学校生活

2021年4月の記事一覧

PTA総会はリモートで!

今年のPTA総会はリモートで実施しました。

PTAの役員さん方に校長室においでいただいて今年の議事をリモートで各教室に伝える

PTA総会でした。

初めての試みでしたが、議事に進行がスムーズでしたので、予定されていた時間よりも

10分も早く終わることができました。

パソコンに向かって話すことに最初は難しさを感じておられたようでしたが、後になる

につれて、上手に議事を進めていただきました。

ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

授業参観へのご出席ありがとうございました。

4月16日(金)の授業参観、PTA総会、学級懇談、PTA各部委員会に多くの保護者の方に

おいでいただきました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

新学期が始まって1週間あまり、子供達は新しい学年、新しい教室、新しい先生に少しずつ

慣れ、成長指摘ました。

1年生は「どうぞよろしく」の国語の授業でした。

2年生は「ふきのとう」の国語の授業でした。

3年生は「わたしたちの町」の社会の授業でした。

4年生は「県の地図を広げて」の社会の授業でした。

5年生は「漢字の成り立ち」の国語の授業でした。

6年生は「春のいぶき」の国語の  授業でした。

ひまわり学級は国語と算数の授業でした。

歯科検診で歯を診てもらいました。

今日は歯科健診でした。

学校歯科医の先生に学校の来ていただき、子供達の歯の状況を一人一人よく

見ていただきました。

今日は、2、4、6年生の子供達でした。

1、3、5年生は次回の歯科検診で診ていただきます。

歯科医の先生が帰りに、昨年度よりも虫歯の子が少ない、と言っていただきました。

また、コロナ禍の健診なので、健診を受けるときの注意をホワイトボードに書いていましたので、

子供達はそのことを読みながら自分の順番を待っていました。

熊本地震から5年が経ちました

熊本地震から5年が経ちました。

犠牲に合われた方へ哀悼の意をこめて今日、黙祷を子供達と一緒に行いました。

6年生が1年生のころの出来事なので、記憶にない子供達もいたかもしれませんが

大きな地震があったことは話して記憶にとどめておいてほしいことです。

5、6年生の英語の授業は!

5,6年生の今日の英語の時間は今年度最初の授業だったので、

どちらもオリエンテーションの授業でした。

しかし、1年生から「エンジョイイングリッシュ」で慣れているので、

発音もネイティブに近い発音をしているのには感心します。

1年生の勉強は、2年生は、3年生は!

先週は始業式、入学式があったので、今週から本格的に授業が始まりました。

1年生は、学校の決まりの学習で並び方や廊下の歩き方を勉強していました。

2年生は図書室で本の借り方を聞いたあと、「読書通帳」をもらっていました。

3年生は国語の最初のページにある「わかば」を学習していました。

今日からどのクラスも授業が本格的にスタートしました。

17名の新1年生の入学式

今年の新1年生は17名です。

今日は天気も良く、日差しも温かくいい入学式を行うことができました。

入学式の1年生の返事、話を聞く態度、姿勢はとてもよく、楽しみな1年生です。

月曜日が楽しみです。

入学式の記念品

新1年生のために玉名市商工会女性部天水支所の方々がくまもんの

かわいいマイバッグを作っていただき、学校に持ってきてもらいま

した。一人一人の子供達に手造りで作成していただきました。

今日の入学式に子供達に渡しました。

ありがとうございました。

令和3年度の新学期がスタート

新学期がスタートしました。

体育館に集まった子供達をみると、学年が一つ上がり進級した子供達が

やや緊張した様子で座っていました。

始業式の前に、櫻井教頭先生の就任式を行い、その後の、始業式となりました。

子供達が楽しみにしてたのは担任発表だったと思います。

自分の担任の先生はだれなのか、きっと楽しみにしていたことでしょう。

教室に戻って、新しい教科書を担任からもらって嬉しそうでした。