学校生活

2017年11月の記事一覧

今日の速報!

 校長の松田です。
 今日は二つ速報をお届けします。

 先ほど、天草郡市音楽会から帰ってきました。4,5,6年生が出場しました。32人のハーモニーとピアノがすばらしかったです。富岡小学校はめちゃくちゃ上手ですね、と隣の校長先生や知り合いの先生方がほめてくださいました。本当に上手だったのです!歌う前の紹介のせりふまで上手でした。満点でした。キラキラ富岡フェスタでも聞けると思います。ある先生は、「自慢のウチの子」と言っていました。

 もう一つうれしいことに、今日の新聞に、教育の日フォトコンテストに、中川教頭先生の写真が入選に入り、名前が掲載されています。もちろん、富岡小学校の子どもたちの写真です。富岡愛です。熊日新聞です。

今後ともホームページのご愛顧、よろしくお願いいたします。
   富岡小学校長 松田

高学年がいない運動場・・・

 今日は音楽会でいない4年生以上がいないので、3年生以下、みんなで鬼あそびをしました。いつもの運動場よりは自由に使えたようです。先生たちも子どもたちとともに遊びました。

1・2年合同でお絵描き?

 1年担任の出張で、1・2年合同で写真のような模様を描いています。何に使うのでしょう?


 キラキラ富岡フェスタのテーマを作ったのです。高学年は音楽会など忙しいので、低学年でやろうと、引き受けていただきました。こんなふうになります(見本)。

 各学年、工夫を凝らした内容を考え、準備、練習中です。ぜひ、ご家族そろって来てください。おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々、たくさんの方々に見てもらいたいと思います。

郡市音楽会に向けて!

 今年は4,5,6年が出場。歌声も厚みが出て、とても調和のとれたハーモニーとなっています。本番前、体育館でみんなに披露しました。見られる雰囲気をつかみ、本番はさらにいい歌声を響かせるでしょう。

防災訓練の準備です

 秋晴れの下、苓北分署、消防団の方々が明日の防災訓練の準備をされました。防災意識の高揚を図るために実施されます。富岡小学校で実施されるのは久しぶりだとか?
 先日の天草灘を震源地とした震度2の地震にはびっくりしました。災害がいつやってくるかわかりません。自助、共助、公助を意識して実践したいですね。

サツマイモをおいしく!

 今日は3年生が収穫したサツマイモの調理。子どもたちは楽しんでいます。先生たちはケガはしないか?時間は大丈夫か?片付けは?味よりもそちらが気になります。
 味は写真の笑顔のとおり、おいしく大満足でした。やさしい3年生は先生方へおすそ分けしてくれました。1年時担任の先生にもと言う声も・・・転出されているのですが?みんなにおいしさを伝えたいのですね。



掲示・・・

 学校にはいろいろな掲示物があります。先生や子どもたちのアイデアがつまっています。学校に寄られた時はゆっくりみてください。

6年生が下学年に広げたボランティア!1年生も楽しんで手伝ってくれます。

たんぽぽ学級の作品。自分の思いを素直に表現しています!

シブがき隊?

 1年生が干し柿作りに挑戦しました。まだ、柿を一度も食べたこともない子もいたそうです。むくことはもちろん、食べることにも興味津々…「しぶい」の表現はわかりません。「口がびりびり・・・じゅわーっと広がって・・・」独特の表現です。
 気付いたら、先生たちを見つけては、シブがきを食べさせるのでした。

ゆうやけマラソンを見たか?

 地域行事であるこの大会。ポスターにあるあの写真はこの行事の魅力を物語っています。富小の子どもたちは例年ほとんどいませんでしたが、今年は先生も、子どもも増えました。
 地域行事です。健康づくりを兼ねて、来年度はぜひ参加してほしいですね。



自主研究発表会終わる!

 苓北町内はもとより、天草管内外の先生方にきていただき、公開授業、講演会を行いました。濵﨑教育長をはじめ、たくさんの先生方から子どもたちの学びの姿、先生たちの授業に取り組む姿をほめていただきました。
 本校の子どもたちも、先生たちも「チーム富岡」の意識が高まり、みんなで一つになって行っていることを評価していただいたと感じます。富小ここにあり!