日々の学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学校行事 PTA行事 アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (13) 2019年3月 (6) 2019年2月 (6) 2019年1月 (4) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (1) 2018年8月 (3) 2018年7月 (4) 2018年6月 (7) 2018年5月 (9) 2018年4月 (12) 2018年3月 (18) 2018年2月 (9) 2018年1月 (5) 2017年12月 (7) 2017年11月 (10) 2017年10月 (12) 2017年9月 (6) 2017年8月 (6) 2017年7月 (8) 2017年6月 (21) 2017年5月 (14) 2017年4月 (18) 2017年3月 (11) 2017年2月 (0) 2017年1月 (1) 2016年12月 (0) 2016年11月 (4) 2016年10月 (7) 2016年9月 (0) 2016年8月 (1) 2016年7月 (8) 2016年6月 (4) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (39) 2016年2月 (23) 2016年1月 (5) 2015年12月 (6) 2015年11月 (4) 2015年10月 (1) 2015年9月 (2) 2015年8月 (2) 2015年7月 (7) 2015年6月 (10) 2015年5月 (22) 2015年4月 (3) 2015年3月 (0) 2015年2月 (1) 2015年1月 (3) 2014年12月 (1) 2014年11月 (4) 2014年10月 (2) 2014年9月 (1) 2014年8月 (0) 2014年7月 (3) 2014年6月 (2) 2014年5月 (6) 2014年4月 (5) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 自分たちでスムーズに〜6年生〜 投稿日時 : 2016/03/08 教職員3 カテゴリ:6年生 今日は担任の先生が出張の6年生。自習の様子を見に行ってきました。卒業までカウントダウンに入った6年生ですが・・・教室の静けさに感動。落ち着いてしっかりと学習ができていました。この時期になると少しテンションが上り気味になることもあるのですが、中央小学校の6年生は違います!しっかりと集中して頑張っていました。さすがです!担任の先生も、きっと安心されているでしょう。 0 0 ボール投げゲーム大会!! 投稿日時 : 2016/03/07 教職員1 カテゴリ:2年生 2年生の体育で、ボール投げゲーム大会をしました。コートの中央にあるピンやコーンをいろいろな種類のボールを投げて狙います。単元の始めでは、なかなか思ったところに投げれませんでしたが、練習やゲームを重ねるうちに、投げ方のフォームがよくなり、どんどん当たるようになりました。この単元で、ボールの投げ方やねらったところに投げる技能の向上はもちろんですが、チームで協力することの大切さや勝敗を認めることの大切さも学びました。これからさまざまなスポーツを経験する2年生です。この経験を生かしてほしいと思います。 0 0 新委員長任命式「5年生!任せた!」 投稿日時 : 2016/03/07 教職員3 カテゴリ:学校行事 来年度、委員会の委員長として活躍してくれる9名です。それぞれ校長先生から任命証をいただき、決意表明!マイクを使わず、大きな声で発表することができました。その気合いの入った発表に、来年度は任せた!という気持ちに。きっと素晴らしい高森中央小学校にしてくれるものと期待しています! 0 0 新委員長任命式「お疲れさま・6年生」 投稿日時 : 2016/03/07 教職員3 カテゴリ:学校行事 本日、業間の時間に、新委員長任命式が行われました。これに伴い、これまで学校の顔として引っ張ってくれた6年生のあいさつがありました。高森中央小学校は、特別活動に力を入れている学校の一つです。委員会活動もその中心の一つであり、毎日子どもたちが自主的に頑張っています。その中核として6年生の委員長さんの存在は大きかったです。本当に一年間、お疲れ様でした。 0 0 やったぁ!九九名人!! 投稿日時 : 2016/03/01 教職員1 カテゴリ:2年生 2年生の算数では、九九を学習します。九九はこれからの生活や学習に必要不可欠なものです。2年生の間になんとしても覚えようと、九九カードを作り、九九名人を目指して頑張っています。上がり九九、下がり九九、とび九九をすべて言えたら、九九名人です。子どもたちは、算数の時間をはじめ、給食後、昼休みなどに先生方に聞いていただき、サインをもらっています。そして、ついに九九名人が誕生しました!!よく頑張りました!!名人がもっとたくさんになるように引き続き取り組んでいきたいと思います。 0 0 « 525354555657585960 »
自分たちでスムーズに〜6年生〜 投稿日時 : 2016/03/08 教職員3 カテゴリ:6年生 今日は担任の先生が出張の6年生。自習の様子を見に行ってきました。卒業までカウントダウンに入った6年生ですが・・・教室の静けさに感動。落ち着いてしっかりと学習ができていました。この時期になると少しテンションが上り気味になることもあるのですが、中央小学校の6年生は違います!しっかりと集中して頑張っていました。さすがです!担任の先生も、きっと安心されているでしょう。 0 0
ボール投げゲーム大会!! 投稿日時 : 2016/03/07 教職員1 カテゴリ:2年生 2年生の体育で、ボール投げゲーム大会をしました。コートの中央にあるピンやコーンをいろいろな種類のボールを投げて狙います。単元の始めでは、なかなか思ったところに投げれませんでしたが、練習やゲームを重ねるうちに、投げ方のフォームがよくなり、どんどん当たるようになりました。この単元で、ボールの投げ方やねらったところに投げる技能の向上はもちろんですが、チームで協力することの大切さや勝敗を認めることの大切さも学びました。これからさまざまなスポーツを経験する2年生です。この経験を生かしてほしいと思います。 0 0
新委員長任命式「5年生!任せた!」 投稿日時 : 2016/03/07 教職員3 カテゴリ:学校行事 来年度、委員会の委員長として活躍してくれる9名です。それぞれ校長先生から任命証をいただき、決意表明!マイクを使わず、大きな声で発表することができました。その気合いの入った発表に、来年度は任せた!という気持ちに。きっと素晴らしい高森中央小学校にしてくれるものと期待しています! 0 0
新委員長任命式「お疲れさま・6年生」 投稿日時 : 2016/03/07 教職員3 カテゴリ:学校行事 本日、業間の時間に、新委員長任命式が行われました。これに伴い、これまで学校の顔として引っ張ってくれた6年生のあいさつがありました。高森中央小学校は、特別活動に力を入れている学校の一つです。委員会活動もその中心の一つであり、毎日子どもたちが自主的に頑張っています。その中核として6年生の委員長さんの存在は大きかったです。本当に一年間、お疲れ様でした。 0 0
やったぁ!九九名人!! 投稿日時 : 2016/03/01 教職員1 カテゴリ:2年生 2年生の算数では、九九を学習します。九九はこれからの生活や学習に必要不可欠なものです。2年生の間になんとしても覚えようと、九九カードを作り、九九名人を目指して頑張っています。上がり九九、下がり九九、とび九九をすべて言えたら、九九名人です。子どもたちは、算数の時間をはじめ、給食後、昼休みなどに先生方に聞いていただき、サインをもらっています。そして、ついに九九名人が誕生しました!!よく頑張りました!!名人がもっとたくさんになるように引き続き取り組んでいきたいと思います。 0 0