学校生活

学校生活

【6月24日】言葉の力~子供を元気にする言葉選び~

 24日、松本裕子教育カウンセターをお招きして、職員で子供を元気にする言葉について研修をしました。

子供の様々な場面でどんな言葉を使うのか、みんなで考えて研修しました。

子供たちが笑顔で過ごせる学校になるように、これからも職員一同取り組んでいきます。

 

【6月23日】学校運営協議会

 23日、学校運営協議会でした。今回は15名の方が参加してくださいました。

まず、各学年の授業を参観していただきました。

どの学級も真剣に学習する姿をほめていただきました。

また、道徳の授業で感謝の学習をしていた6年生が、地域の方に「いつもありがとうございます」とお礼の言葉を言いに来てくれました。

 運営委員の皆様、今年1年お世話になります。

    

【6月22日】久しぶりの青空

 22日、昼休みは久しぶりの青空で外で楽しく遊ぶ姿が見られました。

 

 人権の花が花が咲いていることに気付いた2年生の子供たちは、「草を取った方がいい」と自主的に草ヒキをしてくれました。子供たちのやさしい心で、すくすく育っています。

 

 

 

【6月21日】人権講話

 龍野小学校は、今人権旬間です。

 そこで、人権講話をしました。講話では、「ことばのまほう」について話しました。

 また、今月の龍野の星「ちくちく言葉をへらし、ぽかぽか言葉を増やそう」です。

そこで、各学級で「ぽかぽか言葉」について考えてもらいました。

ぽかぽか言葉いっぱいの、龍野小になることでしょう。

 

 

 

【6月20日】学校訪問

 20日、上益城教育事務所から4名来られ、授業参観をしていただきました。

 授業の様子をご覧になり、どの学級も落ち着いて学習できているとほめていただきました。

月曜日の1時間目でしたが、子供たちや先生方のがんばりがたくさん発揮できました。

日々の授業の様子を見ていただいた学校訪問になりました。