学校生活

学校生活

甲佐町「小・中合同挨拶運動」実施!

10月21日(月)~25日(金)まで、

甲佐町の小中学校が一丸となり、

「明るい挨拶のバトンをつなごう」

というテーマのもと、挨拶運動を実施しました。

甲佐中学校の生徒が、朝早くから龍野小の正門に立って

元気に挨拶をしてくれました。ありがとうございました!

 

 

5年生 集団宿泊教室

10月16日~18日まで、町内の小学校4校合同で

集団宿泊教室に行ってきました。

集団生活を通して4校の親睦を図ったり、

水俣病についての正しい認識を深めたり

することができた3日間となりました。

2年生 見学旅行に行ってきました!

10月17日(木)、2年生が生活科の見学旅行に行き、

プラネタリウムや商店街での買い物を体験することができました。

プラネタリウムを見ることにワクワクしていた子どもたち。

お小遣いで何を買おうか真剣に悩む子どもたち。

いろんな子どもたちの表情が見れる1日となりました。

1年生 給食試食会・よい歯の教室

10月17日(木)に、1年生の保護者をお招きして

「給食試食会」と「よい歯の教室」を実施しました。

お家の方と一緒に給食を食べることができ、

子どもたちは終始笑顔の様子でした。

「よい歯の教室」では、小学生の間の歯磨きがいかに

大切か、ということを親子で学習することができました。

お家に帰っても毎日欠かさず歯磨きを頑張ってほしいです。

緑の少年団交流会

10月12日(土)に、上益城地域植樹祭が開催されました。

龍野小からは、5年生の3名が代表として出席しました。

植樹活動等を通して、自然について学ぶとともに

他校の「緑の少年団員」との交流も深めることができました。

10月児童集会:体育生活委員会

10月10日の児童集会では、

体育生活委員からの発表が行われました。

体力テストの結果から分析した、本校の課題を

克服するための「龍野体操」について提案がありました。

周りの子どもたちは、実際に身体を動かしながら話を聞いていました。

頑張りました!甲佐町陸上記録会

9月25日(水)に、甲佐小学校にて町陸上記録会が開催され、

本校からも5・6年生が参加しました。

当日まで放課後練習に取り組んだ子どもたちは、

最後の最後まで全力を尽くして競技に参加していました。

9月児童集会:図書委員会

9月の児童集会は、図書委員による発表でした。

大きな絵本を使って、全校児童に読み聞かせをしたり

龍野小の子どもたちにさらに本を読んでもらうよう、

啓発したりしてくれました。

挨拶運動週間

9月17日~9月24日まで、子どもたちによる

挨拶運動を実施しています。

各委員会ごとに、正門に立っています。

登校してきた子どもたちは、活気にあふれた挨拶で

気持ちがいいです。

3年生 桜の丘に訪問しました!

9月12日(木)、3年生は桜の丘に訪問しました。

桜の丘では、おじいちゃん・おばあちゃんに、

歌やダンス、肩もみ肩たたきなどをプレゼントしたところ、

ニコニコしたり涙ぐんだりされる様子が見られました。

喜んでいただけてよかったです。ご協力ありがとうございました。

1年生 自分の生活を振り返ろう!

先日、1年生は2学期の身体測定を実施しました。

4月に比べると全員身長が伸びていました。

”これからグングンと健康に成長するためには?”ということで、

養護教諭の宗先生と一緒に「睡眠」について学習しました。

早い時間に寝ると、「身長が伸びる」「健康になる」など、

自分に素敵なプレゼントがあるということを楽しく学習しました。

 

龍野名物「野外教室 川編」高学年Ver.

9月6日(金)は、高学年が川編へ。テーマは『水』。

生活排水を家から持ち寄って水質を調査したり、

その生活排水を薄めたりして、

「生活排水は環境にはよくないこと」、

「一度汚れた水を綺麗にするためにはたくさんの水が必要なこと」

に気づくことができ、『水を守る大切さ』を学びました。

今後は、水俣の学習や他の学習とつなげていきます。

龍野名物「野外教室 川編」中学年Ver.

中学年の「野外教室 川編」では、事前学習で調べたいことを決め、

自分の課題解決に向けて活動をしていきました。

川に住む生き物から水質調査をしたり、石を調べてみたり、

竜野川の生き物にはどんなものがいるのか探したりしました。

今後は「川編発表会」に向けて、まとめの学習をしていきます。

 

龍野名物「野外教室 川編」低学年Ver.

9月4日(水)に、龍野名物「野外教室」がありました。

今回は『川編』。地域の方の協力を得て、竜野川まで歩いて行き、

川に住む生き物や自然とたくさん触れあうことができました。

低学年の活動テーマは『生き物との触れ合い』でした。

「石をどけると、カニが出てきた!隠れてる!」

「カニの赤ちゃんってそのままの形で生まれてくるんだ!」

と、野外での活動ならではの気付きを発見していました。

 

1・6年生プロジェクト★掃除

1学期から掃除の時間、1年生の教室に6年生の姿が・・・・。

なんと、1年生の教室の他にも廊下や特別教室など、いろんな場所で

6年生が1年生に掃除を教えている姿が見られました。

来週からたてわり班での掃除が始まります。

リーダーとして頑張る6年生の輝きが楽しみです。

甲佐町童話発表会開催! In 龍野小学校

8月27日(火)の午後から、龍野小学校の体育館で

「令和元年度 甲佐町童話発表会」が開催されました。

4つの小学校から2名ずつ代表者が集まり、とても素晴らしい発表会でした。

本校が会場だったため、在校児童は貴重な発表会に参加することができました。

龍野小学校代表の2名の児童も素敵な発表ありがとうございました。

2学期始業式

8月26日(月)2学期の始業式がありました。

皆様のご協力で夏休みも無事に終わり、2学期のスタートがきれました。

2学期は、153名でのスタートとなります(2名転入・1名転出)。

児童は久しぶりに友だちとあってあふれんばかりの「笑顔」が見られました。

 

始業式では、学校長から【実行】について話がありました。

①やる実行(ともだちへ声かけ 等)

②やらない実行(傷つけることを言わない 等)

子どもたちが、それぞれ実行することを期待します。

 

また、各学年の代表児童が「夏休みの思い出と2学期の目標」を発表しました。堂々した発表とともに、聞いている児童の態度も立派でした。

子どもたちの2学期の活躍が楽しみです。

 

 

 

7月 児童集会

7月は児童会による児童集会が行われました。

龍野小の “児童会目標” をみんなで確認するために

劇を考えてくれました。

今年度、自分たちが目指す姿とはどんな姿なのか

再確認することができた集会となりました。

児童会目標

「笑顔いっぱい 自分から行動 ルールを守る龍野っ子」

校内童話発表会が開催

7月11日(木)、校内童話発表会を開催しました。

各学級から1名ずつ選出され、全校児童の前で発表しました。

代表者6名の発表は、とても引きこまれるお話でした。

また、学級代表以外の児童も学級童話発表会等に向けて、たくさん練習を頑張りました。

来年の童話発表会もとても楽しみです。

4年生 ホタルの飼育成功!?

4年生は総合の学習で、地域の方にもご協力をいただきながら、

ホタルの学習を進めています。

今年度は見事、ホタルのふ化に成功しました。

ふ化した幼虫を放流し、来年の夏にまた、竜野川で

光り輝いてくれることを楽しみにしています。

【ホタルの餌 カワニナ捕り】

【金森さんと一緒にホタルの学習】

【ふ化したホタルの観察】

5年生 田植え体験!

7月8日(月)に、5年生は校外学習で田植えの体験をしました。

暑い中、泥だらけになりながら楽しく活動することができました。

田植えを体験するにあたり、区長 池田様、JAかみましき様、

水田所有の吉村様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

おいしいお米が収穫できることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観や例会等、お世話になりました

学校保健委員会開催

保護者を対象に、保健委員会の子どもたちが生活アンケートと健康診断の結果をもとに「龍野小学校の子どもの健康実態」についての発表しました。

 

それぞれの学級では、授業参観を行い、その後学級懇談会を行いました。

今年からは、PTA教養部の方のご協力もあり、「親の学びプログラム」を実施することができました。

 

【保健委員会発表】

【授業参観】

【親の学びプログラム】

 

 

6月は人権学習に取り組みました

6月10日~21日は龍野小学校の人権旬間でした。龍野小学校では、各学級で人権学習を行い、人権について正しい理解と認識を培えるように取り組んでいます。今後は、日頃の生活における自分の行動や心の動きを、人権学習と照らし合わせながら振り返っていきたいと思います。

 

保護者の方による 読み聞かせ活動

先日、1・2・5年生の学級で、保護者による読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせの本に興味津々の子どもたちです。

これからの人生でもたくさんの本に出会ってほしいですね。

体力テスト 頑張りました!

 13日(水)に、全児童で体力テストを実施しました。体育館では、上体起こしや長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びをしました。外では、暑い中ソフトボール投げや50m走を頑張りました。他の種目は、体育の授業で実施していきます。

地域ボランティアの方への「感謝の会」

3月18日(月)、龍野地区の地域ボランティアの皆さんに学校に来ていただき、6年生と「感謝の会」を行いました。

30名以上の地域の方に参加していただく中、6年生とのクイズコーナー、卒業記念品の紹介、歌のプレゼントなど、ふれあう機会をもつことができました。これまで、学習へのサポート、見守り活動、体験活動のサポートなど、地域ボランティアの皆さんにはたくさんお世話になりました。最後に、6年生から感謝の手紙をお渡ししました。1年間、ありがとうございました。

 

 

「学びの森」での植樹活動(5年)

龍野小学校の体験活動の場となっている「学びの森」に、5年生の児童が植樹を行いました。

毎年、この時期に地域の方のご協力をいただきながら、クヌギなどの木を植樹し、豊かな森を広げる活動を行っています。

 

 

ウズベキスタンとの遠隔交流(6年)

ウズベキスタンの日本語学校の皆さんと、6年生児童による遠隔交流を行いました。

6年生は、自分が「将来なりたい仕事や夢」、「自分が好きなこと」を英語でタブレット端末に向かって発表。それをウズベキスタンの日本語学校の皆さんに通信ソフトを使って送信し、日本語で質問を返してもらいました。外国語の授業で習った「I  want to be a・・・ 」「I like  ・・・」のフレーズを使って、遠く離れた国の人々とライブで対話することができ、卒業前の思い出に残る時間になりました。

たっぴー集会

2月4日(月)たっぴー集会を実施しました。

1月の龍野の星の表彰

2月の龍野の星目標 学習目標「発表している人を見て話を聞こう。」生活目標「手洗いうがいをしっかりしよう。」の伝達

生徒指導担当者から「ルールを守ろう。」の話

1月の学級の反省 龍野の星 

表彰 2月の学習・生活目標の発表

体育・生活委員会による進行 生徒指導担当者の話

 

持久走大会1月25日(金)に向けての練習

平成31年1月25日(金)10:30~校内の持久走大会を開催します。

(10:45~3・4年生スタート、11:00~2・1年生スタート、11:15~5・6年スタート)

それに向けて授業前の時間、体育の時間に自分のタイムを少しでもあげようと一生懸命練習しています。

 

 

2学期 終業式

◆終業式

12月21日(金)2学期の終業式を行いました。

 はじめに、2学期の表彰式を行いました。(版画、習字、郡陸上記録会、野球)

 終業式では、校長先生から「年末はおうちの人が忙しくされている時には、家族の一員として、お手伝いをしましょう。」という話がありました。

 その後、それぞれ担当の先生から冬休みの生活面、健康面の話がありました。

 

 

 

体つくり運動にチャレンジ


12月17日(月)、東京学芸大学より佐藤善人准教授が本校に来校されました。
5年生の子どもたちと一緒に、体育の体つくり運動の授業を行っていただきました。子どもたちは,先生のご指導のもと、みんな明るい笑顔で、楽しく授業に参加。
そして、友達といろいろな体つくりの運動に取り組む中で、お互いのふれあいも大切にしながら、一生懸命体を動かし、あっという間の45分間の授業を終了しました。

 

 

 

 

「人権の花」終了式 No.3


   
「人権の花」終了式の中で、子どもたちは、人権学習で学んだことを元にして、各学年で発表を行って
いきました。

「人権の花」終了式 No.1

 12月11日(火)「人権の花」の終了式を実施しました。
 5月に伝達された「人権の花」の種(マリーゴールド、ひまわり、百日草)を全校児童で種をまき、水をやり、台風の時には風の当たらないところに避難をさせながら育ててきました。
 この夏の猛暑に耐えた花の種を採集し、次の嘉島西小に引き継ぐ事ができて本当によかったです。子どもたちは、「水やりが楽しかったです。」、「花の種採りが楽しかったです。」など、感想を述べていました。また、終了式の中では人権学習の中で学習したことを、自分の事とつなげて発表していました。

 
5月の「人権の花」伝達式              種植えの様子

学習発表会 2

◆4年「人々のくらしを支える通潤橋」
 見学旅行で学習した通潤橋を建設した布田保之助の功績を発表しました。4年生が作った段ボールの通潤橋も見事でした。
  
◆5年「水俣の学習を通して学んだこと」
 最初に、「U.S.A.」をノリノリで踊った後、集団宿泊で学んだ水俣病の事についての発表、「公害によって人の心まで引き裂かれました。」など大きな声で発表しました。
 
◆6年「自分の一歩が平和への一歩
 修学旅行で学習した原爆の悲惨さ、語り部の方からの「原爆と戦争はなくさんと」という言葉、永井博士の強さを6年生一人一人が精一杯の思いを込めて呼びかけました。
 

学習発表会

12月2日(日)学習発表会を開催しました。
◆1年「なかまが いっぱい」
  詩の群読をみんなでしているときに水戸黄門が登場しました。1年生の「大きなかぶ」
 の劇を見た黄門様は、ロシアに旅立ちました。 
 
◆2年「たつ野のまつり」

 「わっしょい、わっしょい」と祭りのお囃子を踊りながら声出して、下がり九九の発表、国語の
教科書の群読、その他楽器の演奏など学習の成果を発表しました。
  
◆3年「スーパーマーケットにレッツゴー!」
 社会科の学習で見学に行ったスーパーマーケットのことを発表しました。実際にお店の人にインタ
ビューした陳列棚の工夫など、とても分かりやすく発表しました。
  

6年 タグラクビー with くまモン

11月22日(木)
◆タグラグビー教室
 6年生がタグラグビーの教室に参加しました。なんとそこにくまモンが現れました。
 タグを取りあう競技やボールを持って走り得点を獲得していく競技を一緒に行いました。低学年からの「くまもーん がんばってねー」の黄色い声援に、くまモンは、いつものようにキレッキレの動きで、大きく手を振ったり、体を「く」の字に曲げたりして答えていました。
 突然のくまモン登場に、子どもたちの興奮は最高潮でした。楽しい時間をくまモンありがとう。
 また、6年生にとって初めて経験したタグラクビーは、しっかり汗をかき、楽しくできる競技で、これからもやりたいという声がたくさん上がりました。
 

修学旅行


 11月16日、17日 6年生が長崎、佐賀に修学旅行に行ってきました。
 1日目の平和学習では、語り部さんからの講話、雨の降る中のフィールドワーク
(平和公園、山里小学校、如己堂、浦上天主堂、原爆落下中心地)、原爆資料館の
見学をしました。実際に被爆体験された方の話を聞き、被爆された方の写真や物を自分たちの目で見て、子ども達の心に響いていたようです。
 2日目は、出島、グラバー邸、佐賀県の宇宙科学館を見学しました。宇宙科学館では、無重力体験などの科学の体験ができました。
 2日間の貴重な体験は、小学校生活の一番の思い出になりました。