令和7年度教育目標
「ふるさとに、笑顔広げる 龍野っ子の育成」
~子供たちの可能性と未来を創る学校づくり~
~子供たちの可能性と未来を創る学校づくり~
今日からあいさつ運動がスタートしました。
それぞれの委員会が取り組んでいます。
今日は、環境委員が当番でした。子供たちは元気に挨拶をしました。
挨拶の声が響く龍野小に・・・・
委員会のみなさん、ありがとうございます。
学校では毎日暑さ対策をしながら教育活動に取り組んでいます。
水泳時も暑さ対策で、「見学の児童は教室で自習(読書)しよう」「これから体育館で準備運動をしよう」など、対策を考えて取り組んでいます。
登下校は日傘を差してくる児童やタオルをまいてくるも増えてきました。
今後も暑さ対策と感染対策、しっかり取り組んでいきます。
7日、6年生は、熊本市の税理士今村さんに来ていただき「税金」について学習しました。
子供たちは、税金の種類を知り、その後税金が使われているかどうか予想しました。
そのあと、税金がなかったらどんな世の中になるのかDVDで確認しました。
税金の大切さについて考えた1時間の授業でした。
今村さん、ありがとうございました。
7日、熊本県教育委員会から龍野小の様子を見に来られました。
子供たちが落ち着いている様子また学習に向かう姿をたいへんほめていただきました。
2年生は、水のかさをどう比べるか、たくさんアイディアを出していました。
また、5時間目は4年生の道徳の研究授業がありました。「自分だったら」と振り返りながらたくさん発表をしました。1時間しっかり考えた子供たちです。
今、学校には季節の掲示物がたくさんです。
1年、3年教室には七夕飾りがかざられています。
「〇〇になりたい」「戦争が終わりますように」など色々な願いが飾られています。
素敵なねがいが込められています。
◇学校のホームページに学校行事や子供たち頑張りの様子を公開しています。どうぞ、ご覧ください。
◇熊本県では、各学校のいじめに関する情報を集約する担当者を配置することとなっています。龍野小の「情報集約担当者」は、養護助教諭の「廣田 奈津美」となっています。何かありましたら、ご連絡ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 本田博文
運用担当者 教諭 田中大智