令和7年度教育目標
「ふるさとに、笑顔広げる 龍野っ子の育成」
~子供たちの可能性と未来を創る学校づくり~
~子供たちの可能性と未来を創る学校づくり~
1日、PTA総会、授業参観、学級懇談会たいへんお世話になりました。
総会では、保健委員会の発表もありました。
授業参観では、保護者の方が来られ張り切って学習する姿が見られました。
1年生は、手をあげてたくさん自分の考えを発表していました。
今龍野小では人権旬間です。
それぞれの学年が教材で考え、自分たちのことを見つめ直しています。
一人一人をたいせつにするために、それぞれの学級で学習をしています。
4年生は「サヨのクレヨン」についてみんなで学習しました。次々に発表し合う子供たちでした。
29日4年生がクリンセンターに見学に行きました。
初めて知ることばかりで、とても熱心に見学をしました。
最後には、これからどうするかなどたくさん感想を発表しました。
これからどんなことをまとめていくのかとても楽しみです。
先週大雨のために延期した5年生の田植えを28日に実施しました。
子供たちは、JAの方のお話を聞き、作業を開始しました。
丁寧に作業を進め、田植えの学習ができました。暑かったのですが、とても貴重な体験になりました。
JA青壮年部のみなさん、池田さん大変お世話になりました。
27日、3年生が校区探検に行きました。今日は、本田商店(とらおや)です。
子供たちは、いつからお店があるのか、並べ方で気を付けていることは などたくさん質問をしていました。
お店の方が丁寧に答えていただきました。
たくさん発見した3年生。探検の仕方も身についてきました。本田商店の皆さん、今日はお世話になりました。
◇学校のホームページに学校行事や子供たち頑張りの様子を公開しています。どうぞ、ご覧ください。
◇熊本県では、各学校のいじめに関する情報を集約する担当者を配置することとなっています。龍野小の「情報集約担当者」は、養護助教諭の「廣田 奈津美」となっています。何かありましたら、ご連絡ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 本田博文
運用担当者 教諭 田中大智