学校生活

2018年11月の記事一覧

租税教室

11月15日(木) 今日は6年生が租税教室で、講師に税理士の本島様をお招きして、税金の使い道や大切さを学びました。1億円の見本に驚いていました。

東部環境センター見学

11月15日(木) 今日は、4年生が東部環境センターの見学に行きました。ゴミ処理の仕組みや環境について学びました。自分達の生活にも活かしてくれると思います。


就学時健診

11月13日(火) 今日は就学時健診がありました。来年度玉水小学校に入学する予定の子供達の健康診断です。保護者の皆様は、学校からの説明の後、親の学びプログラムを受けて頂きました。ご協力頂大変ありがとうございました。


掲示物4

11月13日(火) 2年生の掲示板です。秋の読書月間にちなんで国語で学習した「手紙」の感想とたくさんの並行読書関連本が紹介してあります。

掲示物3

11月12日(月) ひまわり学級の掲示板です。1日見学旅行やピザづくりのことが紹介されています。

掲示物2

11月12日(月) 3年生の掲示板です。ひまわりの背くらべでの取組をまとめてありました。
 

掲示物1

11月12日(月) 図書室前の掲示物です。紹介が遅くなりましたが、3・4年生の音楽会に合わせて、音楽にまつわる本が紹介されています。子供達には、たくさん読んで欲しいですね。

授業研究会

11月9日(金) 放課後、事後研究会を行いました。研究授業を見合って、成果や課題を出し合い、今後のために改善点を話し合っています。

研究授業

11月9日(金) 今日は、ひまわり学級の研究授業「これは何でしょう!」がありました。教材や教具がしっかりと準備され、児童がとても意欲的に活動する授業が行われました。