今日の給食  LUNCH

2014年1月の記事一覧

1月24日(金)の給食

牛乳、セルフおにぎり、大根の味噌汁、めざし、漬け物

 今日は、給食記念日です。給食が始まったころの食事を出しました。メニューは、セルフおにぎり、めざし、大根のみそ汁、漬け物です。毎日の給食は、調理員さんなど、多くの人によってつくられています。給食に携わってくれた人たちに、感謝をしながら食べてください。

1月23日(木)の給食

牛乳、かみかみたかなごはん、団子汁、厚焼き卵、キャベツのゆかり和え

 今日は、和食のメニューです。阿蘇たかなの漬け物やいり大豆、乾ししいたけ、大根、人参などの野菜類は多良木町産や熊本県産の食材です。また、毎日の給食にも地元の野菜や熊本県産の食材がたくさん使用されています。団子汁は、以前に阿蘇の郷土料理として紹介したものです。今日は、熊本の味を楽しんで食べてください。

1月22日(水)の給食

牛乳、セルフドッグ(ウインナー、レタス)、コーンシチュー、クリーミィアボカドパスタ

 今日は、外国の料理「アメリカ」です。セルフドッグと「ALTのデビン先生」に紹介してもらった「クリーミイアボカドパスタ」です。この料理は、一般的な家庭料理で、夕食としてよく食卓にだされ、今とても人気のあるメニューだそうです。主食として食べられる料理ですが、給食では、パンがありますので副菜として出しました。アメリカの雰囲気を味わいながら食べてください。

1月21日(火)の給食

牛乳、さんごくめし、しし汁、サバの塩焼き、キャベツの甘酢和え

 今日は、「ふるさとくまさんデー」のメユーです。しし汁と昔からよく食べられていた、塩鯖を出しました。詳しくは、資料を見てください。

 詳しい資料は こちらから.pdf

1月20日(月)の給食

牛乳、レーズンパン、太平燕、鶏とレバーのピーナツ和え、みかん

 今週から給食センターでの、給食週間が始まります。週間中の特別メニューとして、熊本県の郷土料理の「タイピーエン」を出しました。タイピーエンは、中華料理のひとつですが、熊本で考案されたものです。具材を千切りにしたものが入り、あげ玉をトッピングしたものが、お店では食べれます。給食では、あげ玉の代わりにうずら卵を使います。豚肉や卵、いか、えびに野菜がたっぷり入った栄養満点の料理です。残さないようにしっかり食べましょう。