2017年2月の記事一覧
2月21日(火)の給食
牛乳、麦ご飯、白菜の味噌汁、ちくわの磯部揚げ、和風ポテトサラダ
今日の給食には「白菜のみそ汁」があります。白菜は、冬は2ヶ月ほど保存できます。あっさりしていて甘みがあり、いろいろな料理に使えます。今の白菜は、日清・日露戦争の時に、兵士がおいしい白菜に出会って、その種をこっそりポケットに入れて持ち帰ったのが始まりといわれています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
今日の給食には「白菜のみそ汁」があります。白菜は、冬は2ヶ月ほど保存できます。あっさりしていて甘みがあり、いろいろな料理に使えます。今の白菜は、日清・日露戦争の時に、兵士がおいしい白菜に出会って、その種をこっそりポケットに入れて持ち帰ったのが始まりといわれています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
2月17日(金)の給食
牛乳、麦ご飯、トマト団子汁、牛肉のしぐれ煮、もやしのツナ和え
今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「トマト」です。熊本県では暖かい春と、ビニールハウスを使った冬に、トマトを盛んに作っています。冬は気温が低いため、実もかたいので、トマトは茎についたまま時間をかけて熟していきます。その間、糖などの栄養を十分にため込むことができるため、冬のトマトは甘くて、味がこくなります。今日は、熊本県産のトマトピューレを使って「トマトだんご汁」を作りました。色鮮やかに仕上がっていると思います。ぜひ味わってみてください。「ふるさと球磨さんだより」を配布していますので、読んでみてくださいね。
今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「トマト」です。熊本県では暖かい春と、ビニールハウスを使った冬に、トマトを盛んに作っています。冬は気温が低いため、実もかたいので、トマトは茎についたまま時間をかけて熟していきます。その間、糖などの栄養を十分にため込むことができるため、冬のトマトは甘くて、味がこくなります。今日は、熊本県産のトマトピューレを使って「トマトだんご汁」を作りました。色鮮やかに仕上がっていると思います。ぜひ味わってみてください。「ふるさと球磨さんだより」を配布していますので、読んでみてくださいね。
2月16日(木)の給食
牛乳、麦ご飯、ジャガイモの味噌汁、ホキの西京焼き、キャベツの甘酢和え、納豆
今日の給食には「ホキの西京焼き」があります。京都を中心に作られる「西京みそ」というみそに魚を漬け込んで焼いたものです。西京みそは普通のみそより塩分が少なく、甘口です。なかなか食べる機会がないと思いますので、ぜひ味わって食べてみてください。
今日の給食には「ホキの西京焼き」があります。京都を中心に作られる「西京みそ」というみそに魚を漬け込んで焼いたものです。西京みそは普通のみそより塩分が少なく、甘口です。なかなか食べる機会がないと思いますので、ぜひ味わって食べてみてください。
2月15日(水)の給食
牛乳、ココアパン、パンプキンシチュー、スコッチエッグ、デコポンサラダ
今日の給食には「パンプキンシチュー」があります。かぼちゃには、カロテンが多く含まれていて、のどや鼻の粘膜を強くしてくれます。かぜに負けない丈夫な体をつくってくれる野菜のひとつです。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
今日の給食には「パンプキンシチュー」があります。かぼちゃには、カロテンが多く含まれていて、のどや鼻の粘膜を強くしてくれます。かぜに負けない丈夫な体をつくってくれる野菜のひとつです。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
2月14日(火)の給食
牛乳、麦ご飯、肉じゃが、大豆のりんかけ、小松菜の煮びたし風サラダ
今日は、箸の持ち方についてのお話です。みなさんは、箸を正しく使えていますか?箸を持つときは、箸の真ん中より少し上を持つようにします。えんぴつの持ち方と同じなので、それをイメージしてみましょう。上の箸は、人差し指と中指ではさみ、親指の先で軽く押さえます。下の箸は薬指の横側に乗せるようにして持ちます。食べ物を箸ではさむときは、上の箸を開いたり閉じたりして使います。今日の給食には「大豆のりんかけ」がありますので、豆つかみをしながら、自分の箸の持ち方をふりかえってほしいと思います。
今日は、箸の持ち方についてのお話です。みなさんは、箸を正しく使えていますか?箸を持つときは、箸の真ん中より少し上を持つようにします。えんぴつの持ち方と同じなので、それをイメージしてみましょう。上の箸は、人差し指と中指ではさみ、親指の先で軽く押さえます。下の箸は薬指の横側に乗せるようにして持ちます。食べ物を箸ではさむときは、上の箸を開いたり閉じたりして使います。今日の給食には「大豆のりんかけ」がありますので、豆つかみをしながら、自分の箸の持ち方をふりかえってほしいと思います。