令和7年度教育目標
「ふるさとに、笑顔広げる 龍野っ子の育成」
~子供たちの可能性と未来を創る学校づくり~
~子供たちの可能性と未来を創る学校づくり~
1月24日(金)に持久走大会を実施しました。全校児童による開会式を行った後、中学年、低学年、高学年の順で行いました。沿道には、多くの保護者や地域の方々の応援があり、子供たちも元気に走り抜くことができました。また、地域のボランティアの方々に交通整理を手伝っていただきました。これまで、朝からランランタイムや体育の授業で練習を行ってきた子供たち。自己ベストタイムを出し、満足そうな笑顔でした。多くの応援とご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。
<令和6年度龍野小学校運動会!>▼ 台風18号の影響で雨が続き、運動会を実施できるか心配していましたが、前日の4日に準備が出来ましたので安心しました。そして、いよいよ5日土曜日、朝から小雨が降っておりましたが予定通りに運動会を実施しました。競技が進むうちに日が差してきて絶好の運動会日和へと変わりました。早朝から、甲佐町三輪副町長様や多くのご来賓の皆様、地域、保護者の皆様においで頂き、盛大に龍野小運動会が実施できました。大会スローガン「全力・協力・優笑 挑め・自分史上最高の笑顔」の基、精一杯頑張った子供たちの「最高の笑顔」を見ることが出来ました。令和6年度は、赤組が優勝しました。子供たちへの温かい声援と大きな拍手、本当にありがとうございました。また、後片付けをご協力頂いた保護者の皆様、本当にお世話になりました。
9月2日~6日の1週間、児童会役員を中心にあいさつ運動を行いました。今回は、甲佐中学校の生徒(本校の卒業生)も一緒に実施しました。登校してきた子供たちの元気で明るい「おはようございます!」の声が響き渡って、清々しい朝を迎えることが出来ました。1週間早く登校して頑張ってくれた児童会役員(6年岩永さん、古閑さん、山下さん、5年山崎さん、和田さん)のみなさん、本当にありがとうございました。これからも龍野小のリーダーとして活躍をしてくれることを期待しています。
5月2日に地震避難訓練を行いました。防災士の市下様に地震発生時の子供たちの様子や避難の状況を見て頂きました。「1年生が机の下にしっかりと潜り、避難も黙って素早く行動しており、とても良かった。」という、お褒めの言葉を頂きました。今までの避難の中で一番良い避難ができ、とても良かったと思います。訓練後、市下様の講話を真剣に聞く子供たちの姿がありました。もしもの時の避難行動にしっかりとつなげたいと思います。
4月21日(日)に本年度初めての授業参観及び学級懇願会、PTA総会を実施しました。保護者の皆様の参観も多く、緊張した子供たちの姿がありました。1年生は、小学校初めての授業参観(算数)となりましたが、しっかりと考え、元気に発表していました。一つ学年が上がり、成長した子供たちの姿を見ることが出来ました。また、懇談会後にPTA総会がありました。令和6年度の新役員紹介やPTA行事と予算の計画案が出され、全てが承認されました。保護者及び地域の皆様、ご協力をお願いいたします。
◇学校のホームページに学校行事や子供たち頑張りの様子を公開しています。どうぞ、ご覧ください。
◇熊本県では、各学校のいじめに関する情報を集約する担当者を配置することとなっています。龍野小の「情報集約担当者」は、養護助教諭の「廣田 奈津美」となっています。何かありましたら、ご連絡ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 本田博文
運用担当者 教諭 田中大智