学校生活

2021年7月の記事一覧

夏休み前全校集会 ~いよいよ明日から夏休み~

今日で前期前半が終わります。

明日から子供達が待ちに待った夏休みです。

夏休み前の全校集会を行いました。

校長先生からプレゼンテーションで4月から7月までの行事を振り返りました。

行事をする中で子供達が成長し、「共感力」「考動力」「やり抜く力」をつけてこと、

全員出席の日が28日あったこと、オリンピックの話、夏休みに頑張ってほしいことを

話されました。

また、夏休みのくらしについて、健康なくらしについての話もありました。

明日からの夏休みが子供達にとって楽しく、意義あるものになってほしいと願っています。

尾田川の学習で平川さんにおいでいただきました

3年生は総合的な学習の時間で尾田川について学習しています。

そこで、今日は、尾田川に詳しい平川さんにおいでいただき、尾田川のことを

詳しくお話ししていただきました。

子供達は初めて知るようなことがたくさんあり、興味津々でした。

5年前の地震で池が茶色になったこと、99曲がりと大蛇伝説、河童伝説、昔は池でジュースや野菜をひやしていたこと、水質の変化、池をきれいにするために地域でしていること、池でおよげなくなったこと・・・などなどたくさんのことをお話しいただきました。

ありがとうございました。

図書貸し出し冊数のトータルが10000冊!

図書貸し出し冊数のトータルが10000冊になりました。

節目の10000冊目を借りたのは6年生の林田みらいさんでした。

去年10000冊に到達したのは12月でしたので、昨年よりもはるかに早いです。

子供達が昨年よりもたくさん本を借りて読んでいるのは、とても、とてもうれしいことです。

行列ができるくらいたくさんの子供達が図書室に行くような図書室になりつつあります。

縦割り班遊び、縦割り班掃除をしました

業間の時間は縦割り班遊びでした。

1年生から6年生までの異学年のグループで集まって一緒に楽しく遊びました。

サッカーをしたり、ドッチボールをしたり、鬼ごっこをしたり、虫取りをしたりと

それぞれの班で工夫して楽しく活動をしていました。

また、同じ縦割り班のメンバーで掃除にも取り組みました。

高学年の子供達がうまくリードして活動していました。

 

水泳記録会~学校へ行こうデー~

気温が30度を超える暑いこの日は、校内水泳記録が1~3年生と4~6年生に分かれていありました。

1~3年生が2校時、4~6年生が3・4校時でした。

日差しが強く、プールサイドはずいぶんあつくなっていました。

水泳の授業を始めた時期に比べるとずいぶんたくましい泳ぎができるようになっていました。

練習の成果です。

水の中にいる子供達は涼しそうでした。

夏、真っ盛りです。