちにできることを考えていました。学びの多い交流会でした。
矢部小学校は、平和学習で学んだことを発表しました。
他校の発表をしっかり聞き、メモを取りました。感想も発表しました。
地震避難訓練
今日は、地震避難訓練を行いました。どの学年も速やかに避難することができました。地域の防災士の方のお話も聞きました。
児童集会~環境委員会から~
今日の児童集会は、リモートによる環境委員会の発表でした。校庭に咲く花の名前クイズや10月に予定している「そうじピカピカコンクール」についてのお知らせがありました。矢部小を「笑顔あふれる学校」にするために環境面でみんなに働きかけています。
6年社会科で~歴史学習~
6年生では、歴史の学習が行われていました。デジタル教科書の動画などを使って分かりやすく授業が進められていました。教科書や資料集を使って自分たちで調べる場面も見られました。
3年1組 道徳科の授業で
3年1組では、道徳の授業が行われていました。みんなで使う場所を大切にする気持ちについて、自分たちが運動場の草取りをした経験と結びつけながら考えていました。「きれいにするのは、みんなが、みんなのためにするんだ」と考え、これからの自分たちの行動について考えていました。
運動会
9月17日(土)、運動会が行われました。時折小雨が降るあいにくの天気でしたが「全力で楽しみ、最後まであきらめず、協力して」運動会を創り上げる子どもたちの姿が見られました。
運動会全体練習
今週末の9月17日は運動会が行われます。今日は、第3回全体練習が行われました。さわやかな秋晴れのもと、開会式や閉会式の練習を行いました。まだまだ気温が高いなか、一人一人が「全力」「最後まで」「協力して」がんばっていました。
1年、3年の研究授業がありました
本校では、研究テーマを「『熊本の学び』による確かな学力と豊かな心の育成」とし、校内研究を進めています。今日はその取り組みの一つとして、1年生と3年1組で研究授業が行われました。子供たちはいきいきと問題に取り組んでいました。
代表委員会
今日は、代表委員会で運動会のスローガン決めをしました。各学年で話し合った意見を出し合いながらスローガンを決めていきました。各学年から出されたことばを入れてスローガンを決めることになりました。
Let's トークタイム
矢部小学校では、毎月2回金曜日の朝の時間に「Let's トークタイム」を行っています。一つの話題について友達と交流することで、「話す・聞く」力の向上を図っています。今日の話題は「夏休みの思い出」でした。各学年、夏の思い出を楽しそうに話し合っていました。
eーラーニングの日
毎週木曜日は、eーラーニングの日。13:45から15分間、タブレットを使い、基礎的基本的事項の学習をしています。今日は2学期第1回のe-ラーニングでしたが、どの学年も集中して取り組んでいました。
家での時間の使い方
矢部中校区では、「学力向上」研究指定を受け、校区全体で取組を進めています。
その一環として、3年生〜6年生で、「家庭での時間の使い方」の授業を実施しています。
今日は、4年生と3年2組の授業の様子を紹介します。
2学期がはじまりました。
今日から2学期。どのクラスにも明るい声が響きました。
6年1組では係決めを行っていました。
6年2組では、新しく来られたALTの先生と夏休みの思い出について話していました。
授業参観・PTA総会・学級懇談
4月17日(土)、年度初めの授業参観、PTA総会、授業参観が行われました。新しい担任の先生と、楽しく学習する姿が見られました。
学校生活の使い方
「学校生活」の記録として活用してください。
画像を貼り付けたり、記事を記載するなど、ブログ的な活用ができます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長 池部 聖吾智
運用担当者
情報担当者