中央小ニュース

カテゴリ:4年生

通潤橋にいってきました!!!

11月16日(月)に、社会科見学旅行に行きました。実際に放水を見たり、ボランティアの方の説明を聞いたりして郷土の先人が残した偉業についてしっかりと学ぶことができました!感想をご紹介します!

【感想
初めて行ってすごいなと思いました。放水などを見て昔から続いてきていて歴史があると思いました。もう一度,通潤橋に行ってみたいと思いました。/わたしは,初めて通潤橋に行って年に数回の放水が見ることができて水しぶきを浴びることができたので楽しかったです。布田保之助さんが書いた記録ノートが残っていてすごいと思いました。/通潤橋は161年前に作られたのに,大きな地震や台風にもまけないでくずれないのですごいと思いました!

これが最新の消防署だ! 社会科見学

 5月19日(火)に、阿蘇中部消防署に社会科見学に行きました。昨年12月に新しくつくり変えられたということで、最新の施設や消防設備を見学することが出来ました。放水体験では、ずっしりとするホースの重さを体感しました。また、レスキュー訓練見学では、隊員の方々の身のこなしの素早さに感心しきりでした。署員の方がお家の方にぜひ伝えてほしいと言われたのは「火の始末などで、ぜひとも指差し点呼をしてほしい」ということでした。ご家庭でも、話題にして頂ければと思います。

楽しかった!~4年生PTA臨海学校~

7月19・20日に4年生PTAレクレーションが行われました。大分マリンカルチャーセンターでの臨海学校です。初日は悪天候でしたが,何とか海水浴とキャンプファイヤーを行うことができました。2日目の午前中は晴天に恵まれ,カヌー体験で楽しむことができまいた。夏休みに入ってすぐでしたが,親子で参加のイベントでよい思い出づくりができたようです。

南部分署へ見学に行きました








今4年生は、私たちのくらしを守っている人々の働きについて、調べ学習を行っています。
先日、白水にある南部分署に見学に行きました。
実際に体験見学する中で、消防署で働く方の工夫や苦労について子ども達は学ぶことができました。