日々の学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学校行事 PTA行事 アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (13) 2019年3月 (6) 2019年2月 (6) 2019年1月 (4) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (1) 2018年8月 (3) 2018年7月 (4) 2018年6月 (7) 2018年5月 (9) 2018年4月 (12) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (5) 2017年12月 (7) 2017年11月 (10) 2017年10月 (12) 2017年9月 (6) 2017年8月 (6) 2017年7月 (8) 2017年6月 (21) 2017年5月 (14) 2017年4月 (18) 2017年3月 (11) 2017年2月 (0) 2017年1月 (1) 2016年12月 (0) 2016年11月 (4) 2016年10月 (7) 2016年9月 (0) 2016年8月 (1) 2016年7月 (8) 2016年6月 (4) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (39) 2016年2月 (23) 2016年1月 (5) 2015年12月 (6) 2015年11月 (4) 2015年10月 (1) 2015年9月 (2) 2015年8月 (2) 2015年7月 (7) 2015年6月 (10) 2015年5月 (22) 2015年4月 (3) 2015年3月 (0) 2015年2月 (1) 2015年1月 (3) 2014年12月 (1) 2014年11月 (4) 2014年10月 (2) 2014年9月 (1) 2014年8月 (0) 2014年7月 (3) 2014年6月 (2) 2014年5月 (6) 2014年4月 (5) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 給食納入業者さんとの会食 投稿日時 : 2016/02/29 教職員3 カテゴリ:今日の出来事 今日の給食は給食納入業者さんとの会食です。5年生の教室には・・・ガス業者さんの後藤さんがいらっしゃいました。自己紹介の後、質問をしていただきながら楽しく会食をすることができました。わたしたちの給食を支えて頂いていることに感謝しつつ、おいしい給食をいただきました。 0 0 ギリギリまで~学力検査二日目~ 投稿日時 : 2016/02/29 教職員3 カテゴリ:5年生 本日は、学力検査二日目。第2校時に算数が、第3校時に社会が実施されます。写真の様子は、当日の朝の児童の様子です。ギリギリまでお互いに教え合う姿が見られます。学校の先生に尋ねるのも大切なのですが、お互いに教え合うことこそ児童の力を高める上でもっとも有効であることが分かっています。「ここどうするんだっけ?」といった言葉が飛び交います。程よい緊張感の中で、最後まであきらめず取り組む姿が眩しい朝となりました。 0 0 学力検査始まる! 投稿日時 : 2016/02/26 教職員3 カテゴリ:今日の出来事 本日から本校でも学力検査が始まりました。これは一年間の児童の学びの定着度を確認するものです。どの学年も復習を行ったり、家庭学習で振り返りを行ったりしながら今日を迎えました。各教室には緊張感が漂い、集中して問題に取り組む児童の姿が見られました。本日は、国語と理科。来週月曜日に算数と社会が行われる予定になっています。次の学年に向けて、今の自分の力をしっかりと確認してほしいと思います。 0 0 つないでつるして 投稿日時 : 2016/02/22 教職員1 2年生の図工の様子です。新聞を切ったりつないだりしながら、スズランテープにつるし、みんなで教室いっぱいに制作しました。蜘蛛の巣や道路、トンネルやシーソーなどおもしろいアイデアがたくさんでした。個人で制作したり、絵をかいたりするのもいいですが、みんなでワイワイいいながら活動を行うことも楽しかったようでした。制作の後は、一気に片付けました。短いあっという間の時間でしたが、心に残る楽しい時間でした☆ 0 0 テレビに映ったよ♪ 投稿日時 : 2016/02/22 教職員1 19日(金)はまちにまったあか牛丼でした。2年生では、おいしいあか牛丼も大興奮でしたが、テレビ取材(RKK、KAB)にも大興奮でした。大きなカメラを前にカメラ目線でいい笑顔がたくさんでした。2組では15名もの児童がインタビューを受けました。「肉汁がジュワ~とおいしいです。」「高森のあか牛はすごい。」など緊張しながらもインタビューに答えていました。また、熊日新聞にも大きく取り上げられ、大盛り上がりの2年生でした。(ちなみにインタビューで放送されたのは4名の児童でした。インタビューやる気満々!元気いっぱい!の2年生でした) 0 0 « 535455565758596061 »
給食納入業者さんとの会食 投稿日時 : 2016/02/29 教職員3 カテゴリ:今日の出来事 今日の給食は給食納入業者さんとの会食です。5年生の教室には・・・ガス業者さんの後藤さんがいらっしゃいました。自己紹介の後、質問をしていただきながら楽しく会食をすることができました。わたしたちの給食を支えて頂いていることに感謝しつつ、おいしい給食をいただきました。 0 0
ギリギリまで~学力検査二日目~ 投稿日時 : 2016/02/29 教職員3 カテゴリ:5年生 本日は、学力検査二日目。第2校時に算数が、第3校時に社会が実施されます。写真の様子は、当日の朝の児童の様子です。ギリギリまでお互いに教え合う姿が見られます。学校の先生に尋ねるのも大切なのですが、お互いに教え合うことこそ児童の力を高める上でもっとも有効であることが分かっています。「ここどうするんだっけ?」といった言葉が飛び交います。程よい緊張感の中で、最後まであきらめず取り組む姿が眩しい朝となりました。 0 0
学力検査始まる! 投稿日時 : 2016/02/26 教職員3 カテゴリ:今日の出来事 本日から本校でも学力検査が始まりました。これは一年間の児童の学びの定着度を確認するものです。どの学年も復習を行ったり、家庭学習で振り返りを行ったりしながら今日を迎えました。各教室には緊張感が漂い、集中して問題に取り組む児童の姿が見られました。本日は、国語と理科。来週月曜日に算数と社会が行われる予定になっています。次の学年に向けて、今の自分の力をしっかりと確認してほしいと思います。 0 0
つないでつるして 投稿日時 : 2016/02/22 教職員1 2年生の図工の様子です。新聞を切ったりつないだりしながら、スズランテープにつるし、みんなで教室いっぱいに制作しました。蜘蛛の巣や道路、トンネルやシーソーなどおもしろいアイデアがたくさんでした。個人で制作したり、絵をかいたりするのもいいですが、みんなでワイワイいいながら活動を行うことも楽しかったようでした。制作の後は、一気に片付けました。短いあっという間の時間でしたが、心に残る楽しい時間でした☆ 0 0
テレビに映ったよ♪ 投稿日時 : 2016/02/22 教職員1 19日(金)はまちにまったあか牛丼でした。2年生では、おいしいあか牛丼も大興奮でしたが、テレビ取材(RKK、KAB)にも大興奮でした。大きなカメラを前にカメラ目線でいい笑顔がたくさんでした。2組では15名もの児童がインタビューを受けました。「肉汁がジュワ~とおいしいです。」「高森のあか牛はすごい。」など緊張しながらもインタビューに答えていました。また、熊日新聞にも大きく取り上げられ、大盛り上がりの2年生でした。(ちなみにインタビューで放送されたのは4名の児童でした。インタビューやる気満々!元気いっぱい!の2年生でした) 0 0