学校生活

2018年3月の記事一覧

読み聞かせの時間です

 3年生の図書委員も読み聞かせをしています。低学年が集まり、身を乗り出して聞いています。6年生のバトンを下学年も受け取っています。

6年生だけの給食とは?

 先日8日のバイキング給食です。給食の先生方が卒業生への御祝いの気持ち込めて作られた食事だと感じました。写真で伝わるでしょうか?食事中の写真は会話と食事に夢中になり撮れていません。
 心もお腹も満足した1日でした。今日だけ余分3兄弟を忘れました・・(バランスよく食べたことは付け加えておきます)




気をつけます!余分3兄弟!

 今年度の最後のすこやか集会。これまで、数々の仕掛けでみんなの意識を高めてくれました。
 今回は余分3兄弟。糖分、塩分、脂肪です。痛いところを突いてきます。ジュース飲みすぎ、お菓子食べすぎ、甘いもの取り過ぎ。何でも「過ぎ」はいけません。子どもだけでなく、大人も考えさせられる集会でした。

苓北火電を見学しました

 環境についてはたくさん学習してきた5年生。ここでは、火力発電の仕組みだけでなく、環境に配慮した取組を知りました。6年の理科にもつながりますね。



  何mのところでしょうか?

お別れ給食

 隣同士教室の1年と6年。1年間を通して、6年生が遊んだり、お世話したりと交流が続きました。
 今日は、1年教室でいっしょに給食を食べます。低い机に向かい合いながら食べています。その表情は、いつにも増して穏やかで、優しい眼差しです。会話もはずみ、心温まる交流となりました。

クラブ発表会

 3年生が楽しみにしていたクラブ発表会。3年生は、3学期になってから委員会活動を試運転として始め、異学年との学習に興味があります。4年からのクラブに興味津々。
 4つのクラブ発表があり、その後、3年生は各クラブを見学しました。


親子もちつき!できた!

 子ども育成会恒例行事「お別れもちつき」。天候を心配していましたが、なんとか親子もちつきまでもってよかったです。体育館でのもち投げも声が響き、もちも拾いやすかったですね。つきたてのもちを帰ってからも食べられたのではないでしょうか?

 子どもたちにとっては貴重な体験ばかりでした。表情がイキイキしています。
 育成会長様をはじめ、たくさんの方に準備等でお世話になりました。ありがとうございました。写真は、アルバムに入れます。焦点がずれた写真もありますが、雰囲気を味わってください。

晴れるといいな!

 お別れもちつきを控えた2日は準備です。たくさんの保護者の方の応援があり、1時間ほどで終わりました。6年生もいっしょにもち米をと
ぎました。もち投げでは、どんな言葉を言ってくれるのでしょうか。照れ屋の6年生がはじける姿を見たい!

英語大好き

 授業参観では、5年生は外国語活動。作文を読ませてもらいましたが、国語、算数ではないので、リラックスして取り組めたようです。普段の授業参観は緊張するそうです。お家の方とのゲームでは、白熱し、お家の方のすごさを感じ取りました。
 今日は習得した単語を読みながらのゲームです。教え合い楽しみながらできる5年生は英語が得意になりそうですね。

1/2成人式、その後

 先月の25日の1/2成人式は、自分の夢を語り、お家の方への感謝状と感動的な時間でした。
 今日は、全員ビデオ撮影です。記憶と記録に残すようです。思い出深い大切なビデオができそうですね。