学校生活

2017年7月の記事一覧

初の練習試合(サッカー)

7月15日(土) 今年初めての練習試合がありました。相手は、滑石小学校です。その時の様子です。7月22日の大会に備えて、みんながんばっていました。


救急救命法講習会

7月14日(金) 授業参観の後、PTAの救急救命法の講習会がありました。体育館はとても暑かったのにもかかわらず、60名の参加で行うことができました。ご参加ありがとうございました。

授業参観

7月14日(金) 延期になっていた授業参観を実施しました。3年と5年が玉名学の探求、他の学年が玉名学の礼節の授業を行いました。1年「えんぴつのもちかた」「でかけるときのやくそく」2年「そうじ上手」3年「発表会をしよう」4年「お金の使い方」5年「人と自然に優しいまち」6年「インターネットとのつきあい方」でした。





避難訓練(地震・津波)

7月13日(木) 地震津波の避難訓練を実施しました。まず、地震で運動場に1次避難をし、津波発生の想定で、児童玄関前の高いところへ2次避難するというものです。子供達へは、めざす児童像にある共感力(避難所生活)や自分で考え考動する力(津波の被害を防ぐため)の大切さを伝えました。写真は、上が運動場へ避難している様子、下が児童玄関へ避難している様子です。

理科の授業

7月12日(水) 4時間目理科の授業「夏の星」の様子です。写真の場面は、自分たちが知っている星座の名前を、ホワイトボードに書き出しているところです。身を乗り出して、活動していました。