学校生活

2024年4月の記事一覧

授業参観

4月20日、今年度1回目の授業参観を行いました。

たくさんの保護者の方に来校していただき、子供たちはいつも以上にはりきって学習に取り組んでいたようです。保護者の方にほめてもらうことが、子供たちにとって何よりうれしいことなのだなあと改めて感じました。

 

歓迎会と歓迎遠足

4月16日、歓迎会と歓迎遠足を行いました。

歓迎会は、企画委員会の児童が進めていきました。説明が簡潔でわかりやすく、とても上手で感心しました。おかげで、1年生をはじめ全学年の児童が、〇×クイズやじゃんけん列車、猛獣狩りなどのゲームをルールを守りながら楽しむことができました。

歓迎会の後は、歓迎遠足でした。1年生は6年生と手をつないで歩きました。みんなとても楽しそうに目的地の尾田の丸池をめざして歩きました。

 尾田の丸池に着くと、公園の草がきれいに刈ってありました。毎年のことですが、地域の方が子供たちが遠足に行く日に合わせて整備してくださいます。感謝の気持ちでいっぱいです。

子供たちはお弁当を食べ、しばらくの間公園で楽しく過ごしていました。

とても楽しい1日となってようでした。

学校生活の始まり

新年度の学校生活が始まりました。

4月10日からは、登校班に1年生が加わりました。班長が1年生の様子を見ながら、歩く速さを調節するなど気配りをしながら安全に登校していました。1年生が学校に着くと、6年生が荷物の整理の手伝いもしていました。

授業では、教科のオリエンテーションや係等を決めていく様子が見られました。係活動のカードに名前を書いたり、係の分担を考えたりしていました。そんな中で、学年を書く際にうっかり進級前の学年を書く子もいました。進級したばかりで、なれないようです。

 

初めての給食

4月10日、1年生が小学校で初めての給食を食べました。この日の献立は、カレーライス、サラダ、チキンナゲット、牛乳です。

学校での給食の準備は初めてなのに、担任の先生の話を聞いてみんなで準備を進めることができました。1年生だけで準備ができた子供たちにとても感心しました。

配膳が済んだら、食べる量の調整をします。この時も、担任の先生に相談しながら自分に合った量に調整することもできていました。

令和6年度入学式

4月9日、入学式を挙行しました。25名の新入生が緊張しながらも元気に式場に入場しました。

一人一人名前を呼ばれ、「はい」と返事をして手を挙げていきました。とても上手でした。

入学式後には、保護者の方への説明会がありました。その間は、教室で6年生が絵本の読み聞かせをしました。

6年生が1年生にやさしく接したり、上手に絵本を読んだりするので、緊張がほぐれ、とても落ち着いて過ごしていました。

頼りになる6年生のおかげで、1年生が安心して学校生活を始められそうです。